2021年 | プレスリリース?研究成果
水星の核はなぜ大きい?天体の密度の多様性の起源论に新たな説を提唱
【本学研究者情报】
〇大学院理学研究科地学専攻 教授 William F. McDonough
【発表のポイント】
- 岩石天体の密度の多様性は、原始太阳由来の磁场が太阳からの距离に応じて减少していたことに起因する、という説を提案した。
- 水星表层の化学组成や、小惑星も含めた太阳系内の岩石天体の密度分布を包括的に説明できるようになった。
- 今后の天体探査との组み合わせにより、天体の金属核の形成进化过程のさらなる理解が期待される。
【概要】
太阳系の惑星のうち、水星、金星、地球、火星は、主に岩石から成る「岩石惑星」と呼ばれます。岩石惑星のうち、水星は特に密度が高く、火星は密度が小さいことが知られています。金属と酸化物の密度に基づき、密度が高い惑星ほど金属核が占める质量比が大きいとされてきました。しかし、この密度の多様性の起源はこれまでよくわかっていませんでした。
东北大学大学院理学研究科地学専攻のWilliam F. McDonough教授(メリーランド大学カレッジパーク校 兼務)と、吉崎 昂(研究当時:博士課程後期3年、日本学術振興会特別研究員)は、岩石惑星の化学組成のモデル化と、太陽系の岩石天体の密度の多様性に基づき、これらの天体の密度差は原始太陽由来の磁場によってもたらされたとする説を発表しました。この説によれば、水星表層の化学組成や、小惑星も含めた太陽系内の岩石天体の密度分布など、従来の説では説明できていなかった課題が包括的に説明できます。
地球上で人类が生活できるのは、金属核が生み出す磁场のおかげで有害な宇宙线が地表に到达することが妨げられるためです。すなわち、惑星がハビタブル天体(注1)となるためには、その金属核の大きさや化学组成が重要な役割を果たしているといえます。本研究で提案された説と、将来の探査ミッションによる水星や金属小惑星の観测结果を组み合わせることで、天体の金属核の形成进化过程に関して、さらなる新知见が得られることが期待されます。
本研究成果は、7月2日付でProgress in Earth and Planetary Science誌にてオンライン公开されました。
【用语解説】
(注1)ハビタビリティ、ハビタブル天体
生命の生存可能性。生命の生存が可能な天体のことを、ハビタブル天体と呼ぶ。
问い合わせ先
<研究に関すること>
东北大学大学院理学研究科地学専攻
吉崎 昂(よしざき たかし)
贰-尘补颈濒:迟办测*诲肠.迟辞丑辞办耻.补肠.箩辫(*を蔼に置き换えてください)
<报道に関すること>
东北大学大学院理学研究科
広报?アウトリーチ支援室
电话:022?795-6708
贰-尘补颈濒:蝉肠颈-辫谤*尘补颈濒.蝉肠颈.迟辞丑辞办耻.补肠.箩辫(*を蔼に置き换えてください)