2023年 |
Campus Report ?知りたい!学生おトク情報?
アントレ人材育成プログラム
东北大学学生広报スタッフの青山が独断と偏见で大学の使えるサービスを绍介します!
今回绍介するのは「アントレ人材育成プログラム」!
このプログラムでは自分?モノ?社会の未来を构想する力と、行动によりアイデアをカタチにするマインドを持ち、社会への贡献やグローバルな视野で世界を変えることができる异能人材の育成を目指しています。
今回はこのプログラムを提供する松下ステファン悠先生に话を伺いました!
ー どんなプログラムを用意していますか?
「将来面白いことをやる人?新しい価値を生み出す人を育てる」をコンセプトに3つのコースを用意しています。
まず、入学时に自分のやりたいことに対してビジョンを持つための「未来构想尝补产」、次に、自分のアイデアをカタチにするための「価値创造工房」、最后に、大学の外に出てチャレンジする「异能アントレ?チャレンジ」。
この3つを用意して、大学入学时から卒业后の自分をイメージしながら成长をサポートしています。
??未来构想尝补产
セメスター科目として、前期に「社会起业家?狈笔翱入门ゼミ ~シリコンバレー流?未来デザイン思考~」と题して、授业を行っています。
卒业してから5年后の自分自身を想像して、キャリアデザインを行います。授业の中では社会起业家の方を招いてインタビューを行ったりします。この授业を通して、自分の想像するキャリアを、実际のモデルから具体化しましょう!
??価値创造工房
受讲生で出し合ったアイデアを触れられるものとしてカタチにすることを目指します!
デザイン思考の考え方を参考に、カタチになったものをどうやってブラッシュアップしていくかを学んでいきます。先辈のアドバイスも参考にしながら、纸、粘土、タコ糸などを使った简単なモノ作りから、3顿プリンターを使ったモノ作りまで体験します!昨年度はファスナーと布で「折り畳み式水筒」というプロトタイプが完成しました!
现在は工学部の1年生を対象とした「创造工学研修」で开讲していますが、自由聴讲科目として、他学部?学科の学生も受讲できます。
??异能アントレチャレンジ
大学の讲义を飞び出した実社会の场で自分の腕试しをする実践プログラムです。
国内で留まらず、実際に海外に行って世界中から集まった学生と意見交換するような複数のプログラムがあります。例えば、スタンフォード大学d. schoolが行う学生主導の大学教育改革を目指すUIFプログラムに参加したり、UCバークレーに行ってベンチャー企業のアイデアを創出したりします。
大学に帰ってきた后、そして卒业后に自分で行动を起こせる人になることを目指します!
自分の兴味や関心からプログラムを一つ选んで挑戦してみてください!
最后に
取材した私自身も异能アントレチャレンジを受讲していました。その时のご縁で学生広报スタッフとして活动しています。
今回の取材を通して、私が受讲していなかった未来构想尝补产や価値创造工房を経験した学生がその后の学生生活を自分で考えてデザインできている姿が印象的でした。ぜひこのプログラムにチャレンジして、実りある大学生活にしてみてください。
関连リンク
问い合わせ先
东北大学総务企画部広报室
贰尘补颈濒:办辞丑辞*驳谤辫.迟辞丑辞办耻.补肠.箩辫(*を蔼に置き换えてください)