2017年 | ニュース
国際臨海実習「Shinkishi Hatai International Marine Biology Course 2017」が開催されました
东北大学生命科学研究科附属浅虫海洋生物学教育研究センターでは、平成29年7月5?12日に3名の外国人讲师、1名の日本人讲师を招いて、国际临海実习を开催しました。この国际临海実习は浅虫临海実験所(现浅虫海洋生物学教育研究センター)の初代所长であり、生物学の国际コミュニティーの発展に大きく贡献した畑井新喜司博士のように、将来国际的に活跃する人材を育成することを目的とするとともに、平成28年から太平洋学术协会と东北大学と共同で畑井メダル顕彰事业を执り行うことを记念して开催されました。
讲师氏名は以下の通りです。
- Dr. Katrine Worsaae (Department of Biology, University of Copenhagen, Denmark)
- Dr. Shinta Fujimoto (Asamushi Research Center for Marine Biology, Japan)
- Dr. Amro Hamdoun (Scrips Institute of Oceanography, United States)
- Dr. Alexander McDougall (Villefranche-sur-mer, France)
- Dr. Hoshi Motonori (Professor Emeritus, Tokyo Institute of Technology, Japan)
ヨーロッパから4名、東南アジアから5名、日本から2名の学生が参加し、底生生物の分類学(Dr. Worsaae, Dr. Fujimoto)、脊索動物の発生生物学(Dr. McDougall)、棘皮動物の発生と細胞生物学(Dr. Hamdoun)の基礎コースと発展コースを受講しました。また星元紀先生による基調講演「Marine Biological Stations: Yesterday, Today and Tomorrow」が行われました。

ホヤ(ヨーロッパザラボヤ)を解剖し、卵と精子の採取を行う様子
エクスカーションでは弘前城と弘前リンゴ公园を访问し、日本の伝统文化やリンゴ农业について学びました。受讲生たちは陆奥湾を望む美しい风景の下、海产动物を用いた実习に热心に取り组むと共に、お互いの交流を深めました。

浅虫の海を背景にした参加者、讲师、スタッフの集合写真
问い合わせ先
东北大学大学院生命科学研究科
附属浅虫海洋生物学教育研究センター
罢贰尝:017-752-3388
贵础齿:017-752-2765
贰-尘补颈濒:补蝉补尘耻蝉丑颈*驳谤辫.迟辞丑辞办耻.补肠.箩辫(*を蔼に置き换えてください)