2018年 | イベント
パネルディスカッション 学術とメディアの国際連携で東日本大震災の経験を世界へ ―インドネシア、フィリピン、タイと東北をつないで― (8/30開催)
日本と同じく灾害に悩んできた海外では、どのように防灾に取り组み、人と自然の共生を模索してきたのでしょうか。
このたび、インド洋大津波を経験したインドネシア?アチェの防灾アクティビスト、自然灾害科学を社会に伝えるプロジェクトに取り组むフィリピン大学メディア研究者、専门家と连携した洪水报道で视聴者から信頼を得たタイ公共放送ジャーナリストの3名を迎え、パネルディスカッションを行います。
3名はパネルに先立ち东北被灾地を访问し、帰国后は、东北の経験を自国で発信予定です。アジア各国と东北をつなぎながら、新たな防灾知の创出を目指します。
开催日:2018年8月30日(木)15:00~16:30
会场:仙台駅前础贰搁ビル
()
その他:入场无料、言语?英语/日本语同时通訳あり
定员:60名(定员になり次第缔め切りとさせていただきます)
问い合わせ先
災害科学国際研究所 広報室
罢贰尝:022-752-2049
贰-尘补颈濒:办辞丑辞-辞蹿蹿颈肠别*颈谤颈诲别蝉.迟辞丑辞办耻.补肠.箩辫(*を蔼に置き换えてください。)