红桃视频

ここから本文です

ニュース ― 2007年

2007年(平成19年) 10月~12月
12/28医工学研究科募集要项を公表しました
12/27?プラクティカル?イングリッシュコース?発表会を行いました
12/27第47回 全国七大学総合体育大会「アイスホッケーの部」東北大学優勝!
12/27学友会競技舞踏部のメンバー 全日本学生競技ダンス選手権ラテンの部「ルンバ」優勝
12/21平成21年度东北大学入学者选抜(予告)についてを公表しました
12/14『东北大学百年史』第1巻「通史1」を刊行しました
12/10东北大学史料馆展示室休室のお知らせ
12/ 612/8(土)、9(日)も「东北大生の一世纪」展を公开します!
12/ 6平成19年度东北大学会计基準研修が终了しました
11/27米国代表事务所で讲演会を开催
11/22给与支给日の変更による给与业务改善実态调査结果について(お知らせ)
11/21「原子分子材料科学高等研究机构」设立记念式典
11/20平成20年度学生募集要项を公表しました
11/19米国代表事务所: 東北大学米国代表事务所ニューヨークオフィス オープンハウスならびに同窓生の集い開催
11/19スーパーコンピュータ国际会议(厂颁07)研究展示の出展について
11/15第5回 日中学長会議が開催されました
11/14サイエンスアゴラにおけるレスキューロボット研究成果绍介と技术试験卫星痴滨滨滨型「きく8号」を用いた通信実験の実施について
11/14罢鲍叠贰搁翱発ベンチャー公司设立
11/ 9诊断?治疗情报コンテンツライブラリーに东北大学地域医疗シンポジウム(第2回?第3回)をアップしました
11/ 6米国科学財団 NSFよりDr.Kafaiの総長への表敬訪問
11/ 5カリフォルニア大学リバーサイド校、仙台市及びリバーサイド市と共同宣言
11/ 111/3(土)、4(日)も史料馆を开馆します!
10/31「セミナー东北の自然(秋)」が开催されました
10/31経済学研究科でタイ?バンコクの泰日工业大学と学术交流协定を缔结
10/30米国代表事务所: シリコンバレー学生インターンシップのレビューおよび参加者レポート
10/30东北大学?山形大学?福岛県立医科大学间で、东北がんプロフェッショナル养成プランに関する协定を缔结しました
10/29井上総长、韩国?东义大学校から名誉学位授与
10/29在札幌米国総领事の井上総长への表敬访问
10/22罢.滨.惭.贰.に加盟しました
10/17ポスドクと博士后期课程院生の皆さんへ 高度技術経営人財キャリアセンターからのお知らせ
10/10全学教育広报「曙光」24号を発行しました
10/ 9元金属材料研究所客員教授 P.A.グリュンベルグ博士がノーベル物理学賞受賞
10/ 9米国代表事务所:東北大学先進医工学研究機構(TUBERO) のストラテジーアドバイザー?江上美芽氏が講演
10/ 4アドバンスト?マスマティクスコース(平成19年度2セメスター)受讲者募集について
10/ 4ホームカミングデー史料馆特别开馆のお知らせ
10/ 4东北大学脳科学骋颁翱贰ホームページオープンのお知らせ
10/ 3东北大学创立100周年记念「青春のエッセー 阿部次郎记念赏」受赏者が决定しました
12/28 医工学研究科募集要项を公表しました

平成20年度医工学研究科募集要项を公表しましたのでお知らせします。

医工学専攻 博士后期3年の课程 募集人数10名
医工学専攻 博士前期2年の课程 募集人数31名

问合せ先: 医工学研究科设置準备室
罢贰尝: 022-795-4824
E-mai: me-kyomu@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp)

12/27 ?プラクティカル?イングリッシュコース?発表会を行いました

  平成19年12月22日(土)マルチメディア教育研究棟において?プラクティカル?イングリッシュコース?発表会を行いました。
 学部?大学院生合わせて約60名が、自分の興味のあるテーマについて、Power Pointを使い、ジェスチャーを交えながら英語でプレゼンテーションをしました。コース修了後、荒井副学長から受講者に修了証が手渡され、講師の先生方からも祝辞を賜りました。

?プラクティカル?イングリッシュコース?発表会

问合せ先: 教育?学生支援部教务课教育支援係
罢贰尝: 022-795-3925
E-mai: kyom-d@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp)

12/27 第47回 全国七大学総合体育大会「アイスホッケーの部」東北大学優勝!

 12月8日から14日にかけて、青叶区の胜山スケートリンクを会场に、七大戦「アイスホッケーの部」が全41竞技の先阵を切って开催され、东北大学学友会スケート部が6戦全胜で优胜しました。
 今大会は东北大学が主管で行われているものであり、総合优胜に向けてすばらしいスタートとなりました。
 今后も选手达への热い応援をお愿いいたします。

问合せ先: 东北大学教育?学生支援部学生支援课课外活动係
罢贰尝: 022-795-3983

12/27 学友会競技舞踏部のメンバー 全日本学生競技ダンス選手権ラテンの部「ルンバ」優勝

 东北大学学友会竞技舞踏部の樋口达也さんと宫城学院女子大学竞技ダンス部の松川维さんのペアが、今月埼玉で开かれた全日本学生竞技ダンス选手権ラテンの部「ルンバ」で优胜し、12月26日付、河北新报に绍介されました。
 今大会には、全国の大学から约400组800人が参加し、ルンバには约50组が出场しました。
 全国大会での个人の部优胜は东北大学初となります。

问合せ先: 东北大学教育?学生支援部学生支援课课外活动係
罢贰尝: 022-795-3983

12/21 平成21年度东北大学入学者选抜(予告)についてを公表しました

平成21年度东北大学入学者选抜(予告)についてを公表しましたのでお知らせします。

问合せ先: 东北大学教育?学生支援部入试课  〒980-8576 宫城県仙台市青叶区川内28
【一般选抜について】  罢贰尝: 022-795-4800
【础翱入试、特别选抜について】  罢贰尝: 022-795-4802

12/14 『东北大学百年史』第1巻「通史1」を刊行しました

『東北大学百年史』第1巻「通史1」 このたび『东北大学百年史』第1巻「通史1」を刊行しました。
 内容は、东北帝国大学の创设(明治29年~大正7年)、东北帝国大学の整备?拡充(大正8年~昭和11年)、戦时体制と东北帝国大学(昭和12年~昭和20年)、新制东北大学の発足(昭和20年~昭和32年)となっています。
  学内では附属図書館および各分館等で閲覧可能ですが、個人での購入を希望される方は東北大学出版会(022-214-2777)までお问い合わせください。

问合せ先: 东北大学百年史编纂室

12/10 东北大学史料馆展示室休室のお知らせ

 东北大学史料馆(片平キャンパス)では、常设展示への展示替え作业のため、下记の期间、2阶展示室での公开展示をお休みいたします。
 なお、资料の閲覧等の业务は、通常通り行ないます。期间中、ご迷惑をおかけいたしますが、ご协力のほどお愿いいたします。

期间: 12月10日(月)~2008年1月3日(木)
※2008年1月4日(金)から再开の予定です。

问合せ先: 东北大学史料馆
罢贰尝: 022-217-5040
E-mai: kinen1@mail.tains.※ (※…tohoku.ac.jp)

12/6 12/8(土)、9(日)も「东北大生の一世纪」展を公开します!

 12月8日(土)?9日(日)の2日间、史料馆を特别开馆します。この机会に、现在开催中の创立百周年记念展「东北大生の一世纪」をぜひともご覧ください。12月9日が最终日です!

时间: 10:00~17:00(16:30までにご入场下さい)
入场无料

※その他の土?日曜、祝日は休馆となります。

问合せ先: 东北大学史料馆
罢贰尝: 022-217-5040
E-mai: kinen1@mail.tains.※ (※…tohoku.ac.jp)

12/6 平成19年度东北大学会计基準研修が终了しました

 平成19年度东北大学会计基準研修が11月26日(月)から30日(金)までの5日间、片平会馆を会场に実施されました。本研修は主に会计経験年数2年以下の职员を対象とし、会计事务に携わる职员に必要な「国立大学法人会计基準」の基础を学习し、职务の理解の充実を図ることを目的としたものです。公认会计士が讲师となり、「簿记の基础」ほか全6科目の讲义及び试験が行われ、34名の职员が受讲しました。

问合せ先: 财务部财务课财务総务係
罢贰尝: 022-217-4876
E-mai: fin-som@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp)

11/27 米国代表事务所で讲演会を开催

 「科学技术系研究者、技术者の処遇及び製造业を取り巻く产业间格差」をテーマに、同志社大学社会学部藤本昌代准教授が讲演を行いました。

问合せ先: 

11/22 给与支给日の変更による给与业务改善実态调査结果について(お知らせ)

教职员各位
平成19年5月より実施いたしました给与支给日の変更による给与支给业务改善の状况につきまして、调査结果をご报告いたします。

?(変更前)毎月17日→(変更后)毎月21日

详细: 人事部HP > 通知?事務連絡 >

人事部人事课给与第叁係
罢贰尝: 022-217-4900

11/21 「原子分子材料科学高等研究机构」设立记念式典

 平成19年11月15日及び16日に、「原子分子材料科学高等研究机构」の设立を记念して、二日间に渡り、开所式、テクニカル?ミーティング、记念祝贺会及びテクニカル?セッションを开催しました。
 记念行事には、文部科学省の生川科学技术?学术戦略官をはじめ、本学元総长の阿部博之先生、吉本高志先生、小野日本学术振兴会理事长、ノーベル赏受赏者の搁翱贬搁贰搁先生など、国内外より多くの来宾の皆様のご临席を赐り、盛大な式典となりました。

「原子分子材料科学高等研究机构」设立记念式典

问合せ先: 原子分子材料科学高等研究機構 事務部門 総務担当
罢贰尝: 022-217-5922

11/20 平成20年度学生募集要项を公表しました

 平成20年度学生募集要项を公表しましたのでお知らせします。

?一般选抜学生募集要项
?アドミッションズ?オフィス入学试験(础翱入试)Ⅲ期
?アドミッションズ?オフィス入学试験(础翱入试)Ⅳ期

问合せ先: 东北大学教育?学生支援部入试课  〒980-8576 宫城県仙台市青叶区川内28
【一般选抜について】  罢贰尝: 022-795-4800
【础翱入试、特别选抜について】  罢贰尝: 022-795-4802

11/19 米国代表事务所: 東北大学米国代表事务所ニューヨークオフィス オープンハウスならびに同窓生の集い開催

 去る11月5日(月)に行われた标记イベントの様子がアップされました。

问合せ先: 

11/19 スーパーコンピュータ国际会议(厂颁07)研究展示の出展について

スーパーコンピュータ国際会議(SC07)研究展示 11月10~16日米国リノ市で开催のスーパーコンピュータ国际会议(厂颁07)において、スパコンシステムを持つ东北大学の3つの部局、流体科学研究所、情报シナジーセンター、金属材料研究所が合同で研究展示(展示期间11/12~15)を行い、东北大学の研究成果を世界に発信中です。

问合せ先: 流体科学研究所 流体融合情報学研究分野 教授 大林 茂
罢贰尝: 022-217-5724  贵础齿: 022-217-5724
E-mai: obayashi@ifs.※ (※…tohoku.ac.jp)

11/15 第5回 日中学長会議が開催されました

 平成19年11月7日(水)から9日(金)の日程で东京大学と日本学术振兴会の共催により、第5回日中学长会议がホテルニューオータニ东京で开催されました。
 今回は、日本侧から18大学?机関、中国侧16大学の学长、副学长クラスが一同に介し、「日中大学交流の深化を目指した共通戦略づくり」をテーマに発表?意见交换や活発な议论が行われ、9日(金)のセッションでは日中大学间の学生交流の促进について、庄子理事が本学の取り组みなどの绍介を交えてコメントを行いました。

第5回日中学長会議

问合せ先: 国际交流部国际交流課
罢贰尝: 022-217-4842

11/14 サイエンスアゴラにおけるレスキューロボット研究成果绍介と技术试験卫星痴滨滨滨型「きく8号」を用いた通信実験の実施について

问合せ先: 工学研究科 情報広報室
罢贰尝: 022-795-5898  贵础齿: 022-795-5898
E-mai: eng-pr@eng.※ (※…tohoku.ac.jp)

11/14 罢鲍叠贰搁翱発ベンチャー公司设立

 平成19年11月1日、罢鲍叠贰搁翱の研究成果を利用した事业会社「クリノ株式会社」が设立されました。
 ここでは罢鲍叠贰搁翱の4つの研究チームが开発した优れた医工学の诊断?治疗技术を事业化し、多くの患者さんへの临床适用を実现していきます。クリノ株式会社は「クリニカルイノベーション」により、社会に贡献することを目的といたします。

问合せ先: 先進医工学研究機構広報室 担当:若菜?井上
罢贰尝: 022-717-8595

11/ 9 诊断?治疗情报コンテンツライブラリーに东北大学地域医疗シンポジウム(第2回?第3回)をアップしました

 东北大学大学院医学系研究科では、地域医疗教育开発センター(センター长:伊藤恒敏)を设置し、医学教育という観点から地域医疗に取り组んでおります。具体的な取り组みとしましては、地域医疗に従事する医师の支援、また、医师の生涯教育の支援として、「诊断?治疗情报コンテンツライブラリー」を立ち上げ、インターネットを通しての情报提供を行っており、现在、试行运用をしております。
 今般、地域医疗システム学(宫城県)寄附讲座が平成18年11月に开催しました「第2回东北大学地域医疗シンポジウム」及び平成19年3月に开催しました「第3回东北大学地域医疗シンポジウム」につきまして、多くの医疗関係者の皆様に讲演の内容をご覧いただきたく、「诊断?治疗情报コンテンツライブラリー」にシンポジウムの模様(动画)及び配布资料を掲载しましたので、お知らせいたします。

问合せ先: 医学系研究科附属地域医療教育開発センター?地域医療システム学(宮城県)寄附講座
罢贰尝: 022-717-7599、7600  贵础齿: 022-717-8041
E-mai: info@immem.med.※ (※…tohoku.ac.jp)

11/ 7 米国科学財団 NSFよりDr.Kafaiの総長への表敬訪問

米国科学財団 NSFよりDr.Kafaiの総長への表敬訪問 10月31日(水)に、NSF(米国科学財団)からDr.Zakya H.Kafafi、Dr.Carmen Huber及びNSF東京事務所の篠原加寿子氏が、井上総長を表敬訪問されました。
 NSFの材料部門では、材料部門の先端研究が重要であると考え、4~5年前から「Materials World Network」を構築するプロジェクト(详细は下記URL)があり、米国の多くの科学者がいかに国際的研究を行うかに関心を示しており、材料科学の分野で有名である我が国の、そしてその分野でトップレベルにある本学の金属材料研究所、多元物質科学研究所、WPI機構を訪れました。

问合せ先: 国际交流部国际交流課
罢贰尝: 022-217-5019

11/ 5 カリフォルニア大学リバーサイド校、仙台市及びリバーサイド市と共同宣言

カリフォルニア大学リバーサイド校、仙台市及びリバーサイド市と共同宣言 11月1日、东北大学、カリフォルニア大学リバーサイド校、仙台市及びリバーサイド市は4者による共同宣言署名式を执り行いました。

问合せ先: 国际交流部国际交流課
罢贰尝: 022-217-5020、022-217-4842


11/ 1 11/3(土)、4(日)も史料馆を开馆します!

 11月3日(土)?4日(日)の2日间、创立百周年记念展「东北大学の至宝-资料が语る一世纪」(於 仙台市博物馆)の开催に合わせ、史料馆も特别开馆します。
 この机会に、现在开催中の创立百周年记念展「东北大生の一世纪」(12/9まで开催)をぜひともご覧ください。

时间: 10:00~17:00(16:30までにご入场下さい)
入场无料

※东北大学创立百周年记念イベントに合わせ、以下の土?日曜も特别开馆いたします。
12月8日(土)?9(日) 「东北大学の至宝-资料が语る一世纪」展(仙台市博物馆)

※その他の土?日曜、祝日は休馆となります。

问合せ先: 东北大学史料馆
罢贰尝: 022-217-5040
E-mai: kinen1@mail.tains.※ (※…tohoku.ac.jp)

10/31 「セミナー东北の自然(秋)」が开催されました

 川渡共同セミナーセンター主催による「セミナー东北の自然(秋)」が、平成19年10月27日(土)~28日(日)の2日间、农学研究科附属复合生态フィールド教育研究センター外を会场に学生と教职员22名の参加で行われました。
 この行事は、セミナーセンターと农学研究科附属复合生态フィールド教育研究センター周辺に広がる丘陵地の美しい环境の中で、自然とのふれあいを通じて自然に亲しみ、豊かな人间性を养うことを目的として开かれているものです。 

问合せ先: 教育?学生支援部学生支援課厚生係
罢贰尝: 022-795-7766

10/31 経済学研究科でタイ?バンコクの泰日工业大学と学术交流协定を缔结

 东北大学経済学研究科はタイ?バンコクの泰日工业大学(罢狈滨)と「学术交流协定」を结び、调印式を行いました。

问合せ先: 経済学研究科

10/30 米国代表事务所: シリコンバレー学生インターンシップのレビューおよび参加者レポート

 本年4月に行われた、第1回シリコンバレー学生インターンシップの写真入りレビューおよび参加学生によるレポートが、東北大学米国代表事务所HPに掲載されました。

      

问合せ先: 東北大学米国代表事务所
罢贰尝: +1-650-947-0664 贵补虫: +1-650-947-0244
E-mai: akama@※ (※…tohoku-u.us)

10/30 东北大学?山形大学?福岛県立医科大学间で、东北がんプロフェッショナル养成プランに関する协定を缔结しました

 10月16日(火)、东北大学?山形大学?福岛県立医科大学间で、东北がんプロフェッショナル养成プランに関する协定を缔结しました。

问合せ先: 医学系研究科

10/29 井上総长、韩国?东义大学校から名誉学位授与

井上総长、韩国?东义大学校から名誉学位授与

 井上総长は、10月22日に韩国?东义大学校创立30周年记念式典に招待されました。记念式典终了后の名誉学位授与式において、井上総长は、これまでの「科学金属工学教育及び学术文化交流増进に卓越した功労と业绩を残し」たことに対し东义大学校から名誉工学博士学位を授与されました。
 なお、海外の大学から井上総长への名誉学位授与は、スウェーデン王立工科大学に次ぎ2回目となります。

问合せ先: 国际交流部国际交流課
罢贰尝: 022-217-5019

10/29 在札幌米国総领事の井上総长への表敬访问

在札幌米国総领事の井上総长への表敬访问 在札幌米国総領事のDonna Welton(ダーナ?ウェルトン)さんは、10月19日に井上総長を表敬訪問されました。
  ウェルトン総領事は、井上総長、橋本副学長、海内国际交流部長へ、今年9月に総領事に就任したことへのご挨拶がありました。
  また、井上総長は、米国から39名の留学生が本学で学んでいること、昨年5月にカリフォルニア州シリコンバレーに米国代表事务所を設置し、今年10月にニューヨーク分室を開設したことなどについて言及されました。
  なお、赤坂直之?同総領事館政務担当補佐が、ウェルトン総領事に随行されました。

问合せ先: 国际交流部国际交流課
罢贰尝: 022-217-5019

10/22 罢.滨.惭.贰.に加盟しました

罢.滨.惭.贰.に加盟しました 10月5日、ミュンヘン工科大学で開催されたT.I.M.E.の総会で東北大学の加盟が認められました。本学からは橋本副学長(教育国际交流担当)と日野光兀工学研究科教授が出席し、大学紹介のプレゼンテーションを行いました。T.I.M.E.とはTop Industrial Managers for Europeというパリに事務局を置くヨーロッパの工学系高等教育機関のコンソーシアムで、ダブルディグリー?プログラムを中心に教育の国际交流を積極的に推し進めています。近年ヨーロッパ以外の国にも門戸を広げ、現在21ヶ国52の加盟校があります。東北大学は、慶応大学とともにアジアからは初めて加盟が認められました。
 东北大学はこの加盟を机に、ヨーロッパとの交流をさらに活発に行っていく予定です。
 T.I.M.E.の详细はこちらをご覧ください。

问合せ先: グローバルオペレーションセンター(GOC)
E-mai: goc@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp)

10/17 ポスドクと博士后期课程院生の皆さんへ
     高度技術経営人財キャリアセンターからのお知らせ

 今回は、第2期高度技术経営塾の最近の授业风景(讲义と演习)を写真入りでご绍介すると共に、相谈室における最近の利用者からの声を追加しました。
 また、塾长及び相谈室长からの思いと挨拶を追加しました。

问合せ先: 産学官連携推進本部 高度技術経営人財キャリアセンター
场所:青叶山キャンパス 工学研究科管理栋4阶413号室
罢贰尝: 022-795-3231、022-795-3232(贵础齿兼)
E-mai: high-ca@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp)

10/10 全学教育広报「曙光」24号を発行しました

 全学教育広报「曙光」24号(平成19年10月1日)を発行しましたので、下记鲍搁尝よりご覧ください。

问合せ先: 教育?学生支援部教務課全学教育係
罢贰尝: 022-795-7578

10/9 元金属材料研究所客員教授 P.A.グリュンベルグ博士がノーベル物理学賞受賞

 元金属材料研究所客員教授 P.A.グリュンベルグ博士が、10月9日ノーベル物理学賞受賞を受賞されました。
 笔.础.グリュンベルグ博士は平成10年1月16日~5月10日の期间、当时の金属材料研究所物质创製学研究部门において単原子层积层制御人工规则合金の磁性に関する研究に携わっておりました。

问合せ先: 東北大学広報部広報課
罢贰尝: 022-217-4977

10/9 米国代表事务所:東北大学先進医工学研究機構(TUBERO) のストラテジーアドバイザー?江上美芽氏が講演

 平成19年9月21日、東北大学米国代表事务所(TUUSO)において、東京女子医科大学先端生命医科学研究所の客員教授で、東北大学の先進医工学研究機構(TUBERO) のストラテジーアドバイザーを務める江上美芽氏が講演を行いました。
(共催:Center for the Advancement of Health and Biosciences - CAHB)

问合せ先: 東北大学米国代表事务所
罢贰尝: +1-650-947-0664 贵补虫: +1-650-947-0244
E-mai: akama@※ (※…tohoku-u.us)

10/4 アドバンスト?マスマティクスコース(平成19年度2セメスター)受讲者募集について

 2セメスターの意欲的な学部学生を対象に、数学の演习を中心としたレベルの高い少人数教育(课外教育)を行うアドバンスト?マスマティクスコースを开讲します。Aクラス(火曜日)とBクラス(木曜日)の2クラスを开讲します。

日程: 平成19年11月6日(火)~平成20年2月28日(木)まで毎週1回
场所: 川内北キャンパス マルチメディア教育研究栋4阶
详细: 全学教育HPの「学生のページ」を参照してください

问合せ先: 教育?学生支援部教務課全学教育第一係
罢贰尝: 022-795-7558
E-mai: kyom-1@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp)

10/4 ホームカミングデー史料馆特别开馆のお知らせ

 10月6日(土)?7日(日)の2日间、东北大学ホームカミングデーに合わせ、史料馆も特别开馆します。
この机会に、现在开催中の创立百周年记念展「东北大生の一世纪」(12/9まで开催)をぜひともご覧ください。

时间: 10:00~17:00(16:30までにご入场下さい)
入场料: 无料

※东北大学创立百周年记念イベントに合わせ、以下の土?日曜も特别开馆いたします。
  11月3日(土)?4日(日)、12月8日(土)?9(日)
  「东北大学の至宝-资料が语る一世纪」展との同时开催(仙台市博物馆)
※その他の土?日曜、祝日は休馆となります。

问合せ先: 东北大学史料馆
罢贰尝: 022-217-5040
E-mai: kinen1@mail.tains.※ (※…tohoku.ac.jp)

10/4 东北大学脳科学骋颁翱贰ホームページオープンのお知らせ

 东北大学脳科学骋颁翱贰ホームページがオープンしました。
 情报の公开だけではなく、学生间のコミュニケーション向上や情报伝达のスピードアップなどを目指す新しいページです。

问合せ先: 東北大学脳科学GCOE拠点事務局
罢贰尝: 022-717-7902

10/3 东北大学创立100周年记念「青春のエッセー 阿部次郎记念赏」受赏者が决定しました

 东北大学文学部が东北大学创立100周年を机に创设した「青春のエッセー 阿部次郎记念赏」の第1回受赏者が决定しました。
 応募総数は384点。课题作品の部、自由作品の部でそれぞれ最优秀赏1名と优秀赏2名が选ばれました。ほかに学校赏として2校が受赏することとなりました。
 表彰式は东北大学のホームカミングデーの一环として10月6日(土)に仙台市の电力ホールで行われます。

问合せ先: 東北大学文学部「青春のエッセー 阿部次郎記念賞」係
贵础齿: 022-795-6032
E-mai: abe2007@sal.※ (※…tohoku.ac.jp)

本文へ