红桃视频

本文へ
ここから本文です

リュウグウの岩石試料が始原的な隕石より黒いわけ 地球に飛来した隕石は大気と反応し「上書き保存」されて明るく変化した

【本学研究者情报】

大学院理学研究科地学専攻
客员研究者 天野 香菜(あまの かな)

 大学院理学研究科地学専攻
教授 中村 智树(なかむら ともき)

【発表のポイント】

  • 小惑星探査机「はやぶさ2」(注1)が小惑星リュウグウ(注2)から回収した试料は地球大気と反応することが知られており、本成果では、试料の持つ宇宙の情报が地球の情报で「上书き」されないよう、试料を大気にさらさず反射スペクトル(注3)を测定することに成功しました。
  • リュウグウの岩石试料(以下、リュウグウ试料)は、リュウグウと同种の小惑星から地球に飞来した始原的(注4な陨石よりも圧倒的に黒いことがわかっていました。この原因を探るため、本成果では陨石を加热?还元する実験を行い、陨石が地球大気に含まれる水や酸素と反応したことで宇宙にあった状态から反射スペクトルが大きく変化し明るくなったことを示しました。
  • 今后、陨石の地球上での変质による反射スペクトルの変化を考虑することで、観测による小惑星构成物质の特定の精度を上げることができます。

【概要】

小惑星回収试料や陨石の反射スペクトルは、観测で得られる小惑星の反射スペクトルから小惑星の构成物质を特定するための手がかりとなります。

东北大学大学院理学研究科地学専攻の天野香菜大学院生(現、客員研究者)、中村智樹教授、国立研究開発法人 産業技術総合研究所の松岡萌研究員、東京大学大学院理学系研究科附属宇宙惑星科学機構?地球惑星科学専攻の橘省吾教授らの研究グループは、小惑星探査機はやぶさ2が小惑星リュウグウから回収した試料を地球大気と反応させないように工夫して反射スペクトルを測定しました。リュウグウ試料、リュウグウと同種の小惑星から飛来した隕石、および隕石を実験的に加熱した試料を比較し、隕石が地球大気の水や酸素と反応したことでその反射スペクトルが宇宙にあった状態よりも明るく変化したことを示しました。本成果を踏まえ、隕石の地上での変質によって反射スペクトルがどのように変化しうるかを考慮することで、観測によって小惑星の構成物質を特定する精度の向上が期待されます。

 本成果は2023年12月7日に米国科学振興協会(AAAS)が発行する学術誌Science Advancesに掲載されました。

図1. リュウグウ試料とオルゲイユ隕石(CIタイプ)の写真。リュウグウ試料はオルゲイユ隕石に比べて暗い物質が大部分を占めている(左?JAXA、右?著者撮影)。

【用语解説】

注1 小惑星探査机「はやぶさ2」:
宇宙航空研究开発机构(闯础齿础)が运用する小惑星探査机。地球の水や生命の起源の探求を目的とし、小惑星リュウグウの近傍観测と试料回収を行った。

注2 小惑星リュウグウ:
太阳から远い低温领域で形成された天体に由来を持ち、含水鉱物や有机物を含む小惑星。直径900メートルで大気を持たない。

注3 反射スペクトル:
物质の表面に入射した光が反射される割合を波长ごとに分けて测ったデータのこと。小惑星の観测では太阳光がその光源となる。

注4 始原的:
太阳系の形成初期から化学组成が大きく変化していない状态。母天体で强い加热や溶融を経験していないことを指す。

详细(プレスリリース本文)PDF

*「はやぶさ2初期分析チーム」の【石の物质分析チーム】は东北大学大学院理学研究科の中村智树教授がチームリーダーを担当されています。
 「はやぶさ2初期分析チーム」につきましては、既出のプレスリリースをご覧ください。

?「はやぶさ2」初期分析チーム
2021年6月より试料の分析开始(
?リュウグウはイヴナ型炭素质陨石でできている(
?炭素质小惑星リュウグウの形成と进化:リターンサンプルから得た証拠(
?小惑星リュウグウ试料の希ガスおよび窒素同位体组成―リュウグウ挥発性物质の起源と表层物质进化―(
?「はやぶさ2」ミッションによる世界初の小惑星からのガスサンプル:リュウグウからのたまて箱(
?日焼けで隠された水に富む小惑星リュウグウの素颜(
?小惑星リュウグウの石から太阳系最初期にできた可能性のある物质を発見 ─原始太陽系星雲内側で形成し、太阳から远いリュウグウ母天体まで运ばれたか─(
?小惑星リュウグウ试料中の黒い固体有机物(
?炭素质小惑星(162173)リュウグウの试料中の可溶性有机分子(
?小惑星リュウグウでみつかった窒化した鉄の鉱物―太阳系の远方から辿り着いた窒素に富む尘―(

问い合わせ先

(研究に関すること)
东北大学大学院理学研究科 地学専攻
客员研究者 天野 香菜(あまの かな)
Email: amakana*dc.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

东北大学大学院理学研究科 地学専攻
教授 中村 智树(なかむら ともき)
Tel: 022-795-6651
Email: tomoki.nakamura.a8*tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

(报道に関すること)
东北大学大学院理学研究科
広报?アウトリーチ支援室
TEL: 022-795-6708
Email: sci-pr*mail.sci.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

このページの先头へ