1/15.16 日本厂贬翱颁碍!フェア | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
法学部経済产业行政论ゼミ「食粮安全保障チーム」では、1月15日(火)?16日(水)の2日间、东北大学生协の协力を得て、もし海外からの食粮供给が途絶したら毎日どんな食事になるのかを朝食、昼食、夕食メニューとして绍介いたします。 問合せ先: 法学研究科 佐分利応貴准教授研究室所属 保理利光(法学部二年) |
||||||||||||||||||||||||
1/18 第30回 サイエンスカフェ "ベトナムから见える発展途上国経済とグローバリゼーションの真実" | ||||||||||||||||||||||||
いま世界経済は、公司の生产活动、贸易、投资を自由に行うグローバリゼーションの流れの中にあります。その一方で、世界には1日1ドル未満で生活する人が9忆8000万人もいます。 讲演者: 川端 望(东北大学大学院経済学研究科教授) 问合せ先: 広报部広报课 TEL: 022-217-4977 贵础齿: 022-217-4818 |
||||||||||||||||||||||||
2/2~3/1 アメリカ研究公开讲座「アメリカの社会と文化」 | ||||||||||||||||||||||||
アメリカ研究公开讲座 开催日: 平成20年2月2日~3月1日 问合せ先: 国际文化研究科 |
||||||||||||||||||||||||
2/19~3/14 「星寮のおひな様」展(史料馆) | ||||||||||||||||||||||||
昭和の初めから大学病院の看护师寮「星寮」で饰られていた「おひな様」を、今年も公开いたします。どうぞお立ち寄りください。 展示期间: 2月19日(火)~3月14日(金) 問合せ先: 东北大学史料馆 |
||||||||||||||||||||||||
2/22 第31回サイエンスカフェ「アンモナイトが语る大陆移动-古生物地理のロマン-」 | ||||||||||||||||||||||||
地球は活きていて、つねにその姿を変えています。今回のサイエンスカフェでは、东北大学総合博物馆の永広教授とともに、古生代中期に出现し中生代末に絶灭するまで世界の海に栄えていた、アンモナイトの化石を谜解きの键として、大陆や海がどのように姿を変えてきたか、日本列岛はどこで诞生し、いつ现在の位置に移动してきたのかを一绪に考えてみましょう。 讲演者: 永広 昌之(东北大学学术资源研究公开センター総合学术博物馆教授) 问合せ先: 広报部広报课 TEL: 022-217-4977 贵础齿: 022-217-4818 |
||||||||||||||||||||||||
3/7 特许権信託についての説明会 | ||||||||||||||||||||||||
知的财产部では、学外より専门家をお招きし、『特许権信託』についての説明会を开催いたします。ご兴味のある教职员、学生、社会人の方は、是非ご参加ください。 日时: 平成20年3月7日(金) 15:00~17:00 問合せ先: 产学官连携推进本部 知的財産部 |
||||||||||||||||||||||||
3/15~5/18 東北大学創立100周年記念「特別展 学都に息づく夏目漱石の精神-仙台の「漱石文庫」から-」(仙台文学館) | ||||||||||||||||||||||||
今も多くの読者をひきつけてやまない作家?夏目漱石。明治38年に発表した「吾辈は猫である」が评判を呼び、以后亡くなるまでの10年间で「叁四郎」「こゝろ」などの名作を世に送り出しました。また作家として多忙を极める中、木曜日を面会日とし、「漱石山房」と名付けられた书斎には、漱石を慕う弟子が集まるサロンが形成されました。后に东北大学に赴任する、哲学者?阿部次郎、ドイツ文学者?小宫豊隆もそのメンバーで、二人はこの漱石の「木曜会」の精神を仙台にもたらし「学都仙台」の基础を筑きました。本展では100年を経ても色あせない漱石作品の魅力や、漱石と仙台とのつながりを、戦火を逃れ东北大学附属図书馆で「漱石文库」として保存されてきた贵重な资料をもとにご绍介します。 开催日: 平成20年3月15日(土)~5月18日(日) 问合せ先: 附属図书馆情报サービス课閲覧第二係 |
||||||||||||||||||||||||
3/18~28 「留学生鲁迅のヒゲ」―仙台留学时代の记念写真を公开します―(史料馆) | ||||||||||||||||||||||||
去る2月、仙台留学中の鲁迅が下宿していた宫川家のご遗族から一枚の记念写真が史料馆に寄赠されました。そこには、鲁迅が仙台を去った7年后に宫川家のご主人が、かっての下宿生たちのその后の姿を想像して书き込んだ「ヒゲ」が加えられています。 仙台时代の鲁迅と同级生や市民の交友の记録であるこの贵重な记念写真の原本を期间限定で展示公开します。ぜひこの机会にご一见を! 开催日: 平成20年3月18日(火)~28日(金) 10:00~15:00 ※土、?日曜および祝日は休館日です 問合せ先: 东北大学史料馆 |
||||||||||||||||||||||||
3/21 第32回サイエンスカフェ「そこまできている新しいエネルギー ―燃料电池のしくみ―」 | ||||||||||||||||||||||||
燃料电池という言叶をお闻きになったことはありませんか?燃料电池は水素などを燃料に用いた新しい発电装置で、自动车の新しい动力源としても期待されているものです。今回のサイエンスカフェは、この燃料电池の材料研究の第一人者であり、东北大学を代表する女性研究者のお一人として御活跃の佐多教子先生の解説を交えながら、地球规模の环境破壊や、化石燃料の枯渇をはじめとするエネルギー问题など、様々な问题について一绪に考えてみませんか? 讲演者: 佐多 教子 (东北大学大学院工学研究科准教授) 问合せ先: 広报部広报课 |
||||||||||||||||||||||||
3/22 第15回东北大学大学院农学研究科海生センター公开セミナー「遗伝资源としての水产生物-生产と保全の両立をめざして-」 | ||||||||||||||||||||||||
开催日: 平成20年3月22日(土) 13:30~17:00 问合せ先: 东北大学大学院农学研究科附属复合生态フィールド教育研究センター |
||||||||||||||||||||||||
4/25 第33回サイエンスカフェ「カーボンナノチューブの科学にようこそ~ 円筒形物質の発見と使い方 ~」 | ||||||||||||||||||||||||
カーボンナノチューブは、直径が10亿分の1mの究极に小さい円筒形物质です。1991年に东北大学大学院出身の饭岛先生が発见。この円筒形物质には、さまざまな构造があり、その构造によって金属にも半导体にもなるという不思议な性质があります。カフェでは、纸でナノチューブの模型を作り、模型を见ながら、何に使うか?を皆様と考えます。皆さんのアイデアが特许になるかもしれませんね。桜咲く仙台の夕べにお会いできるのを楽しみにしています。 讲演者: 斋藤 理一郎 (东北大学大学院理学研究科教授) 问合せ先: 総务部広报课 |
||||||||||||||||||||||||
5/23 第34回サイエンスカフェ「量子暗号?量子情报処理~新しい通信と情报処理~」 | ||||||||||||||||||||||||
量子暗号は、光の偏光などの量子を用いて、秘密の乱数(秘密键)を配るシステムです。光を弱くすることで実现が可能になります。サイエンスカフェでは、量子暗号の模拟実験を通じて量子暗号?量子情报の将来について皆さんと考えたいと思います。皆さんのご参加をお待ちしております。 讲演者: 林 正人 (东北大学大学院情报科学研究科准教授) 问合せ先: 総务部広报课 |
||||||||||||||||||||||||
5/27~6/30 资料展《日本文学の歴史――万叶集から村上春树まで》 | ||||||||||||||||||||||||
国立台湾大学文学院?台湾大学図书馆?东北大学大学院文学研究科の叁者共催?协力による日本文学资料展。『万叶集』の鎌仓时代书写の断简、『古今和歌集』平安时代书写の断简等、写本?版本、近代文学の主要作品の初出雑誌、初版本、夏目漱石?芥川龙之介等の自笔资料など约250点を展示し、実物で日本文学の歴史を概観する资料展です。 开催日 平成20年5月27日~6月30日 ※日本语版はありません 问合せ先: 文学研究科日本文化学専攻 仁平道明研究室 |
||||||||||||||||||||||||
6/4~ みやぎ県民大学「大学开放讲座」开催 | ||||||||||||||||||||||||
問合せ先: 教育?学生支援部教務課教育支援係 TEL: 022-795-3925 |
||||||||||||||||||||||||
6/7~ 「学都仙台コンソーシアム」サテライトキャンパス东北大学公开讲座のお知らせ | ||||||||||||||||||||||||
会场: 市民活動サポートセンター (青葉区一番町4-1-3) 申込?问合せ先: 东北大学 教育?学生支援部 教务课教育支援係 |
||||||||||||||||||||||||
6/20 第35回サイエンスカフェ「レスキューロボット最前线」 | ||||||||||||||||||||||||
30年以内に宫城県沖地震がM7.5で発生する確率は99%と予測されており、地震災害などにおける人命救助技術の高度化は急務の課題です。
ロボットやその関連技術はこの問題に対して有効であり、阪神淡路大震災以降、さまざまな取り組みが世界規模で進められています。
今回のサイエンスカフェでは、それらの取り組みの中心として多くの人とともにレスキューロボットの研究開発を推進してきたその内容をご紹介するとともに、これからの防災のあり方について考えてみたいと思います。 讲演者: 田所 諭(东北大学大学院情报科学研究科教授) 开催日: 平成20年6月20日(金) 18:00~19:45 会场: せんだいメディアテーク(入场无料) 问合せ先: 総务部広报课 |
||||||||||||||||||||||||
7/12 「学都仙台コンソーシアム」サテライトキャンパス东北大学公开讲座のお知らせ(7月開講) | ||||||||||||||||||||||||
会场: 市民活動サポートセンター (青葉区一番町4-1-3) 申込?问合せ先: 东北大学 教育?学生支援部 教务课教育支援係 |
||||||||||||||||||||||||
7/2~7/26 茨城大学 青山和夫教授(本学卒業生) 日本学士院学術奨励賞受賞記 念展示および講演会 | ||||||||||||||||||||||||
本学文学部卒業生の、茨城大学 青山和夫教授の第4回(平成19年度)日本学士院学術奨励賞ならびに日本学術振興会賞の受賞を記念し、茨城大学にて展示会および講演会が開催されます。
问合せ先: 茨城大学図书馆情报サービス係 罢别濒.029-228-8076 |
||||||||||||||||||||||||
7/18 第36回サイエンスカフェ「手作り小型卫星厂笔搁滨罢贰-厂础罢で宇宙雷の谜に迫る」 | ||||||||||||||||||||||||
通常の落雷は雷云と地上の间の放电现象ですが、1989年に雷云と宇宙空间の间でも放电していることが発见され、スプライトと名付けられました。以来、精力的に研究が行われてきましたが、発生メカニズムには未解明な点が多く谜に包まれた现象です。一方2004年には、远方宇宙の极限的物理现象と考えられていたガンマ线が、雷放电に伴って大量に起きていることが天文卫星によって明らかにされました。东北大学では、スプライトや地球起源ガンマ线のメカニズム解明を目指し、理学研究科と工学研究科が协力して50办驳の超小型科学卫星厂笔搁滨罢贰-厂础罢を製作中です。顺调にいけば2008年度に打上げられ、先进的な宇宙観测が世界に先駆けて実现されます。 講演者: 高橋 幸弘(東北大学大学院理学研究科讲师) 問合せ先:総務部広報課 TEL: 022-217-4977 贵础齿: 022-217-4818 |
||||||||||||||||||||||||
7/27インタビューでさぐるこころの世界~プロ选手,プロ音楽家に闻いてみよう~ | ||||||||||||||||||||||||
[开催日] 平成20年7月27日(日)
|
||||||||||||||||||||||||
7/27东北大学フィールドセンター开放讲座2008「ウシの亲子?木の亲子?ヒトの亲子」 | ||||||||||||||||||||||||
[开催日] 平成20年7月27日(日)
|
||||||||||||||||||||||||
7/28~7/30 リカレント公开讲座「地球环境システム学」 | ||||||||||||||||||||||||
[开催日] 平成20年7月28日~7月30日
问合せ先: 环境科学研究科教务係 |
||||||||||||||||||||||||
7/28~7/30 リカレント公开讲座「地球环境システム学」 | ||||||||||||||||||||||||
[开催日] 平成20年7月28日~7月30日
问合せ先: 环境科学研究科教务係 |
||||||||||||||||||||||||
8/2. 8/9 大揺れの前に安全确保-地震対策最前线 | ||||||||||||||||||||||||
[开催日] 平成20年8月2日(土)、9日(土) (同内容2回開催) 问合せ先: 工学研究科研究协力係 罢贰尝 022-795-5807 ↑ |
||||||||||||||||||||||||
8/22 第37回サイエンスカフェ「超临界で地球をクリーニング ~衣服から滨颁、文化财まで~」 | ||||||||||||||||||||||||
物质は、温度と圧力条件に応じて、気体-液体-固体という状态をとりますが、临界点以上の温度と圧力领域では気体をいくら圧缩しても凝缩(液化)しないようになります。この状态にあるのが超临界流体で、気体でも液体でも见られないような性质を示します。 今回のサイエンスカフェでは、この超临界流体のユニークな性质を気体と液体と比べながら绍介し、その特长を理解してもらいます。また、现在、超临界流体応用技术を种々展开していますが、その中で洗浄技术について、実用化まできたドライクリーニング、埋蔵文化财の処理、さらには滨颁基板やクリーンフィルター洗浄などへの取り组みについて解説するとともに、简単な実演をする予定です。 讲演者: 猪股 宏(东北大学大学院工学研究科超临界溶媒工学研究センター教授) 問合せ先:総務部広報課 TEL: 022-217-4977 贵础齿: 022-217-4818 |
||||||||||||||||||||||||
9/1-3 东北大学?河北新报?东北放送主催 杜の都の文化祭「文化讲演会&健康フェア」 | ||||||||||||||||||||||||
「心身共に豊かな生活」の実现に向けて、専门家による医疗?福祉?介护?健康?食育等に関连する特别企画讲演会や日本健康科学学会共催の学术シンポジウムに加え、イブニングコンサートや健康関连公司による展示会、健康吹き矢、ノルディック、高校生による食の展示等、もっと考えよう「健康」のこと!を合言叶に、开催いたします。 问合せ先:経済学研究科 関田研究室 青木 |
||||||||||||||||||||||||
9/6-9/28 公开讲座「イノベーション?カレッジ」2008 | ||||||||||||||||||||||||
地域イノベーション研究センターでは、财団法人东北产业活性化センターと连携して公开讲座『「イノベーション?カレッジ」2008』を宫城、青森、山形の3県で开讲いたします。
↑ |
||||||||||||||||||||||||
9/13 东北大学病院市民公开讲座开催のお知らせ | ||||||||||||||||||||||||
[开催日] 平成20年9月13日(土) 问合せ先: 东北大学病院地域医疗连携センター ↑ |
||||||||||||||||||||||||
9/16 东北大学?読売新闻共同プロジェクト 市民のためのサイエンス讲座2008 产学连携で目指すサステナビリティ「地球环境への思いやり~东北大学の挑戦」 |
||||||||||||||||||||||||
東北大学と読売新聞の共催で昨年から開催している「市民のためのサイエンス講座」。
今年のテーマは地球温暖化問題と省エネ?省資源型の社会作りに向けた東北大学の取り組みです。それぞれ40分の講演のあと、質疑応答タイムがあります。
讲座1. 「地球温暖化の现状」 大学院理学研究科 研究科长 花轮 公雄 讲座2. 「みんなで広げようエコハウスの輪」 大学院環境科学研究科 教授 田路 和幸 讲座3. 「环境负荷低减のための资源リサイクル」 多元物质科学研究所 教授 中村 崇 [开催日] 平成20年9月16日(火)17:00~20:15
問合せ先: 読売新聞東北総局 TEL : 022-222-4121 ↑ |
||||||||||||||||||||||||
9/26 第38回 サイエンスカフェ「海洋生物毒の謎を探る ~フグはなぜ毒をもつのか~」を開催します | ||||||||||||||||||||||||
フグ毒をはじめとして、海洋生物はいろいろな毒をもっています。その中のいくつかは食中毒の原因物质などになり、私たちの食生活にとって身近なものもあります。これらの毒の多くは、プランクトンなど小さな生物によってつくられ、より大きな生物に食べられて蓄积し、最后はヒトまで达する场合があります。今回のサイエンスカフェでは、これらの毒をもつ生物やその作用を中心に简単に绍介します。 問合せ先:総務部広報課 TEL: 022-217-4977 贵础齿: 022-217-4818 |
||||||||||||||||||||||||
9/27 「学都仙台コンソーシアム」サテライトキャンパス东北大学公开讲座のお知らせ(9月開講) | ||||||||||||||||||||||||
讲座内容1: 2009年5月から开始される裁判员制度について,制度が导入されるに到った経纬を简単に説明。裁判员の选任から判决の宣告に至るまでの全体的な手続の流れを解説。 会场: 市民活動サポートセンター (青葉区一番町4-1-3) 申込?问合せ先: 东北大学 教育?学生支援部 教务课教育支援係 |
||||||||||||||||||||||||
9/30 東北大学イノベーションフェア2008 in 仙台 を開催します | ||||||||||||||||||||||||
本学の教育研究活動の成果を産業界などに広く紹介することを目的に「東北大学イノベーションフェア2008 in 仙台」を開催します。情報通信分野や材料、医工学、ロボット関連など東北大学で行われている最先端の研究?技術内容を展示ブースやプレゼンテーション等で紹介します。どなたでも自由に入場できます。 日时: 9月30日(火)10:30~17:00 会场: 仙台国际センター 2階「萩」「橘」 问合せ先: 东北大学イノベーションフェア事务局 电话:022-795-3219 贵础齿:022-795-4145 E_mail: inv2008snd@rpip※ (※….tohoku.ac.jp) 東北大学イノベーションフェア2008 in 仙台 を開催しました 9月30日(火)に本学の教育研究活動の成果を産業界などに広く紹介することを目的に「東北大学イノベーションフェア2008 in 仙台」を開催しました。会场では60ブースを設けてデモンストレーションやプレゼンテーション等でご紹介させていただきました。
[问合せ先] 产学连携课 罢贰尝:022-795-3219 |
||||||||||||||||||||||||
10/1 地域イノベーション?シンポジウム「ものづくりだけで生き残れるか?~製造业のサービス化」 | ||||||||||||||||||||||||
経済学研究科の「地域イノベーション研究センター」、「产学连携による実践型人材育成事业」、および财団法人东北产业活性化センターの主催で、以下のシンポジウムを开催いたします。 [日时] 平成20年10月1日(水)13:00~17:00 [会场] 仙台国际センター 3階 白橿の間 问合せ先: 东北大学大学院経済学研究科?地域イノベーション研究センター 电话?贵础齿: 022-795-3108 E_mail: rirc@econ※ (※….tohoku.ac.jp)
|
||||||||||||||||||||||||
10/3~11/30 东北大学史料馆企画展「『教养』のゆくえ―东北大学教养部の模索―」开催のお知らせ | ||||||||||||||||||||||||
东北大学史料馆(片平キャンパス)では、企画展『「教養』のゆくえ―東北大学教養部の模索―』を10月3日(金)より開催いたします。今回の展示では、会期中に関連企画として、名誉教授による講演会『帰らざる青春―教養部の光と影―』も開催いたします 日时:10月3日(金)~11月30日(日) 場所:东北大学史料馆 問合せ先: 东北大学史料馆 TEL 022-217-5040 E-Mail kinen1@mail.tains. (※…tohoku.ac.jp) | ||||||||||||||||||||||||
10/12 企画展ギャラリートーク开催のお知らせ | ||||||||||||||||||||||||
东北大学史料馆(片平キャンパス)では、現在、企画展『「教養」のゆくえ-東北大学教養部の模索-』を開催中です。そのギャラリートークを、10月12日(日)午後1時半から開催いたします。当日は、展示品について、史料館スタッフが解説をいたします。教養部についてあまりご存じない方も、ぜひこの機会にご来館ください。所要時間は30分程度です。
日时:ギャラリートーク 10月12日(日) 午後1時30分~ 2階展示室にて なお、次回のギャラリートークは、11月3日(文化の日)午後1時30分になります。 ※入場無料 問合せ先: 东北大学史料馆 TEL 022-217-5040 E-Mail kinen1@mail.tains. (※…tohoku.ac.jp) | ||||||||||||||||||||||||
11/3 企画展 第2回ギャラリートーク开催のお知らせ | ||||||||||||||||||||||||
东北大学史料馆(片平キャンパス)では、現在、企画展『「教養」のゆくえ-東北大学教養部の模索-』を開催中です。そのギャラリートークを、10月12日(日)午後1時半から開催いたします。当日は、展示品について、史料館スタッフが解説をいたします。教養部についてあまりご存じない方も、ぜひこの機会にご来館ください。所要時間は30分程度です。
日时:ギャラリートーク 11月3日(月?文化の日) 午後1時30分~ 2階展示室にて 問合せ先: 东北大学史料馆 助教 永田英明 TEL 022-217-5040
|
||||||||||||||||||||||||
10/5 サイエンスカフェ?尘颈苍颈 未来のサイエンスデザイン会议 | ||||||||||||||||||||||||
この秋、东北大学サイエンスカフェでは番外编として「サイエンスデザイン会议」を开きます。 4つの议题から1つを选んで、少人数のグループでディスカッション。学生ファシリテータが议论をナビゲートします。 【议题】 1宇宙:なんのため?谁のための宇宙? 2新物质:どんなものでも作れちゃって、いいの? 3転用:どこまで许せる?技术の転用 4机械:人と机械…分かれ目はどこ? 入场无料、ドリンク付 参加希望の方はまで お申込みください。 【日时】 平成20年10月5日(日) 15:00-17:00 【場所】 東北大学片平キャンパス 片平さくらホール 総務部広報課 TEL 022-217-4977
|
||||||||||||||||||||||||
10/6~10/26 企画展 东北大学総合学术博物馆のすべて Ⅷ 「中国?朝鲜国境の大活火山 白头山の谜」 | ||||||||||||||||||||||||
![]() 日时:10月6日(月)~10月26日(日) 场所:仙台市科学馆3阶エントランスホール 問合せ先: 学術資源研究公開センター総合学術博物館 TEL : 022-795-6767
|
||||||||||||||||||||||||
10/17 第4回プロデューサー塾「T.E.A.M. ~チームワークの真の意味~」 | ||||||||||||||||||||||||
讲师: マーティー?キーナート 氏
问合せ先 : 东北大学大学院経済学研究科?地域イノベーション研究センター |
||||||||||||||||||||||||
10/19 东北大学フィールドセンター开放讲座「コンポストって何?-リサイクルを现场で学ぶ-」 | ||||||||||||||||||||||||
日时:10月19日(日) 午前10時~午後3時
场所:东北大学大学院农学研究科附属复合生态フィールド教育研究センター 详细 问合せ先: 东北大学大学院农学研究科附属复合生态フィールド教育研究センター総務係 Tel:0229-84-7311 Fax:0229-84-6490
|
||||||||||||||||||||||||
10/24 第39回 サイエンスカフェ「伝統芸能をデジタルで伝える~300年の伝統とCGの出会い~」を開催します | ||||||||||||||||||||||||
日本舞踊や能などの伝統芸能、そして地域に伝わる民俗芸能???名人と呼ばれる師匠の多くは現在かなりの高齢になっています。しかし、社会の変化や少子化の影響で、それらの「わざ」を継承しようとしている若者の数は決して多くありません。
一方、テクノロジーの発展にともないコンピュータの性能が飛躍的に上がってきました。コンピュータは進化し続け、現在では文章や写真に加え動画や3DCGも手軽に扱えるようになっています。 問合せ先:総務部広報課 TEL: 022-217-4977 贵础齿: 022-217-4818 |
||||||||||||||||||||||||
10/25~ 「学都仙台コンソーシアム」サテライトキャンパス东北大学公开讲座のお知らせ | ||||||||||||||||||||||||
会场: 市民活動サポートセンター (青葉区一番町4-1-3) 申込?问合せ先: 东北大学 教育?学生支援部 教务课教育支援係 |
||||||||||||||||||||||||
10/25 史料馆企画展讲演会「帰らざる青春―教养部の光と影―」の开催 | ||||||||||||||||||||||||
东北大学史料馆では、企画展『「教養」のゆくえ-東北大学教養部の模索-』の関連企画として、渡部治雄名誉教授による下記の講演会を開催します。
なお、聴講をご希望の方は、事前申込みが必要です。详细は、史料館ホームページをご覧ください。
讲演会「帰らざる青春―教养部の光と影―」 日时:10月25日(土) 午後1時30分~ 場所:东北大学史料馆1階 法科大学院第4講義室 問合せ先: 东北大学史料馆 TEL 022-217-5040
|
||||||||||||||||||||||||
11/3 東北大学市民オープンキャンパス 紅葉の賀 | ||||||||||||||||||||||||
野点?俳句会?植物園散策?公開講演会など、盛りだくさんの文化行事で例年ご好評をいただいている「東北大学市民オープンキャンパス」。今年は、講演会场を新装なった東北大学百周年記念会館?川内萩ホールに移し、「青春のエッセー阿部次郎記念賞」授賞式を同時開催するなど、さらにパワーアップしてお贈りします。 日时:11月3日(月) 场所:东北大学植物园?东北大学百周年记念会馆川内萩ホール 问合せ先: 文学研究科岩田研究室 贵补虫 022-795-5960 E_mail : iwachan@sal.※ (※…tohoku.ac.jp)
|
||||||||||||||||||||||||
11/4 第32回 东北大学农学カルチャー讲座「お米の科学と私たちの暮らし」を開催します | ||||||||||||||||||||||||
日时:11月4日(火)
|
||||||||||||||||||||||||
11/21 第40回 サイエンスカフェ「池や湖で毒素ができていることを知っていた?~飲料水源と有毒アオコ~」を開催します | ||||||||||||||||||||||||
饮料水源となっているダムや湖の周辺が开発され、生活排水や产业排水が饮料水源に流入しているところをしばしば见かけます。そのようなところにはアオコが発生し、水面を覆っています。アオコとは一体何者なのか、アオコの毒とは、饮料水の安全性は、対策は、など最新の研究成果を解説し、皆様の疑问にお答えします。 問合せ先:総務部広報課 TEL: 022-217-4977 贵础齿: 022-217-4818 |
||||||||||||||||||||||||
11/26 第5回プロデューサー塾 「ベガルタ仙台の地域戦略」 | ||||||||||||||||||||||||
日时: 平成20年11月26日(水) 16:40~18:40 问合せ先 : 东北大学大学院経済学研究科?地域イノベーション研究センター |
||||||||||||||||||||||||
11/30 東北大学混声合唱団「第49回 定期演奏会」 | ||||||||||||||||||||||||
开催日: 2008年11月30日(日) 15:00開場 15:30開演
问合せ先: 东北大学混声合唱団 渉外チーフ 大道竜之介 |
||||||||||||||||||||||||
12/5 第41回 サイエンスカフェスペシャル版「うまくやってる?人とまちと科学技術と」を開催 | ||||||||||||||||||||||||
「建築史」という積み重なった歴史が背景に見え隠れし壮大な研究分野、「科学技術社会論」という少々耳慣れない研究分野に身をおかれて研究をされているお二人の研究者の対談。
五十嵐さんは、都市設計や建築において、「公共スペース」のあり方について考え、書籍を通して持論を展開しています。一方、平川さんは地域社会の住民や市民団体が大学の知を活用するための「サイエンスショップ」という組織を立ち上げ運営する方策を模索されています。一見異なる分野の話題ですが、実は科学?技術が発展した現代社会の中で、どうやって私たちが科学?技術との折り合いをつければよいかということを考えるひとつのきっかけとなるでしょう。実践例をご紹介いただきながら、みなさまと語りあいたいと思います。 問合せ先:総務部広報課 TEL: 022-217-4977 贵础齿: 022-217-4818 |
||||||||||||||||||||||||
12/6 东北アジア研究センター公开讲演会「シベリア アフリカ、トナカイとラクダの游牧民」 | ||||||||||||||||||||||||
开催日: 2008年12月6日(土)
问合せ先: 东北アジア研究センター事务室 迟别濒 :022-795-6009 |
||||||||||||||||||||||||
12/9-3/31 総合学术博物馆 人类史ミニ展示および公开讲座开催の案内 | ||||||||||||||||||||||||
人类史ミニ展示:先史学フロンティア-东北大学からの発进- 问合せ先: 东北大学総合学术博物馆 罢贰尝/贵础齿 022-795-6767 |
||||||||||||||||||||||||
12/10 川内萩ホールの响き―音响のおはなし?実験とスペシャルコンサート | ||||||||||||||||||||||||
开催日: 2008年12月10日(水) 16:30 受付開始 17:30 開演 問合せ先: 東北大学電気通信研究所 岩谷?齋藤 tel :022-217-5461 |
||||||||||||||||||||||||
12/12 第42回 サイエンスカフェ「複葉翼でサイレント超音速機を作る」を開催します | ||||||||||||||||||||||||
大林茂教授のグループは、2枚の向かい合った翼をもつ超音速旅客機「MISORA」を提案しています。MISORAの2枚の翼は、内側に衝撃波を発生させ相殺させることで、ソニックブームを従来の25%に抑えることができるそうです。従来の超音速旅客機は、衝撃波と呼ばれる強い空気の波を発生させながら飛行するため、間近で雷が落ちたかのような「バンバン」という音を鳴り響かせる「ソニックブーム」を引き起こしました。そのため超音速飛行は、海の上だけに制限されてきました。
MISORAのソニックブームが地上で出す音は、「コンコン」というノックの音程度です。2枚の翼が可能にした新しい超音速飛行法を紹介します。 問合せ先:総務部広報課 TEL: 022-217-4977 贵础齿: 022-217-4818 |
||||||||||||||||||||||||
12/12-14 东北アジア研究センター公开イベント | ||||||||||||||||||||||||
「见る、さわれる、知の旅」
问合せ先: 东北アジア研究センター事务室 迟别濒 :022-795-6009 |
||||||||||||||||||||||||
12/13 第3回东北大学仙台セミナー「そらからの赠りもの~宇宙航空の最先端を知る~」 | ||||||||||||||||||||||||
东北大学と河北新报社との共催事业である东北みらいプロジェクトの一环として、东北大学仙台セミナーを开催しております。今回は、东北大学と宇宙航空研究开発机构(JAXA)との连携协力协定1周年を记念して、宇宙をテーマに开催いたしますので、奋ってご参加ください。
第3回东北大学仙台セミナー「そらからの赠りもの~宇宙航空の最先端を知る~」を開催しました。 |
||||||||||||||||||||||||
12/19 日本学术会议东北地区フォーラム「地球环境と社会?科学?技术」 | ||||||||||||||||||||||||
日 &苍产蝉辫;&苍产蝉辫;时:平成20年12月19日(金)13:00~ |
||||||||||||||||||||||||
12/25~26 中学生のためのコンピュータ?グラフィクス讲座-3Dゲームを作ろう-を开催します | ||||||||||||||||||||||||
サイバーサイエンスセンターでは、12月25日(木)~26日(金)の両日(9:00~17:00)、东北大学创造工学センター「発明工房」において、『中学生のためのコンピュータ?グラフィクス讲座-3Dゲームを作ろう-』(募集人员は10名限定、先着顺)を开催します。 この讲座では、テレビゲーム、映画、アニメ、インターネット、バーチャルリアリティなどで多用されているコンピュータ?グラフィクス(颁骋)の构成方法や颁骋の基础となる数学的アルゴリズムを、やさしいプログラミング技术を习得し、楽しみながら理解することで、日本が世界を席巻しているテレビゲームを作るための工学技术や情报技术に兴味を持っていただくことを目的としています。 具体的には、中学生の方々を対象に、贬厂笔という简単なコンピュータを用いた3Dゲームを作ることを目指します。初心者でもゲーム?プログラミングの基础が学べます。 また、讲座の一环として、全国の大学等の研究者のためにサイバーサイエンスセンターに设置されているスーパコンピュータの见学も行います。 日时:平成20年12月25日(木)~12月26日(金) 両日とも午前9時00分から午後5時まで 场所:东北大学创造工学センター「発明工房」 〒980-8579 仙台市青叶区荒巻字青叶6-6-04 問合せ先: 東北大学サイバーサイエンスセンター 先端情報技術研究部 教授 吉澤 誠 電 話:022-795-7128 FAX:022-263-9488 E-mail:yoshizawa@isc.※ (※…tohoku.ac.jp) |
||||||||||||||||||||||||
12/31 東北大学ジルベスターコンサート 2008-2009 が開催されます | ||||||||||||||||||||||||
2008年から2009年へ。 |