2021年 | プレスリリース?研究成果
一つの细胞が异なるエクソソームを分泌する分子机构の発见?新たながん治疗薬开発への応用に期待?
【本学研究者情报】
〇本学代表者所属?职?氏名:生命科学研究科?助教?松井 贵英
【発表のポイント】
- 私达の体を构成する细胞は、细胞外に向け小胞(エクソソーム)を分泌し、周囲の细胞の増殖や分化を制御
- 単一の细胞が性质の异なるエクソソームを分泌することを発见し、异なるエクソソームの形成を制御する分子机构を解明
- エクソソームはがん细胞の増殖や浸润にも関与することから、本発见のがん治疗薬への応用も期待
【概要】
体を构成するほぼ全ての细胞は、エクソソーム*1(细胞外の小胞)を分泌し、周囲の细胞や组织、器官の恒常性を调节しています。また、エクソソームはがんなどの病态とも密接に関连することから、その生理机能に関する研究が急速に进展しています。その一方で、性质の异なるエクソソームが同一の细胞内で生まれる详细な分子机构は明らかではありませんでした。
东北大学大学院生命科学研究科の松井贵英助教、福田光则教授らの研究グループは、単一の细胞から性质の异なるエクソソームが相反する方向へ分泌されることを発见し、それらを生み出す二つの分子机构を解明しました。本研究は、一つの细胞が二つの异なるエクソソームを形成する分子机构の使い分けを解明した初めての报告です。本研究で解明した形成机构が、がん细胞でも机能することを検証できれば、がん転移に関わるエクソソーム形成を特异的に阻害するなど新しい疾患治疗薬の开発へと応用されることが期待されます。
本研究成果は、2021年3月16日付けで、英国の国際科学誌『EMBO Reports』の電子版に掲載されました。

図1. エクソソームの分泌様式
内部にエクソソームの元となる小胞を含む多胞体が细胞膜と融合すると、多胞体内の小胞が细胞外へエクソソームとして分泌されます。エクソソームには様々な生理活性物质が含まれており、周囲の细胞に働きかけることで、恒常性の维持が保たれています。また、エクソソームは様々な疾患とも密接な関连があり、がん化の诱导にも関与しています。
【用语解説】
*1 エクソソーム
細胞内に由来する直径50?200 nm程度(1 nm = 1 mmの100万分の1)の細胞外の小胞。細胞内の多胞体が細胞膜と融合することで、多胞体内の小胞が細胞外へと分泌されます(図1参照)。この分泌された細胞外の小胞のことをエクソソームと呼びます。一般的なホルモンなどの分泌では、ホルモンを含む分泌小胞が細胞膜と融合することで、内容物のみが細胞外へと分泌されますが、エクソソームは膜に覆われた状態で、「小胞ごと分泌」される点が大きく異なります。
问い合わせ先
(研究に関すること)
东北大学大学院生命科学研究科
担当 松井 贵英 (まつい たかひで)
电话番号:022-795-3641
贰メール:迟补办补丑颈诲别.尘补迟蝉耻颈.肠1*迟辞丑辞办耻.补肠.箩辫(*を蔼に置き换えてください)
东北大学大学院生命科学研究科
担当 福田 光则 (ふくだ みつのり)
电话番号:022-795-7731
贰メール:苍辞谤颈*迟辞丑辞办耻.补肠.箩辫(*を蔼に置き换えてください)
(报道に関すること)
东北大学大学院生命科学研究科広報室
担当 高橋 さやか (たかはし さやか)
电话番号:022-217-6193
贰メール:濒颈蹿蝉肠颈-辫谤*驳谤辫.迟辞丑辞办耻.补肠.箩辫(*を蔼に置き换えてください)