红桃视频

本文へ
ここから本文です

約100年も信じられてきた身体概念を修正 ?運動するときの「心の中の身体」は一つではない?

【本学研究者情报】

情报科学研究科 応用情报科学専攻 认知情报学分野 教授 松宫一道

【発表のポイント】

  • 运动时に心の中で感じる身体(「心の中の身体」)は、约1世纪にもわたって一つであるとされてきたが、复数あることが判明
  • 一つの运动(手の动きなど)だけではなく二つの运动(目と手の动きなど)を同时に行うことで、运动の种类により「心の中の身体」が异なることが明らかになった
  • 运动障害を引き起こす「心の中の身体」の异常を可视化する新しい方法の开発につながる

【概要】

運動機能障害を有する患者は、心の中で感じている自分の手や足に異常が生じており、「心の中の身体」の回復が運動機能障害を克服する鍵を握っています。「心の中の身体」とは約1世紀前から存在する古い身体概念で、脳内に一つだけ存在し、すべての運動に対して共通に用いられると考えられてきました。东北大学大学院情报科学研究科の松宮一道教授は、「心の中の身体」が一つではなく複数あることを明らかにしました。この研究成果は、従来の「心の中の身体」概念に修正を迫る画期的な成果です。本成果により、運動の種類(例えば、目の動きと手の動き)に応じて「心の中の身体」が異なることを明らかにし、運動機能障害の新たな診断技術の開発に貢献するものと考えられます。

本研究成果は『Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America (米国科学アカデミー紀要)』の電子版に2022年1月19日に掲载されました。

感じている右手の场所を、目と左手で同时に指し示すと、目と左手で异なった场所を指すことを発见した。

详细(プレスリリース本文)※1月20日に订正版へ差替えPDF
※1页目、3页目の论文公开日と4页目の论文鲍搁尝を修正しました。

问い合わせ先

<研究に関すること>
东北大学 大学院情报科学研究科
教授 松宮一道
Tel: 022-795-4564
E-mail: matsumiya*tohoku.ac.jp
(*を蔼に置き换えてください)

<报道担当>
东北大学 大学院情报科学研究科
広报室
Tel: 022-795-4529
Fax: 022-795-5815
E-mail: koho*is.tohoku.ac.jp
(*を蔼に置き换えてください)

このページの先头へ