红桃视频

本文へ
ここから本文です

ベニバナの赤色色素の謎解明に大きな進展 - カルタミンの生合成酵素を同定 -

【本学研究者情报】

工学研究科 教授 中山 亨

【発表のポイント】

  • 谜に包まれていたベニバナのフラボノイド色素カルタミンの生合成の最终段阶を司るカルタミン合成酵素の遗伝子を初めて同定し、植物に広く存在するペルオキシダーゼの仲间であることを明らかにしました。
  • カルタミン合成酵素反応では、他のペルオキシダーゼ反応とは异なり、电子受容体として过酸化水素ではなく酸素分子が利用されることがわかりました。
  • ベニバナの花弁の赤色化や伝统的な红(べに)の製造のプロセスが、カルタミンやカルタミン合成酵素の特性に基づいて合理的に説明できます。

【概要】

ベニバナ色素カルタミンは、天然赤色色素として古代エジプトの时代から人类に利用されてきた歴史がありますが、その生合成机构は不明のままで、その解明が色素化学研究者の悲愿でした。

东北大学大学院工学研究科バイオ工学専攻の和氣 駿之 助教らの研究グループは、東洋インキSCホールディングス(株)、トーヨーケム(株)、东北大学東北メディカル?メガバンク機構の青木 裕一 助教との共同研究により、ベニバナ(図1)の赤色色素カルタミン(図2)の生合成の最終段階を司る酵素(カルタミン合成酵素)の遺伝子を同定しました。世界的に高い関心を集めてきたカルタミン研究の歴史のなかでも、この成果は大きなインパクトをもつものと考えられます。

この研究成果は植物科学の国際誌Plant & Cell Physiologyに速報として出版され、また9月11日にオンラインで開催される日本植物バイオテクノロジー学会においても口頭で講演がなされます。

図1 ベニバナ

図2 赤色色素カルタミンの化学構造

详细(プレスリリース本文)PDF

问い合わせ先

<研究に関すること>
东北大学大学院工学研究科バイオ工学専攻
教授 中山 亨 (なかやま とおる)
電話: 022-795-7270
E-mail: toru.nakayama.e5*tohoku.ac.jp
(*を蔼に置き换えてください)

<报道に関すること>
东北大学大学院工学研究科 情報広報室
担当 沼澤 みどり
電話: 022-795-5898
E-mail: eng-pr*grp.tohoku.ac.jp
(*を蔼に置き换えてください)

sdgs_logo

sdgs03 sdgs12

东北大学は持続可能な开発目标(厂顿骋蝉)を支援しています

このページの先头へ