红桃视频

本文へ
ここから本文です

Special Interview ?卒業生?在学生?教职员に聴きました?

学友会文化部?体育部合同表彰式スペシャル企画

漕艇部の野村明日香さん(医学部保健学科2年)にインタビューしました!

2023年2月16日、令和4年度学友会文化部?体育部合同表彰式が萩ホール(川内キャンパス)で行われました。今表彰式では、学友会に所属する9団体及び4名に、各种竞技大会や社会贡献活动などでの活跃を称えて各赏が授与されました。

学生広报スタッフが、文化部?体育部の受赏者の中からそれぞれ一名ずつに取材をしました!

今回お话を闻いたのは、今后の活跃が期待される成绩优秀な2年生に赠られる个人赏「体育部铃木赏」を受赏した、漕艇部の野村明日香さん(医学部保健学科2年)です!

练习中の风景

ー 鈴木賞を受赏しての感想は

これからの活跃が期待される赏とのことだったので、このようなすごい赏をもらっていいのかなという思いと、これからも练习顽张らないとな、という感じです。

ー ボート競技を始めたきっかけは

新歓(新入生歓迎会)ですね。竞技経験は全くありませんでしたが、友达に诱われてオンライン新歓に参加したとき、漕艇部の雰囲気がとてもよかったので入ってみようと决めました。

ー 中学?高校では何部に?

両方バスケ部に入っていました。运动はあまり得意ではなかったのですが、バスケ自体は好きなので、入学后も続けるかどうか悩んでいました。最终的に、新しいことを始めてみようということで漕艇部を选びました。

ー ボート競技の魅力とは

结构难しい质问ですね...。

1つ目は、「究极のチームスポーツ」と呼ばれていることですね。一人で漕ぐ种目もありますが、复数人で出る场合、オールなどの体の动きを全て合わせないとスピードが上手く出ないんです。前の人ほど后ろの人の动きは见えないのも难しいところですね。男子だと、最大8人が漕ぐ种目もあります。

インカレの様子

2つ目は、「水上最速」というところです。ボートは想像以上に时速も加速も速くて、普段の练习ではコーチは自転车で追いかけています。それでも、8人で本番さながらのスピードを出すと时速17キロ以上は出るので追いつくのが大変そうですね。漕ぐ侧としては、爽快感というか、风を感じることができます。

ー 野村さんはどの種目が専門?

基本的に个人で出ますが、インカレ(全日本大学选手権大会)では2人で2本ずつ持って漕ぎました。4人でもたまに乗ります。人が増えるほどチームワークが大切になりますね。

ー 普段の練習は

ほぼ毎日练习しています。川内キャンパスでは筋トレをしたり、エルゴ(ローイングエルゴメーター:陆上で船の动きを再现できる练习器具)を漕いだりします。授业がある期间は、基本的に1限の授业前に仙台空港近辺で朝练をします。前日から合宿所に泊まる人もいますが、新型コロナウイルスの感染対策で宿泊が制限されていたときは朝4时に川内を出発することもありました。

ー 春休み中は(取材当時)

结构合宿所に泊まり込みで、週に1、2回家に帰っています。冬は川が冻る日もあるので、埼玉県の练习场に长期合宿に行くこともあります。

ー 日々の練習は過酷かと思うが、頑張れる秘訣は

「インカレ优胜」「金メダル获得」など高い目标があるので、顽张ろうと思えます。前回一绪にインカレに出场した先辈が今年度で卒业してしまうこともあり、金メダルをとって雪辱を果たすことが今特にモチベーションになっています。练习を顽张っている以上、やはり上を目指したいですね。

ー 今後の意気込みをお願いします

大会でどの种目に出ることになっても、金メダルを目指します。

文化部の受赏者へのインタビュー记事も近日公开予定です!お楽しみに!

【ボート竞技】
ボートで漕ぐ速さを竞う。コースは基本的に2000mで、大きいオールを1本ずつ持つ「スウィープ」と、小さいオールを2本ずつ持つ「スカル」の2つに分类される。「スウィープ」の场合、オールを持たずに指示を出す「舵手(コックス)」が乗ることもある。

1人 2人 4人 8人
スウィープ ペア フォア エイト
スカル シングル ダブル クォドルプル
Profile

野村 明日香
东北大学医学部保健学科2年
第44回东日本新人选手権竞漕大会女子シングルスカル総合3位
第70回东日本选手権竞漕大会优胜
第49回全日本大学选手権大会女子ダブルスカル2位

写真、文、インタビュワー:学生広报スタッフ 小滝真悠

関连リンク

问い合わせ先

东北大学総务企画部広报室
贰尘补颈濒:办辞丑辞*驳谤辫.迟辞丑辞办耻.补肠.箩辫(*を蔼に置き换えてください)

学生広報スタッフページ
このページの先头へ