红桃视频

本文へ
ここから本文です

东北大学と东京工业大学が量子コンピューティング研究の连携协定を缔结

东北大学と东京工业大学は7月18日、量子コンピューティングを中心とした情报科学の基础と応用の研究において、両大学の强みを活かして组织的な连携を図ることにより、研究拠点を形成するとともに、世界的にリーダーシップを発挥することを目的とした连携协定を缔结しました。

笑颜で握手を交わす大野英男総长(东北大)と益一哉学长(东工大)

【背景】

量子コンピューティングは、従来の方法では长い计算时间を要するいくつかの问题をより短い时间で解く可能性を期待されているために、各分野で注目されています。

東京工業大学は、最初に商用化され、すでに多くのユーザに利用されている装置の動作原理である量子アニーリングの概念を1998年に初めて提唱し、その基礎理論研究において 20 年にわたって世界のトップを走ってきました。また、东北大学では、量子アニーリングに関するソフトウェア科学とその応用研究で世界を先導しており、産業界との広範な連携によって、各種の重要課題の解決を系統的に推進しています。

【趣旨】

このような背景のもと、东京工业大学科学技术创成研究院に7月1日に発足した量子コンピューティング研究ユニット(注1)と东北大学学际研究重点拠点「蚕+贬笔颁データ駆动型科学技术创成拠点」(注2)で、研究拠点を形成し、両大学の强みを活かして组织的な连携を行うとともに、公司と协力して「量子アニーリング研究开発コンソーシアム(仮称)」を组织し、数々の実社会の问题の解决を図ります。

形成される拠点では、人材の集中及び量子アニーリングマシンの设置など研究开発环境の整备を行う予定です。研究面では、量子コンピューティング研究ユニットで行われる量子アニーリングの基础理论の整备?构筑と、「蚕+贬笔颁データ駆动型科学技术创成拠点」で行われるソフトウェア科学及び具体的な问题への応用が展开されます。さらに、量子アニーリング分野では基础研究と応用研究の距离は近く相补的であることから、応用研究での様々な分野への量子アニーリングの活用は、ノウハウの蓄积のみならず、基础研究の発展も促し、その基础研究の発展がさらなる活用分野の拡大につながるという好循环を生みだします。これにより、我が国が量子アニーリング分野で基础及び応用においてイニシアチブを获得することが期待されます。それぞれの実绩と强みを有する东北大学と东京工业大学が密接な连携のもとに共同研究を推进する意义はここにあります。

【连携?协力事项】

両大学は次の事项等について连携を行います。

  1. 幅広い视野を持って统合的な研究を推进すること。
  2. 研究者の相互交流及び产官学连携の推进に関すること。
  3. 若手研究者の育成に関すること。

【用语説明】

注1:科学技术创成研究院量子コンピューティングユニットでは、量子アニーリングの基础理论からソフトウェア、さらには実社会の问题への応用まで幅広く扱う研究を行い、当该分野におけるわが国の拠点としての存在感を确立する。

注2:东北大学学际研究重点拠点「蚕+贬笔颁データ駆动型科学技术创成拠点」とは、量子アニーリングを用いた组合せ最适化技术の発展と人材育成、ならびに実社会応用という3本の柱を轴とした研究活动を行う。

お问い合わせ先

东北大学 総務企画部広報室広報係
罢贰尝:022-217-4816
贵础齿:022-217-4818
贰-尘补颈濒:办辞丑辞*驳谤辫.迟辞丑辞办耻.补肠.箩辫(*を蔼に置き换えてください)

このページの先头へ