红桃视频

本文へ
ここから本文です

約19億年前の地層から未報告の微生物化石を発見 初期原生代の特異な地質環境が原核生物の多様な進化を促した

【本学研究者情报】

大学院理学研究科地学専攻
助教 石田章纯(いしだあきずみ)
研究支援员 笹木晃平(ささきこうへい)

【発表のポイント】

  • 约19亿年前のガンフリント层(カナダ)からこれまでに报告のない5つの新型の微生物化石を発见した。
  • 原核生物(注1が当时の环境変化に応じて多様に进化し、コロニー形成、休眠、栄养获得や备蓄など、一部は真核生物(注2にみられるような机能を既に获得していたことがわかった。
  • 初期原生代の特异な海洋环境が生物の多様化に影响を与えた可能性がある。

【概要】

「原核生物から真核生物への进化が、いつ、なぜ起こったのか」という生命进化史上最大の疑问の一つに、わずか0.01尘尘の化石がヒント与えてくれるかもしれません。东北大学大学院理学研究科の笹木晃平大学院生らの研究チームは、约19亿年前(=初期原生代)の微生物化石であるガンフリント微化石の调査を行い、従来の报告にはない形状をもつ、コロニー型、楕円型、细胞组织内包型、有尾型、トゲ型の5つの新型の微生物化石を発见しました。これらはそれぞれコロニー形成、栄养备蓄、さらに运动性や栄养确保といった生存に有利な机能を発现させたものです。さらには、详细な形态観察や微小领域化学分析により、その一部は真核生物特有の形状である可能性が明らかになりました。本研究により、原核生物は、真核生物の化石が地层に确认され始める约18-16亿年前より前から机能を様々に多様化させ进化の"準备"を始めていた可能性が新たに示されました。

本研究の成果は、学術誌「Precambrian Research」に2022年8月19日にオンライン掲載されました。

図1:ガンフリント层のストロマトライトと従来型のガンフリント微化石

【用语解説】

(注1)原核生物
细胞内に核を持たない単细胞生物。バクテリア(细菌)とアーキア(古细菌)2つのドメインを含んでいる。

(注2)真核生物
细胞中に核をはじめとした细胞小器官をもつ。原核生物に比べて形态的に多様で、大型なのが特徴である。

详细(プレスリリース本文)PDF

问い合わせ先

<研究に関すること>
东北大学大学院理学研究科地学専攻
助教 石田章纯(いしだ あきずみ)
研究支援员 笹木晃平(ささき こうへい)
电话:022-795-5789
贰-尘补颈濒:颈蝉丑颈诲补锄*迟辞丑辞办耻.补肠.箩辫
贰-尘补颈濒:办辞丑别颈.蝉补蝉补办颈.产2*迟辞丑辞办耻.补肠.箩辫
(*を蔼に置き换えてください)

<报道に関すること>
东北大学大学院理学研究科広报?アウトリーチ支援室
電話: 022-795-6708
贰-尘补颈濒:蝉肠颈-辫谤*尘补颈濒.蝉肠颈.迟辞丑辞办耻.补肠.箩辫
(*を蔼に置き换えてください)

このページの先头へ