2019年 | ニュース
大野総长が础滨罢创立60周年记念式典に出席しました
2019年10月24日(木)、本学の大学间学术交流协定校であるタイのアジア工科大学院(础滨罢)において创立60周年记念式典及び学长フォーラムが开催され、本学から大野英男総长、青木孝文理事?副学长、植木俊哉理事?副学长、末松和子総长特别补佐が出席しました。
学長会議に先立ち行われた記念式典は、タイ王室初のAIT卒業生であるシリントーン王女殿下ご臨席のもと、国内外32大学?機関の学長級代表者やAIT同窓生、政府関係者などが見守るなか、厳粛に開催されました。式典では、コロラド州立大学のJoyce McConnell学長が"Founding University for AIT"と題して基調講演を行いました。挨拶に立ったAITのEden Woon学長は「組織は前進しなければならない。過去の栄光に立ち止まっていては、持続的可能な方法では成功できない」と述べ、「AITでは、今後も教育?研究の改革、起業家育成、産学連携の深化に取り組むとともに、AITの同窓生とも更に深く関わっていきたい」と抱負を述べました。
続いて開催された学长フォーラムでは、"Social Impact with Innovation"をテーマに3つのセッションが行われました。大野総長は、セッションⅡ "How Your University Collaborates Globally with Academic, Government, Multinationals, or Non-Profit Organisations in Social Impact Research"に登壇し、欧州及びアジアからの大学代表者ら5名とともに発表を行いました。
大野総长は、东日本大震灾时の国内外からの支援について、参加者へ感谢の意を表しました。そして、被灾を教训に本学で进めてきた灾害研究?防灾教育、2015年に国连サミットで採択された「持続可能な开発目标(厂顿骋蝉)」と仙台防灾枠组、また、仙台で开催されている世界防灾フォーラムなどを绍介し、国内外や地域社会において本学の灾害研究と知见が幅広く共有されていることも绍介し、さらに学际的?国际的に连携を推进したいと述べました。
础滨罢と本学は、1998年に大学间学术交流协定を缔结し、主に工学分野での学术?研究者交流が続けられています。

大野総長(右)とEden Woon AIT学長(左)

学长フォーラムで意见を述べる大野総长(左から2人目)

学长フォーラム
问い合わせ先
国际企画课
罢贰尝:022-217-4844