2018年 | プレスリリース?研究成果
「浮きイネ」の仕组みと起源を解明!
~洪水で沉んでも背を伸ばして生き延びる~
东北大学 生命科学研究科 黒羽 剛 助教、名古屋大学生物機能開発利用研究センター 芦苅基行 教授らの共同研究グループは、洪水に適応し、背丈を急激に伸長させて生き延びることができる「浮きイネ」を制御する鍵遺伝子を発見し、その分子機構と起源を明らかにしました。
本研究成果によって、长期间、洪水が続いても生存可能なイネ品种の开発や、环境に応じてイネの背丈を人為的に制御する技术の确立が期待されます。
本研究は、米国コーネル大学、理化学研究所、农业?食品产业技术総合研究机构、产业技术総合研究所、埼玉大学、东京大学、神戸大学、九州大学との国际共同研究で行われたものです。
この研究成果は、平成30年7月13日付(日本时间3时)の米国科学雑誌「厂肠颈别苍肠别」オンライン版に掲载されました。
【ポイント】
- 「浮きイネ」が洪水に応答して背丈を伸长させるための键遗伝子SD1を発见した。
- 浮きイネが水没すると、厂顿1タンパク质の働きにより植物ホルモンの1つであるジベレリンが生产され、急激な背丈の伸长を引き起こす。
- 人类は、イネの祖先においてSD1遗伝子に生じた変异を利用した。

水没に対する浮きイネの草丈の伸长
问い合わせ先
<研究内容>
东北大学大学院生命科学研究科
助教 黒羽 刚
罢贰尝/贵础齿:022-795-6713
E-mail:tkuroha*m.tohoku.ac.jp (*を@に置き換えてください)
<报道対応>
东北大学大学院生命科学研究科広報室
担当:高桥 さやか
罢贰尝:022-217-6193
贵础齿:022-217-5704
E-mail:lifsci-pr*grp.tohoku.ac.jp (*を@に置き換えてください)