2020年 | プレスリリース?研究成果
东日本大震灾后、子宫颈がん検诊の受诊率の回復に地域格差があることを明らかにしました
东北大学灾害科学国际研究所(滨搁滨顿别厂)の叁木康宏讲师、伊藤洁教授、同大学院医学系研究科の八重樫伸生教授、宫城県対がん协会の田势亨医师らの研究グループは、东日本大震灾前后の2009年から2016年における宫城県45地域(宫城県対がん协会がん検诊センターによる集団検诊(バス検诊))での子宫颈がん検诊受诊率を解析しました。その结果、地震が発生した2011年に多くの地域で子宫颈がん検诊受诊率の着しい减少が见られました。さらに、津波の影响を受けた沿岸地域では、2016年の时点で子宫頚がん検诊受诊率は回復していない地域もあり、被灾地域住民の健康管理の復兴に地域格差があることが明らかとなりました。
本研究成果は、日本時間2020年3月12日朝4時(アメリカ東部時間2020年3月11日14時)のPLOS ONE誌に掲載されました。

図1. 沿岸4地域の子宮頸がん検診受診率の推移(2009年~2016年度)
线グラフは子宫颈がん受诊率(颁颁厂-搁)、棒グラフは人口(笔辞辫耻濒补迟颈辞苍)をそれぞれ示している。
问い合わせ先
东北大学災害科学国際研究所 講師 三木康宏
TEL: 022-273-6284
Eメール: miki*irides.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)
东北大学災害科学国際研究所 教授 伊藤 潔
TEL: 022-273-6284
Eメール: ito*irides.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)