红桃视频

本文へ
ここから本文です

第7回础笔搁鲍-滨搁滨顿别厂マルチハザードサマースクールを开催しました

2019年7月22日から25日に东北大学災害科学国際研究所において環太平洋大学協会(Association of Pacific Rim Universities: APRU)、東アジア研究型大学協会(The Association of East Asia Research Universities: AEARU)と共同で第7回目となるマルチハザードサマースクールを開催しました。东北大学は2013年からAPRUのマルチハザードプログラムのプログラムハブとして事務局としての役割を担い、APRU等のネットワークや国際機関と協働した国際会議の開催支援や国際会議等での政策提言を目指した活動を行っており、サマースクールもその一環として毎年実施しているものです。今年は「防災における科学と政策決定との橋渡しへの支援」というテーマのもと、AEARUの加盟大学からの参加者17名を含め11か国26大学から58名が受講しました。

初日の开会式で行われた大野英男総长の挨拶では、本学は灾害科学分野を世界に先駆けて创生すべき分野の一つとして位置づけており、2015年に开催された国连防灾世界会议やその中で採択された仙台防灾枠组、そして仙台防灾枠组の推进のために2017年から开催されている世界防灾会议においても重要な役割を果たしてきたことが参加者に绍介されました。

続いて参加者は、初日には东日本大震灾の教训や経験、また国际的防灾枠组や戦略について学び、二日目には自治体、狈骋翱, 小学校の教员などから、それぞれの防灾への取り组みについて讲义を受け、活発な质疑応答?意见交换を行いました。叁日目には、震灾遗构である荒浜小学校を访れ、防灾教育の重要性や避难の大切さを学びました。四日目の最终日は、海外の大学からの教员が最先端の研究について讲义を行い、午后にはグループワークとして「学际的防灾プロジェクト」の企画を行いました。参加者からは、「巡検では、被灾地の復兴の课题などを学ぶことができた」「グループワークにより、プロジェクトの企画のためのプロセスや手法を学ぶことができた」などの感想が寄せられました。

※APRU(環太平洋大学協会:Association of Pacific Rim Universities)
?環太平洋圏の主要大学間の相互交流を深めることにより、環太平洋地域社会 にとって重要な諸問題に関して教育?研究の分野から協力?貢献することを目的として1997年に設立。
?环太平洋地域の17経済地域の48大学により构成。本学は2008年に加盟。
?2013年から本学の灾害科学国际研究所が础笔搁鲍マルチハザードプログラムのプログラムハブを务めている。

开会式での集合写真

被灾地巡検の様子

被灾地巡検の様子

问い合わせ先

総务企画部国际企画课国际连携係
罢贰尝:022-217-5578

このページの先头へ