红桃视频

本文へ
ここから本文です

骨格で支えられた人工細胞の形成に成功 薬用カプセルや化粧品などの応用に耐える補強が実現

ポイント

  • 骨格で支えられた人工细胞の形成に成功しました。
  • 骨格により耐久性が向上した人工细胞は、医薬品や化粧品への応用が期待されます。

概要

 东京农工大学大学院工学研究院先端物理工学部门の柳泽実穂テニュアトラック特任准教授、大学院生の黒川知加子、东京工业大学情报理工学院情报工学系の瀧ノ上正浩准教授ら、庆応义塾大学理工学部生命情报学科の藤原庆専任讲师、东北大学大学院工学研究科ロボティクス専攻の村田智教授らのグループは、人工的に创られた细胞モデル(リポソーム、もしくは人工细胞)に骨格を持たせ、现実の细胞并みに硬くすることに成功しました。

 我々の体を构成する细胞は、细胞骨格と呼ばれるネットワーク构造により非常に安定になっています。リポソームは薬の输送用カプセルや化粧品の材料として使われてきましたが、细胞骨格のような构造が无いため、わずかな刺激により壊れてしまう问题がありました。今回、顿狈础ナノテクノロジーと呼ばれる技术によって人工的な细胞骨格を作製し、リポソームに付与しました。この人工细胞骨格を持つリポソームは、従来の骨格を持たないリポソームが壊れてしまうような刺激に対しても崩壊せず、その形を维持しました。リポソームの耐久性を高めることは、薬用カプセルや化粧品などへ応用する上での最も大きな课题でしたが、今回の成果によりこの问题が克服される可能性があります。

 本研究成果は、米国科学アカデミー纪要オンライン版(6月26日付:日本时间6月27日)に掲载されました。

図(础)顿狈础骨格を备えたリポソームの断面像と(叠)顿狈础のネットワーク化を示す模式図。

详细(プレスリリース本文)PDF

问い合せ先

大学院工学研究科情报広报室
TEL : 022‐795‐5898
Email : eng-pr*eng.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

このページの先头へ