2016年 | プレスリリース?研究成果
东北復兴次世代エネルギー研究开発プロジェクト「次世代エネルギーシンポジウム~研究成果の最终报告~」(12/9开催)
东北復兴次世代エネルギー研究开発プロジェクト<东北復兴のためのクリーンエネルギー研究开発推进事业>は、平成24年9月のスタート以来东日本大震灾により被灾した东北の復兴を牵引する社会基盘を构筑するため、再生可能エネルギーの活用によるエネルギーの生产と管理を社会システムとして确立していくことを目指し、下记3つの课题を掲げ、新たな环境?エネルギー先进地域としての発展に贡献すべく、次世代エネルギーの研究开発を进めてまいりました。
- 课题1.叁陆沿岸へ导入可能な波力等の海洋再生可能エネルギーの研究开発
- 课题2.微细藻类のエネルギー利用に関する研究开発
- 课题3.再生可能エネルギーを中心とし、人?车等のモビリティ(移动体)の视点を加えた都市の総合的なエネルギー管理システムの构筑のための研究开発
本シンポジウムでは、これまで次世代エネルギーの研究开発に先进的に取り组んできた研究者から讲演いただき、研究成果が地震国日本の道しるべとなり、被灾地のまちづくりに贡献できればと考えております。
开催概要
日时:2016年12月9日(金)13:00~17:15
会场:東北大学未来科学技術共同研究センター 未来情報産業研究館5階 大会議室
<交通のご案内>
地下鉄东西线:地下鉄仙台駅から八木山动物公园行きに乗车、青叶山駅にて下车、所要时间约9分
対象:関係省庁?関係自治体、関连公司、一般
主催:东北復兴次世代エネルギー研究开発コンソーシアム
(文部科学省 東北復興のためのクリーンエネルギー研究開発推進事業)
申し込み:11月25日(金)までに、下记ウェブサイトからお申し込みください。
贰惭滨惭厂の関连デモンストレーションについて
次世代エネルギーシンポジウムに先立ち、研究开発成果の一部として贰惭滨惭厂(エネルギー?モビリティ统合マネジメントシステム)の関连デモンストレーションを併せて行いますので,是非この机会にご観覧?ご体験ください.
デモ时间:平成28年12月9日11时~12时
受付场所:レアメタル総合栋1F玄関(シンポジウム会场受付と别)
デモ内容:贰惭滨惭厂(エネルギー?モビリティ统合マネジメントシステム)関连システム
(屋内展示)
? EMS見える化システム(サイネージ)
? ドライビングシミュレータによる平時/非常時対応EV運転支援システムの体験
? 四次元仮想化空間技術によるエネルギー?モビリティ統合シミュレーション体験
(屋外展示)
? 非常時を想定した小型EVによる給電デモ
※なお、都合により、当日のデモ内容を一部変更させて顶くことがありますがご了承下さい。
事前申込:不要
お问い合わせ先
(シンポジウムに関すること)
东北復兴次世代エネルギー研究开発机构
担当:霜山?加藤
罢贰尝:022-795-7408
贵础齿:022-795-7392
(受付时间:土日祝日を除く8:30~17:15)
(デモンストレーションに関すること)
未来科学技术共同研究センター铃木高宏
罢贰尝:022-795-4202
贰-尘补颈濒:蝉耻锄耻办颈迟办*苍颈肠丑别.迟辞丑辞办耻.补肠.箩辫(*を蔼に置き换えてください)