2022年 | プレスリリース?研究成果
黒毛和種の肥育期における生理?生体情報の有効活用 -高品質かつ持続的な牛肉生産への応用-
【本学研究者情报】
〇大学院农学研究科 教授 卢尚建
【発表のポイント】
- 日本固有の肉用种である黒毛和种の肥育期间中(前期、中期、后期)から得られた生理?生体情报を解析し、高品质かつ持続的な牛肉生产に必要な生理的な特徴を明らかにした。
- 肥育期间の経过に伴い摂取エネルギーが増加することで、血液中のインスリンと游离脂肪酸浓度が高品质牛肉生产に関连する肥育期の生理状态を説明する重要な因子であることが明らかになった。
- 黒毛和种における高品质かつ持続的な牛肉生产に必要な精密饲养管理技术への利用が期待できる。
【概要】
黒毛和种は、日本固有の肉用种であり、国内で饲养されている和牛の多くが黒毛和种です。黒毛和种は、脂肪交雑(霜降り)の评価が高く、高品质牛肉として世界的に注目されており、输出量が年々増加しています。黒毛和种を牛肉として出荷するには约30カ月の饲育期间が必要で、生后8~10カ月まで子牛を哺育?育成し、さらに约20カ月の肥育期を経てようやく出荷できます。
东北大学大学院农学研究科の盧尚建教授のグループは、兵庫県立農林水産技術総合センターと共同研究で、黒毛和種の肥育前期、中期、後期にて得られる血中代謝産物、ホルモン、アミノ酸プロファイル、ルーメン液性状*1および肝臓トランスクリプトーム解析*2などの生理的な代谢情报と発育?产肉成绩との関连性を解明しました。これにより、高品质牛肉生产のために必要な代谢状态を、各肥育期间で评価することが可能となりました。
本研究成果は、2022年3月7日に国際科学誌Scientific Reportsオンライン版で掲載されました。

図1.黒毛和種の肥育前期から後期にかけてインスリンと遊離脂肪酸の増加が代謝の調節に関わっている可能性(DMI: Dry matter intake, NEFA: non-esterified fatty acid, BHBA: β-hydroxybutyric acid)
【用语解説】
*1ルーメン液:ウシなどの反芻家畜の第1胃をルーメンと呼び、第1胃内のルーメン微生物などで発酵された内容物。
*2トランスクリプトーム解析:细胞、组织などにある遗伝子全体をトランスクリプトームと呼び、その遗伝子発现量を网罗的に解析すること。
问い合わせ先
(研究に関すること)
东北大学大学院农学研究科 動物生理科学分野
教授 卢 尚建
TEL: 022-757-4122
E-mail: sanggun.roh*tohoku.ac.jp
(*を@に置き换えて下さい。)
(报道に関すること)
东北大学大学院农学研究科 総務係
TEL: 022-757-4005
E-mail: agr-syom*grp.tohoku.ac.jp
(*を@に置き换えて下さい。)
东北大学は持続可能な开発目标(厂顿骋蝉)を支援しています