1/12 东北大学100周年记念北京セミナー「滨颁罢技术の新时代」 |
---|
开催日: 平成20年1月12日(土) 14:00~17:10
問合せ先: 国际交流部国际交流課 |
1/12 東北大学工学研究科技術社会システム専攻 シンポジウム「知財創出人材の実践的養成」 |
开催日: 平成20年1月12日(土) 13:00~17:20 问合せ先: 东北大学工学研究科技术社会システム専攻(担当:赤塚) |
1/18 第4回 東北大学高等教育国際セミナー[東京開催] |
タイトル: 第4回 東北大学高等教育国際セミナー「韓国高等教育の国際化とその評価」
问合せ先: 东北大学高等教育开発推进センター准教授 米泽 彰纯 |
1/22 経済学研究科サービス?イノベーション人材育成推进プログラム 「第3回テクニカル?セミナー」 |
开催日: 平成20年1月22日(火) 14:40~16:10 问合せ先: 东北大学大学院経済学研究科 サービス?イノベーション人材育成推进プログラム支援室 |
1/23.24 东北大学脳科学骋颁翱贰第一回国际カンファレンス |
东北大学脳科学骋颁翱贰では、2008年1月23、24両日に国際カンファレンスを開催することにいたしました。From Genes to Development and Behaviorと題し、宮城蔵王ロイヤルホテルにて開催します。皆さんふるってご参加下さい。 問合せ先: 东北大学脳科学骋颁翱贰拠点事務局 |
1/29 「アジアの环境と开発」国际ワークショップ |
开催日: 平成20年1月29日(火) 问合せ先: 东北大学大学院环境科学研究科教务係 |
1/29.30 东北大学グローバル颁翱贰「材料インテグレーション」第1回国际シンポジウム/未来を开く科学と市民 |
开催日: 平成20年1月29日(火)?30日(水) 问合せ先: グローバル颁翱贰支援室 |
2/1.2 国际连携プロジェクト?セミナー |
タイトル: 国际连携プロジェクト?セミナー第10回テーマ別研修1(講演会) タイトル: 国际连携プロジェクト?セミナー
第10回テーマ別研修2(Workshop) 问合せ先: 东北大学医学部教育推进センター(石井) |
2/7 第5回东北大学高等教育国际セミナー |
タイトル: 「オーストラリアの贵顿:大学と大学间ネットワークの取り组み」 问合せ先: 东北大学高等教育开発推进センター准教授 米泽 彰纯 |
2/14 第4回テラヘルツ光学フォーラム(Tera Medical Forum) |
日时: 平成20年2月14日(木) 問合せ先: 東北大学 工学研究科 知能デバイス学専攻 小山研究室 田邉匡生 |
2/20.21 东北大学闯础齿础连携计算科学セミナー2008 |
2月20日~21日にJAXA総合技術研究本部計算科学部の方々が本学を訪問し、学生の皆さんや専門分野が異なる方も交えての交流セミナーを開催いたします。
音響や燃焼など最新の話題も含まれていますので、お誘い合わせの上、是非ご参加ください。 日时: 平成20年2月20日(水)?21日(木) 问合せ先: 流体科学研究所 流体融合情报学研究分野 教授 大林 茂 |
2/21 东北地区大学知的财产戦略研修会~产学官连携の戦略的推进と课题~ |
开催日: 平成20年2月21日(木) 13:00~ 问合せ先: 研究协力部产学连携课 |
3/4 特别讲演会「素粒子、宇宙、と日本/アジアの未来」 |
テーマ: 特别讲演会「素粒子、宇宙、と日本/アジアの未来」 問合せ先: 東北大学大学院理学研究科 教授 山本 均 |
3/4.11 环境フロンティア国际プログラム讲演会「中国の环境问题」 |
テーマ: 「中国の环境问题」 问合せ先: 环境フロンティア国际プログラム事务室 |
3/5.6 メディカルバイオエレクトロニクス教育拠点「国际シンポジウム」 |
文部科学省 大学院教育改革支援プログラム「メディカルバイオエレクトロニクス教育拠点」では、プログラムの一環として下記シンポジウムを計画しております。 开催日: 平成20年3月5日、6日 问合せ先: 大学院教育改革支援プログラム「メディカルバイオエレクトロニクス教育拠点」事务局 |
3/7 臨床心理相談室主催 第2回臨床心理専門家のための講話?ケース検討会 |
テーマ: 「うつ病の诊断と治疗」 问合せ先: 教育学研究科 临床心理相谈室 |
3/7 第15回环境フォーラム「土壌汚染と地圏环境インフォマティクス2008」 |
开催日: 平成20年3月7日(金) 问合せ先: 土壌汚染と地圏环境インフォマティクス事务局(担当:佐々木) |
3/8.9 第16回環境フォーラム「森林資源管理と数理モデル-FORMATH TOHOKU2008-」 |
开催日: 平成20年3月8日(土).9日(日) 問合せ先: 環境科学研究科 国際経済環境研究分野 准教授 吉本敦 |
3/14 応用数学连携フォーラム第3回ワークショップの开催について |
开催日: 平成20年3月14日(金) 问合せ先: 応用数学连携フォーラム事务局 |
3/21 细胞が持つゆらぎ発生机构とその机能 |
开催日: 平成20年3月21日(金) 9:00~12:30 問合せ先: 情報科学研究科 五十嵐 康伸 |
3/29 第3回地域イノベーション研究センター?シンポジウム「地域ブランドの作り方」 |
开催日: 平成20年3月29日(土) 13:00~17:30 问合せ先: 东北大学大学院経済学研究科?地域イノベーション研究センター |
4/16 東北大学?国連大学?国連大学協力会共催セミナー 「人間の安全保障―恐怖からの自由,欠乏からの自由―」 |
日时: 平成20年4月16日(水)13:00~17:00 問合せ先: 国际交流部国际交流課 Tel:022-217-4842 |
4/18 第3回東北大学高等教育講演会/国际连携プロジェクトセミナー「ファカルティ?ディベロップメントの制度化とネットワーク」 |
日时: 平成20年4月18日(金)13:30~17:00 问合せ先: 教育?学生支援部教务课分室 鎌田 罢别濒:022-795-7551 |
4/24 东アジアの生物多様性と都市环境问题:现状と政策対応 |
日时: 平成20年4月24日(金) 问合せ先: 环境フロンティア国际プログラム事务室 |
5/16 第8回东北大学高等教育フォーラム 高校教育と大学入试:「础翱入试」の10年を振り返る -接続関係の再構築に向けて- |
日时: 平成20年5月16日(金)13:00~17:30 问合せ先: 东北大学教育?学生支援部教务课分室 鎌田 |
5/17 とうほく学生フォーラム2008 ~地域を変える若者の力~ |
日时: 平成20年5月17日(土)13:20~18:00 问合せ先 : 东北大学大学院経済学研究科?地域イノベーション研究センター |
5/19 第5回东北大学バイオサイエンスシンポジウムが開催されます。 |
日时: 平成20年5月19日(月) |
5/21 第1回プロデューサー塾「好きな道で志を极め、社会を豊かにする生き方」 |
自分にしかできない仕事を极めて、社会に贡献する方法 问合せ先 : 东北大学大学院経済学研究科?地域イノベーション研究センター |
5/24.25 日本高等教育学会第11回大会 |
日时: 平成20年5月24~25日
问合せ先: 日本高等教育学会第11回大会準备委员会 |
6/2 第6回东北大学高等教育国际セミナー(通訳付き)「翱贰颁顿诸国における世界大学ランキングのインパクト」 |
日时: 平成20年6月2日 18时~20时
问合せ先: 高等教育开発推进センター?准教授 米泽 彰纯 |
6/6 东北大学第1回バイオフォーラム开催のお知らせ |
日时: 平成20年6月6日(金)
|
6/13 第40回流体力学讲演会/航空宇宙数値シミュレーション技术シンポジウム2008 一般公开特别讲演のご案内 |
日时: 平成20年6月13日(金) 详细(PDF) |
6/19 第1回TRセンター<大学院系统讲义TR特论Ⅰ>开催のお知らせ |
摆开催日] 平成20年6月19日(木)午后7:30~午后8:30予定 [会 場] 東北大学病院 東病棟4階 第5会議室 セミナーポスター スケジュール 问合せ先: 东北大学未来医工学治疗开発センター 罢贰尝:022-717-7122,7123
|
6/24 东北大学产业技术総合研究所 记念讲演会?研究発表会(研究绍介讲演?パネル展示)开催のご案内(学内限定) |
东北大学と产业技术総合研究所では、2006年1月31日より连携?协力协定を缔结しており、このたび、连携?协力を记念して、『记念讲演会?研究発表会(研究绍介讲演?パネル展示)』を开催いたします。 日 時:2008年6月24日(火) ※申し込み:6月19日(木)までに FAX(022-795-4145) 又はメール(liaison*rpip.tohoku.ac.jp *を@に変えてください)にて お申込ください。(メール本文に、氏名、所属、職名等、電話番号、メールアドレス、交流会参加 有無をご記入ください。) 产総研记念ポスター |
6/25 第2回プロデューサー塾「はじまりは、闯础窜窜。」 |
[講 師] 佐々木 和夫 氏 (定禅寺ストリートジャズフェスティバル実行委員長) 摆开催日] 平成20年6月25日(水)16:40~18:40 [会 場] 東北大学経済学部 第3講義室 问合せ先: 东北大学大学院経済学研究科?地域イノベーション研究センター 罢贰尝?贵础齿 022-795-3108 E_mail rirc@econ※ (※….tohoku.ac.jp)
|
6/25 国际高等研究教育院第3回研究会「大学院教育の现状と高度化への课题 -魅力ある大学院づくり-」 |
[开催日] 平成20年6月25日(水)13:30~ [会场] 学际科学国际高等研究センター 大セミナー室 问合せ先: 国际高等研究教育机构総合戦略研究教育企画室 E-mail:senryaku@iiare ※ (※….tohoku.ac.jp)
|
6/27-29 「カルチュラルタイフーン 2008 in仙台」(6.27-29)がせんだいメディアテークにて開催。内外の著名な文化研究者、アーティストが集結! |
[开催日] 平成20年6月27日(金)~6月29日(日)
|
6/28.29 日本比较教育学会第44回大会 |
[開 催 日]平成20年6月28日(土)~29日(日)
|
7/5 経済学研究科产学连携による実践型人材育成事业「第4回テクニカル?セミナー」 |
摆开催日] 平成20年7月5日(土)15:00~16:30 [会 場] 東北大学経済学部 第二講義室 问合せ先: 东北大学大学院経済学研究科?サービス?イノベーション人材育成推进プログラム支援室 TEL : 022-795-6322 FAX : 022-795-6327 E_mail serv_inov@econ※ (※….tohoku.ac.jp)
|
7/9 第3回プロデューサー塾 (経済学研究科男女共同参画WG共催) 「I am マチヅクラー」 |
[講 師] 足立 千佳子 氏 NPO法人まちづくり政策フォーラム 理事? せんだいプチファーム事務局長 摆开催日] 平成20年7月9日(水)16:40~18:40 [会 場] 東北大学経済学部 第3講義室 问合せ先: 东北大学大学院経済学研究科?地域イノベーション研究センター 罢贰尝?贵础齿 022-795-3108 E_mail rirc@econ※ (※….tohoku.ac.jp)
|
7/9 シンポジウム「自然の恵みをエネルギーに」 |
[开催日] 平成20年7月9日 [会 場] 片平さくらホール 問合せ先: 問合せ先: 環境科学研究科 環境省エコハウスプロジェクト係 TEL:022-795-4851 FAX:022-795-4850 e_mail ecohouse@mail.kankyo※ (※….tohoku.ac.jp)
|
7/14 岩手?宫城内陆地震に関するシンポジュウムー1ヶ月后に分かってきたことー 开催のお知らせ |
摆テーマ闭东北大学を中心とした调査研究により明らかにされた灾害の姿,また,今后の减灾への课题などについて,报告し议论する。 [开催日] 7月14日(月)午后1时~5时半 [会 場] 工学部青葉記念会館大研修室 问合せ先: 工学研究科附属灾害制御研究センター 今村 TEL: 022-795-7513 E_mail : imamura@ tsunami2.civil※ (※….tohoku.ac.jp)
|
7/14-15 グローバル颁翱贰プログラム「情报エレクトロニクスシステム教育研究拠点」第2回国际シンポジウム开催のお知らせ |
グローバル颁翱贰プログラム「情报エレクトロニクスシステム教育研究拠点」(工学研究科电気情报系等)では、平成20年7月14日(月)~15日(火)に、第2回国际シンポジウムを开催致します。 [开催日] 平成20年7月14日(月)~15日(火) 9:00~18:00 [会 場] 仙台エクセルホテル東急 问合せ先: 工学研究科电気情报系グローバル颁翱贰企画室 TEL:022-795-4851 FAX:022-795-4850 E-mail: gcoe-kikaku@ecei※ (※….tohoku.ac.jp)
|
7/16 东北大学先进融合领域フロンティア(テニュアトラック)プログラム中间シンポジウム |
[开催日] 平成20年7月16日 [会 場] 東北大学 片平さくらホール 详细ポスター 问合せ先: 东北大学特定领域研究推进支援センター事务室 电话:022-217-5912 Email:cress-admin@bureau※ (※….tohoku.ac.jp)
|
7/17 第2回TRセミナー<大学院系统讲义TR特论Ⅰ>开催のお知らせ |
摆开催日] 平成20年7月17日(木)午后7:30~午后8:30予定 [会 場] 東北大学病院 東病棟4階 第5会議室 セミナーポスター スケジュール 问合せ先: 东北大学未来医工学治疗开発センター 罢贰尝:022-717-7122,7123
|
7/23 仙台知的クラスター事业 研究成果报告会?交流会 |
[开催日] 平成20年7月23日 (水) [会 場] 仙台ホテル(宮城県仙台市青葉区中央1丁目10番25号) 研究成果报告会 14:00~17:25 5阶「ケンジントン」 交流会 17:40~19:10 2阶「瑠璃の间」 [定員?参加費] 研究成果報告会 先着130名(参加費無料) 交流会 先着100名(参加費3,000円) [申込方法] 「研究成果報告会のみ参加」「交流会のみ参加」「両方参加」のいずれか、およびお名前?ふりがな、住所、機関名、電子メールアドレス、部署名/役職名、連絡先電話番号をご記入の上、E-mailまたはFAXにてお申し込み下さい。 [申込缔切] 平成20年7月17日(木) 详细(PDF) 问合せ先: 先进予防型健康社会仙台クラスター推进本部 (担当:蔵田、渡邉) 电话:022-346-9237 贵础齿:022-346-9238 Email:sendai-cluster2@icr-eq※ (※….co.jp)
|
7/28 中小公司政策特别セミナー「大学発ベンチャー 韩?日比较研究」 |
[开催日] 平成20年7月28日13:30~ [会 場] 文科系総合研究棟402教室 问合せ先: 大学院経済学研究科?地域イノベーション研究センター 罢贰尝&贵础齿 022-795-3108 E_mail rirc@econ.※ (※….tohoku.ac.jp)
|
7/29 専门家セミナー キーコンピテンシーと形成的アセスメント |
[开催日] 平成20年7月29日14:00~17:00 [会 場] 東北大学 東京分室 详细(PDF) 问合せ先: 教育学研究科有本昌弘研究室 E_mail : sb-network@m.tains.※ (※….tohoku.ac.jp)
|
8/1 応用数学连携フォーラム第5回ワークショップの开催 |
[开催日] 平成20年8月1日15:00~ [会 場] 学際科学国際高等研究センター 大セミナー室 问合せ先: 応用数学连携フォーラム事务局 E_mail:amf@dais.is.※ (※….tohoku.ac.jp)
|
8/2 第6回『化学イノベーションシンポジウム:明日をひらく化学のと びら』 |
[开催日] 平成20年8月2日13:00~17:10 [会 場] 仙台国際センター 2階『たちばな』 問合せ先: 日本化学会東北支部事務局 TEL :022-795-5871 E_mail:nikka@chem※ (※….tohoku.ac.jp)
|
8/4 第3回TRセミナー<大学院系统讲义TR特论Ⅰ>开催のお知らせ |
摆开催日] 平成20年8月21日(木)午后7:30~午后8:30予定 [会 場] 東北大学病院 東病棟4階 第5会議室 セミナーポスター スケジュール 问合せ先: 东北大学未来医工学治疗开発センター 罢贰尝:022-717-7122,7123
|
8/22 「ドイツ?イノベーション?アワード2008」 公募説明会 |
[开催日] 平成20年8月22日 [会 場] 金属材料研究所2号館講堂 详细(PDF) 问合せ先: 产学官连携推进本部 国际连携室 罢贰尝 : 022-795-3229
|
8/30 第二回原子力に関するオープンフォーラム― 「高レベル放射性廃棄物」に関する専門家と専門家の対話 開催のご案内 |
昨年10月27日に行った第一回原子力に関するオープンフォーラムにつづき、
第二回の開催が決定しました。
第一回同様に今回も「高レベル放射性廃棄物処分問題」をテーマに、推進派とし
て杤山修氏(原子力安全研究協会)、反対派として小出裕章氏(京都大学)に
講師として参加いただき、対話を進めていきます。
また、今回のフォーラムにおいては、「高レベル放射性廃棄物処分問題」につい
ての討論に加えて、原子力の問題を解決するために、どのようなコミュニケーシ
ョンや合意形成が必要なのか、という「仕組み」についても議論を行いたいと思
います。
详细はチラシをご参照お願いします。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。 日时 : 平成20年8月30日(土) 13:00-17:30 場所 : 東北大学川内北キャンパス?マルチメディア教育研究棟 2階 参加費 : 無料 (会場の都合上、事前の申し込みをお願いいたします) 下記担当宛に 「お名前?ご所属?連絡先(E-mail、電話番号、Fax番号のうちのどれか1つ)」 をご連絡ください。 问合せ先: 东北大学未来科学技术共同研究センター北村研究室 担当:塙(はなわ) E-mail:procom-forum@niche.※ (※….tohoku.ac.jp) TEL: 022-795-4006 / FAX: 022-795-4010
|
8/31-9/1 生理活性ペプチド国际シンポジウム:ペプチドの多様性 |
[开催日] 平成20年8月31日、9月1日 [会 場] 艮陵会館記念ホール 详细(PDF) 問合せ先: 東北大学大学院医学系研究科 内分泌応用医科学分野 高橋 和広 Tel/Fax 022-717-7482 E_mail: ktaka-md@mail.tains ※ (※….tohoku.ac.jp)
|
9/1 グローバルCOE Network Medicine創生拠点キックオフシンポジウム |
[开催日] 平成20年9月1日 14:00~18:00 [会 場] 医学系研究科大会議室 (1号館2階) 問合せ先: Network Medicine支援室 TEL : 022-717-7907(研究協力係 ) E-mail : nm-gcoe@m.tains※ (※….tohoku.ac.jp)
|
9/3 罢尝翱説明会~医学分野の研究成果を社会に生かすには~ |
[开催日] 平成20年9月3日(水) 17:30~19:00 [会 場] 医学部臨床大講堂 問合せ先: 医学系研究科 広報室 罢贰尝 : 022-717-7902(脳科学GCOE事务局内)
|
9/16-18 「国际水星探査シンポジウム」开催 |
9月16日から3日間、仙台市戦災復興記念館にて、「国際水星探査シンポジウ
ム」が開催されました。![]() ![]() 97名(うち本学11名、海外59名)を得、現在開発が進む日欧共同探査「BepiColombo」、月周回中の日本「KAGUYA」、33年ぶりに水星に接近した米「MESSENGER」など、最新成果の成果と将来研究への提案がなされ、 また若手研究者に向けた最新観測技術のチュートリアルが行われました。 本会は、東北大グローバルCOEプログラム「変動地球惑星学の統合教育研究拠点」が、宇宙航空研究開発機構との共催で開催しました。 问合せ先: 东北大学大学院理学研究科 笠羽康正 罢贰尝: 022-795-6734 E-mail:kasaba@pat.geophys※ (※….tohoku.ac.jp)
|
9/17 第4回TRセミナー<大学院系统讲义TR特论Ⅰ>开催のお知らせ |
摆开催日] 平成20年9月17日(木)午后7:30~午后8:30予定 [会 場] 医学部臨床小講堂 セミナーポスター スケジュール 问合せ先: 东北大学未来医工学治疗开発センター 罢贰尝:022-717-7122,7123
|
9/29 2008年度东北アジア研究センター研究绍介発表会が开催されます |
2008年度东北アジア研究センター研究绍介発表会が开催されます。 日時:2008年9月29日(月) 10:00~16:45 场所:川北合同研究栋大会议室(436号室) 问合せ先: 东北大学东北アジア研究センター 罢贰尝: 022-795-6009 |
10/2 第5回TRセミナー<大学院系统讲义TR特论Ⅰ>开催のお知らせ |
摆开催日] 平成20年10月16日(木)午后7:30~午后8:30予定 [会 場] 東北大学病院 東病棟4階 第5会議室 セミナーポスター スケジュール 问合せ先: 东北大学未来医工学治疗开発センター 罢贰尝:022-717-7122,7123
|
10/16-17 グローバルCOEプログラム「情報エレクトロニクスシステム教育研究拠点」 第1回学生主体ミニ国際会議開催のお知らせ |
グローバル颁翱贰プログラム「情报エレクトロニクスシステム教育研究拠点」(工学研究科电気情报系等)では、平成20年10月16日(木)~17日(金)に、第1回学生主体ミニ国际会议を开催致します。
问合せ先: 工学研究科电気情报系グローバル颁翱贰企画室 TEL/FAX 022-795-7138 E-mail: gcoe-kikaku@ecei. ※ (※….tohoku.ac.jp)
|
10/19-25 セミナー「ASIA SCIENCE SEMINAR ON "Frontier Science at High- Intensity Proton Accelerators"」 |
[開催日] 平成20年10月19日~10月 25日 [会 場] China Center of Advanced Science and Technology (CCAST), Beijing, China 问合せ先: 东北大学大学院理学研究科物理学専攻 田村裕和 電話022-795-6454, Fax 022-795-6455 E_mail asia-seminar @ lambda.phys※ (※….tohoku.ac.jp)
|
10/20 東北大学-RITM新興?再興感染症コラボレーションリサーチセンター ラウンチングセレモニー開催のお知らせ |
[开催日] 平成20年10月20日(月)9:00~ [会 場] Research Institute for Tropical Medicine, Alabang, Muntinlupa City, Metro Manila [問合せ先] 日本国内事務局:東北大学医学系研究科 微生物学分野」 罢贰尝:022-717-8213 贵础齿:022-717-8212 フィリピン事務局: 東北大学医学系研究科RITM事務所 Tohoku University Office Research Institute for Tropical Medicine Department of Health Compound,FILINVEST Corporate city Alabang, Muntinlupa City, 1781 PHILIPPINES TEL/FAX : +63-2-842-1988 东北大学-フィリピン热帯医学研究所(搁滨罢惭)新兴?再兴感染症共同研究センターオープニングセレモニー、およびサンラザロ病院との调印式の开催报告 |
![]() ![]() 2008年4月、東北大学-RITM 新興?再興感染症共同研究センターが設立され、去る10月20日(月)オープニングセレモニーがフィリピン熱帯医学研究所 (Research Institute for Tropical Medicine, RITM)にて行われました。 式典では、RITMのSocorro Lupisan副所長および東北大学押谷仁教授の挨拶に引き続き、永井美之感染症研究ネットワーク支援センター長から拠点プログラムの概要について、またRITMのRemigio Olveda所長から本拠点の概要についてのプレゼンテーションが行われ、東北大学とRITMの間での学術協定調印式が行われました(写真左) 坂田東一 文部科学審議官、山本雅之東北大学大学院医学系研究科長、奥山爾朗 在フィリピン日本国大使館総括公使、Francisco Duque フィリピン厚生大臣から祝辞が述べられました。 また同日、フィリピンの国立感染症病院であるサンラザロ病院(マニラ)との学术协定调印式も行われました(写真右)。 [問合せ先] 医学系研究科?医学部 広報室 TEL:022-717-7891 |
10/22 学生の授业评価をどう使いこなすか -现状と课题- |
[开催日] 平成20年10月22日(水)15:00~17:00 [会 場] 東北大学川内北キャンパス管理棟3階(仙台市青葉区川内) [講 師] 米谷 淳氏(神戸大学大学教育推進機構教授) 摆问合せ先闭 高等教育开発推进センター 罢贰尝:022-795-7668
|
10/22 応用数学连携フォーラム第6回ワークショップの开催 |
[开催日] 平成20年10月22日(水)15:00~ [会 場] 学際科学国際高等研究センター 大セミナー室 [問合せ先] 応用数学連携フォーラム事務局 E_mail:amf@dais.is.※ (※…tohoku.ac.jp)
|
10/27-28 GCOE, IFS-Tsinghua University Joint Workshop開催 |
![]() 10月27、28日の2日間にわたり、中国北京市の清華大学において、GCOE, IFS-Tsinghua University Joint Workshopを開催しました。 详细(PDF) 摆问合せ先闭 东北大学 流体科学研究所 グローバル颁翱贰事务局 罢贰尝:022-217-5301 E-mail: office@gcoe.ifs.※ (※…tohoku.ac.jp)
|
10/28~29 第一回日仏ヒュ-マンロボットインタラクションワ-クショップ- First France-Japan Research Workshop on Human-Robot Interaction- |
[开催日] 平成20年10月28日(火)~29日(水)15:00~17:00 [会 場] 東北大学片平キャンパス さくらホール) 摆问合せ先闭 东北大学大学院工学研究科航空宇宙工学専攻 内山?近野研究室 Tel: 022-795-6973, Fax: 022-795-6971 Email: france-japan-workshop@space.mech.※ (※…tohoku.ac.jp)
|
10/30 アジアの环境と开発3「アジアにおける环境技术の国际协力」 |
[开催日] 平成20年10月30日(木)15:00~16:30 [会 場] [問合せ先] 環境フロンティア国際プログラム事務担当 李爍 TEL : 022-795-4857
|
10/31 特色骋笔东北大学国际シンポジウム「『学びの転换』と言语?思考?表现」の开催 |
[开催日] 平成20年10月31日(金)13:00~17:30 [会 場] 東北大学百周年記念会館?会議室(東北大学川内キャンパス) 摆问合せ先闭 高等教育开発推进センター 罢贰尝:022-795-7551
|
11/7 2008年度 第1回东北大学临床心理相谈室主催 临床心理専门家のためのケース検讨会 |
[开催日] 平成20年11月7日(金)19:00~20:30 [会 場] 東北大学大学院教育学研究科 第一生命タワービル分室 18階 详细(PDF) 摆问合せ先闭 教育学研究科 临床心理相谈室 罢别濒/贵补虫:022-795-3144 e-mail:sodan@sed.※ (※…tohoku.ac.jp)
|
11/7 第13回东北大学学际ライフサイエンスシンポジウム |
[开催日] 平成20年11月7日(金)15:00~19:00 [会 場] 艮陵会館記念ホール(仙台市青葉区広瀬町3-34) 摆问合せ先闭 情报科学研究科 助教 内田克哉 795-4764
|
11/11 第二回电力エネルギー未来技术シンポジウム |
[开催日] 平成20年11月11日(火)13时20分―17时30分 [会 場] 東北大学大学院工学研究科(青葉山キャンパス) 青葉記念会館 大研修室 (401) [問合せ先] 東北大学 エネルギー安全科学国際研究センター 竹田 陽一 FAX: 022-795-7543
|
11/14 东北大学サイバーサイエンスセンタースーパーコンピュータSX-9导入披露?SENAC50周年记念式典 讲演会 |
[开催日] 平成20年11月14日(金)13:00~ [会 場] 東北大学サイバーサイエンスセンター 问合せ先: 东北大学情报部情报基盘课庶务係 罢贰尝: 022-795-3407 贵础齿 :022-795-6099 E-Mai : :syomu@isc.tohoku※ (※….tohoku.ac.jp)
|
11/14 第368回东北医学会例会シンポジウム |
[开催日] 日时:平成20年11月14日(金)午后4时~ [会 場] 艮陵会館 記念ホール 详细(PDF) 问合せ先: 东北医学会?东北大学医师会 Tel 022-717-8181 Fax 022-271-3774
|
11/17 未来医工学治疗开発センターシンポジウム「东北TRネットワークの构筑に向けて-次代の革新的医疗の推进-」 |
东北大学未来医工学治疗开発センターシンポジウムを下记のとおり开催いたします。 第1部ではシーズの绍介について、第2部では东京女子医科大学、大和雅之教授を讲师に「再生医疗テクノロジーの最先端:TRにおける医工连携」について、また、大阪大学大学院、森勇介教授を讲师に「TR実现には何が必要か?:TRにおける产学连携」について、それぞれご讲演顶きます。是非ご参加ください。 なお、参加につきましては、事前申し込みが必要となりますので、下记の申込用纸に必要事项を记载のうえ、贰-尘补颈濒またはFAXにてお送り顶きますようお愿い致します。 [开催日] 日时:平成20年11月17日(月)午后3时~午后6时30分 [会 場] 艮陵会館 記念ホール(仙台市青葉区広瀬町3-34) ? ?参加申し込み用纸はこちらから(笔顿贵) ?ポスターのダウンロードはこちらから(笔顿贵) 问合せ先: 东北大学未来医工学治疗开発センター事務局(担当:山田) TEL:022-717-7122 FAX:022-717-7104 E-mail:trc@trc.med※ (※….tohoku.ac.jp)
|
11/17 平成20年度IDE大学セミナー「大学教育改革と教育成果の测定」开催のお知らせ |
[开催日] 日时:平成20年11月17日(月)13时~17时20分 [会 場] 仙台ガーデンパレス (仙台駅東口より徒歩3分) 问合せ先: IDE大学协会东北支部事务局 东北大学総务部総务课秘书係 山田 罢贰尝:022-217-4852
|
11/17-19 流体科学研究所GCOE「第5回流动ダイナミクスに関する国际会议」を开催 |
[开催日] 日时:平成20年11月17日(月)~19日(水) [会 場] 仙台エクセルホテル東急 問合せ先: 流体科学研究所 グローバルCOE事務局 罢贰尝:022-217-5301 E-mail: office@gcoe.ifs※ (※….tohoku.ac.jp)
|
11/18 第5回东北大学高等教育讲演会「学习成果の测定と教育改善-授业评価は使えるか-」开催のお知らせ |
[开催日] 日时:平成20年11月18日(火)10时~12时 [会 場] 東北大学川内北キャンパス管理棟3階 教育?学生支援部大会議室 问合せ先: 高等教育开発推进センター 関内 隆 罢贰尝:022-795-7668
|
11/20 第6回TRセミナー<大学院系统讲义TR特论Ⅰ>开催のお知らせ |
摆开催日] 平成20年11月20日(木)午后6:30~午后7:30予定 [会 場] 東北大学病院 東病棟4階 第5会議室 セミナーポスター スケジュール 问合せ先: 东北大学未来医工学治疗开発センター 罢贰尝:022-717-7122,3823
|
11/22 东北大学第7回男女共同参画シンポジウム「大学の男女共同参画~见えない壁を打ち破るには~」 |
[开催日] 日时:平成20年11月22日(土)13时~16时55分 [会 場] 仙台国際センター 2階 大会議室「萩」 ※入场无料。事前のお申し込み等は不要です。一般の方も是非ご来场ください。 问合せ先: 东北大学 総务部総务课総务係 罢贰尝:022-217-4808 E-mail:danjyo@bureau※ (※….tohoku.ac.jp)
|
11/27 東北大学経済学会講演会 「若者はなぜ3年で辞めるのか?」 |
[开催日] 日时:平成20年11月27日(木)15:00~16:30 [会 場] 東北大学川内南キャンパス 経済学部第1講義室 一般の方も聴讲可能です。 問合せ先: 東北大学経済学研究科 地域イノベーション研究センター TEL 022-795-3108
|
11/27~28 特色骋笔シンポジウム「理科実験教育の将来像について」开催のお知らせ |
[开催日] 日时:平成20年11月27日(木)13时~17时40分 &苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;28日(金)9时~11时40分 [会 場] 東北大学百周年記念会館会議室 问合せ先: 教育?学生支援部教务课全学教育企画係 罢贰尝:022-795-7578
|
11/29 第6回环境技术シンポジウム「1キロワットの世界 あなたはどこまで知っている?」 |
[开催日] 日时:平成20年11月29日(土)13:00~16:30 [会 場] 片平さくらホール 问合せ先: 东北大学大学院环境科学研究科 环境省エコハウスプロジェクト係 TEL: 022-795-4851 FAX: 022-795-4850 E_mail: ecohouse@mail.kankyo※ (※….tohoku.ac.jp)
|
12/1~2 日仏ジョイント?ラボラトリー?ワークショップおよび调印式を行いました |
東北大学は大学間学術交流協定締結機関であり、フランスを代表する理工系のグランゼコールの国立中央理工科大学院リヨン校(Ecole Centrale de Lyon、ECL)及び国立応用科学院リヨン校(INSA de Lyon)と昨年12月にジョイント?ラボラトリーを設置することで合意し、その第1回ワークショップを本年12月1日(月)?2日(火)に片平キャンパス?さくらホールにて開催し、併せてフランス国立科学研究センター(CNRS)のLIA(Associated International Laboratory: 国際連携研究所)の認定を受けたことによる協力協定の調印式を2日に挙行いたしました。
調印式では、東北大学とフランス側参加者約100名が見守る中、東北大学?井上明久総長、CNRS?Catherine Brechignac理事長, ECL?Patrick Bourgin学長、及びINSA de Lyon?Alain Storck学長が今後の更なる発展に向けて努力していくことを誓い、協定書に署名を行いました。 日仏ジョイント?ラボラトリーでは以下の分野における共同研究を进めていく予定です。 (1) Biosciences & Engineering (Biosciences) (2) Durability, Reliability in Energy and Transportation (3) Nano & Micro Scale Materials & Devices (4) Flow Dynamics, heat transfers and microfluidics (5) Tribology ![]() ![]() 問合せ先: 東北大学国际交流部 国际交流課 Tel. 022-217-4842
|
12/8 东北大学マイクロシステム融合研究开発拠点発表会2008 |
マイクロシステムに関する研究発表会である仙台国際フォーラム2008を12/8~12/9に開催します。12/8は文部科学省科学技術振興調整費のプログラムの一つとして進めている東北大学マイクロシステム融合研究開発拠点の活動状況を紹介します。また、12/9は第4回フラウンホーファーシンポジウム in SENDAIを開催します。 [开催日] 日时:平成20年12月8日(月)10:00-18:00 [会 場] ホテルメトロポリタン仙台 4階 「千代」 问合せ先: 东北大学マイクロシステム融合研究开発拠点事务局 E-mail : sentan@mems.mech※ (※….tohoku.ac.jp)
|
12/9 东北大学高等教育开発推进センターアウトリーチプログラム(2)「大学って何だろう?」开催のお知らせ |
[开催日] 日时:平成20年12月9日(火)13时30分~16时30分 [会 場] 青森市文化会館 问合せ先: 高等教育开発推进センター高等教育开発部入试开発室 仓元直树 罢贰尝:022-795-4814
|
12/10-11 Memorial Symposium of the 24th International Prize for Biology “Ecology for the Changing World” |
[开催日] 日时:平成20年12月10日(水)~12月11日(木) [会 場] 仙台国際センター 問合せ先: 生命科学科 生態適応GCOE支援室 TEL 022-795-3637
|
12/10 第24回国際生物学賞 記念講演会 |
[開催日] 日時:平成20年12月10日(水) 【開場】 17:00 【講演会】17:30-19:00 [会 場] 仙台国際センター 問合せ先: 生命科学科 生態適応GCOE支援室 TEL 022-795-3637
|
12/10 「体験型経営学教育のための教员养成计画」开催のお知らせ |
「体験型経営学教育のための教员养成计画」-経営体験型シミュレーション教育の全国FD展开-开催のお知らせ [开催日] 日时:平成20年12月10日(水)&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;14:00-16:30 [会 場] 東北大学川内北キャンパス教育?学生支援部管理棟3階大会議室 問合せ先: 東北大学高等教育開発推進センター事務室 鎌田 罢贰尝:022-795-7551
|
12/13 东北大学フォーラム?イン北京 |
[开催日] 日时:平成20年12月13日(土)&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;13:00-16:10 [会 場] 北大博雅国際会議中心 問合せ先: 国际交流部国际交流課 TEL:022-217-5578 |
12/15-18 International Symposium on Strangeness in Nuclear and Hadronic Systems (SENDAI08) |
[開催日] 平成20年12月15日~12月 18日 (12月14日 プレシンポジウム) [会 場] 川内萩ホール(東北大学川内キャンパス) 问合せ先: 大学院理学研究科物理学専攻 中村哲 電話022-795-6453, Fax 022-795-6455 sendai08 @ lambda.phys※ (※….tohoku.ac.jp)
|
12/16 「先端农学シンポジウム」开催のお知らせ |
[開催日] 平成20年12月16日 13:30~17:00 [会 場] 仙台エクセルホテル東急 3階「ボールルームA」 问合せ先: 农学部庶务係 717-8603
|
12/16 生態環境人材育成プログラム Professional Ecosystem Manager(PEM)説明会 |
生命科学研究科 生態グローバルCOEでは、本COEにおいて創設する資格Professional Ecosystem Manager(PEM)取得プログラムに関する説明会を開催いたします。 [開催日] 平成20年12月16日 15:00~ [会 場] 東北大学多元物質科学研究所 材料?物性総合研究等1号館1階 问合せ先: 生命科学研究科 生态适応グローバル颁翱贰支援室 Tel:022-795-3637 贰-尘补颈濒:别肠辞-驳肠辞别蔼产耻谤别补耻.※ (※???迟辞丑辞办耻.补肠.箩辫)
|
12/18 第7回TRセミナー<大学院系统讲义TR特论Ⅰ>开催のお知らせ |
摆开催日] 平成20年12月18日(木)午后7:00~午后8:30予定 [会 場] 東北大学病院 東病棟4階 第5会議室 セミナーポスター スケジュール 问合せ先: 东北大学未来医工学治疗开発センター 罢贰尝:022-717-7122,3823
|
12/20-21 东アジアにおける移民の比较研究ユニット「比较移民研究会」第2回研究会 |
[开催日] 平成20年12月20-21日 [会 場] 東北大学教育学部分室(仙台第一生命タワービル 18階) 問合せ先: 教育学研究科 李研究室 E_mail : leeinja@sed※ (※….tohoku.ac.jp) |