2021年 | プレスリリース?研究成果
一方向植物ナノファイバー強化蚕糸の創製に成功 -グリーンコンポジットの強化材として期待-
【本学研究者情报】
〇本学代表者所属?职?氏名:大学院环境科学研究科?教授?成田 史生
【発表のポイント】
- 蚕の饵を工夫し、植物ナノファイバーと蚕糸からなる环境に优しい复合糸の创製に成功
- 特殊な装置を使用せずにナノファイバーを一方向に配列させ、蚕糸の縦弾性係数、引张强さを约2倍に
- 糸は自然に还る天然由来の成分だけで构成
【概要】
植物由来のセルロースナノファイバー(CNF)が新素材として注目され、強化材としての利用が検討されています。しかし、CNFを樹脂などに均一に分散させることは困難で、補強効果を得るためにCNF強化複合材料の作製方法や特性評価技術の開発が進められています。东北大学 大学院環境科学研究科(工学部材料科学総合学科)の成田史生教授と栗田大樹助教の研究グループは、特殊な装置を使用せず、植物繊維をナノレベルに解繊したCNFと蚕糸からなる複合糸の創製に成功しました。
今回创製した复合糸は、蚕を利用し、内部に颁狈贵を一方向に配列させたものです。この复合构造によって、蚕糸単独の场合よりも2倍以上の縦弾性係数注1が得られ、引张强さや比强度注2も同様に増大しました。また、株式会社岛津製作所の协力による顕微镜観察で、强化メカニズムが明らかとなりました。
この蚕糸は、植物繊维と动物繊维を复合させた天然繊维で、环境に优しい复合材料(グリーンコンポジット)の强化材として期待されます。
本論文は、学術雑誌 Materials & Design (2021年2月1日付けオンライン掲載)に発表されました。

図:セルロースナノファイバー强化蚕糸の引张试験と将来展望
【用语解説】
注1 縦弾性係数:
一様な太さの棒を引き伸ばし、縦轴に単位面积当たりの力を、横轴に単位长さ当たりの伸びをプロットした时に描かれる曲线の初期の倾き(比例定数)で、ヤング率ともいう
注2 比强度:
引张强さを密度で割った値。この値が大きい材料ほど、軽くて强い
问い合わせ先
(研究に関すること)
东北大学 大学院環境科学研究科
先端环境创成学専攻
成田史生(教授)
TEL/FAX: 022-795-7342
E-mail: narita*material.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)
(报道に関すること)
东北大学大学院环境科学研究科
情报広报室
物部朋子(助手)
TEL: 022-752-2241
贰-尘补颈濒:迟辞尘辞办辞.尘辞苍辞产别.诲4*迟辞丑辞办耻.补肠.箩辫(*を蔼に置き换えてください)