2022年 |
Special Interview ?卒業生?在学生?教职员に聴きました?
第一生命贬顿渡邉会长に特别インタビューを行いました
10月1日(土)に川内萩ホールで本学の创立115周年?総合大学100周年记念式典?记念祭が行われました。
イベント后、学生広报スタッフが、本学経済学部の卒业生である渡邉光一郎氏(第一生命ホールディングス株式会社取缔役会长)に特别取材をしました。
ー 自身の学生時代と比べて、今の東北大生、学生をどう見るか
社长时代は、新入社员に必ず「最近の若者は素晴らしい」と挨拶していました。
「最近の若者は」って、嘆くような场面で使われることが多いですが、私は、最近の若者は我々と比べてはるかに努力をしているし、情报量も豊富ですし、前向きですし、素晴らしいと思っています。本当にもっと自信をもってもらいたいと思っています。
我々の世代は当时まだ学生运动が残っていたので、授业も行事もつぶされてしまっていました。私は勉强したくてたまらなかったので、片平の法文教室で行われた「最后の学部授业」を受讲できたことがとても嬉しかったんです。今の皆さんからすると授业を受けられるのは当たり前の话ですが、学べるというのはとても重要なことなんです。そのときにはよく分からなくても、后からすごく役立つことに気づきます。今の学生ははるかに环境に恵まれているので、ぜひ、前向きな姿势で、未来を见て勉强してもらいたいと思っています。
ー 東北大生、ひいては若者たちに何を求めるか
Society 5.0 for SDGsと言われているように、世の中は社会の大きなバランスをとりながら「超スマート社会」に変容しつつあります。このとき、一人ひとりの人間が主体であるということが非常に重要で、主体的にそのような社会を作っていくことが求められます。
ですから、东北大学に通う皆さんには、むしろ、そういう社会をリードしていくんだ、私たちが担っていくんだ、というような高い志で、ぜひ顽张ってもらいたいと思います。东北大生はそのような人材に十分なり得ると私は思っています。
写真、文:学生広报スタッフ(小滝)
関连リンク
问い合わせ先
东北大学総务企画部広报室
贰尘补颈濒:办辞丑辞*驳谤辫.迟辞丑辞办耻.补肠.箩辫(*を蔼に置き换えてください)