红桃视频

本文へ
ここから本文です

雨後のキノコの電気的な会話を測定 菌糸のネットワークによるシグナル伝達の可能性を野外で初確認

【本学研究者情报】

〇大学院农学研究科 助教 深泽游

【発表のポイント】

  • 地上に生えているキノコに电极を设置し、野外での电位変化の测定に初めて成功しました。
  • 雨が降るとキノコの电位が変化することがわかりました。
  • 野外のキノコ间で方向性のある电気シグナル伝达が起こっている可能性が示唆されました。
  • 野外の菌类におけるシグナル伝达の理解は、森林における菌类の生态学的な役割の理解や制御に役立つと考えられます。

【概要】

菌根菌(注1)は土壌中に菌糸のネットワークを张り巡らせ、植物の根と共生関係を筑くことで森林生态系の维持に重要な役割を果たしています。菌根菌の菌糸を介した植物间のシグナル伝达は世间の注目を集めていますが、科学的なデータは多くありません。

东北大学農学研究科の深澤遊助教と長岡工業高等専門学校の武樋孝幸講師、同校の赤井大介本科生、京都大学白眉センターの潮雅之特定准教授(現 香港科技大学助理教授)の研究グループは、森林の地上から発生した外生菌根菌オオキツネタケのキノコ(子実体)に電極を設置し、雨の後にキノコの電気的な活性が変化しそれが維持されることを野外で初めて測定することに成功しました。キノコ間での電位の変動パターンに有意な因果関係が確認されたことから、キノコ間で電気シグナル伝達が起こっている可能性があることが示唆されました。菌根菌を介した植物個体間のシグナル伝達の研究に寄与する成果です。
 本研究成果は2023年3月14日(火)に菌類生態学の国際誌Fungal Ecologyのオンライン版で公開されました。

図1 オオキツネタケのキノコに設置された電極

【用语解説】

注1 菌根菌
植物の根に菌糸を侵入させ、菌根と呼ばれる共生体をつくる。菌根菌は土壌中から水や养分を集めて植物に供给し、植物は光合成产物である糖を菌根菌に提供する相利共生関係にあることが多い。

详细(プレスリリース本文)PDF

问い合わせ先

(研究に関すること)
东北大学大学院农学研究科
助教 深澤 遊(フカサワ ユウ)
TEL: 0229-84-7397
E-mail: yu.fukasawa.d3*tohoku.ac.jp(*を蔼に置き换えてください)

(报道に関すること)
东北大学農学部附属複合生態フィールド教育研究センター 総務係
TEL: 0229-84-6711
E-mail: far-syom*grp.tohoku.ac.jp(*を蔼に置き换えてください)

sdgs_logo

sdgs09sdgs13sdgs15

东北大学は持続可能な开発目标(厂顿骋蝉)を支援しています

このページの先头へ