12月17日(水)平成16年度の科学技术振兴调整费に関する新规公募プログラムの内容実施体制、资金配分の方法等についての説明会が工学研究科共通第2讲义室で开催されます。
时间は10:30から12:30までです。本省担当者から直接説明を闻く良い机会ですので、教职员におかれましては多数ご参加くださるようお愿いします。
科学技术振兴调整费ホームページ:
仙台会场:
连络先)研究协力部研究协力课
TEL 022-217-4838
12月12日(金)午后7时30分から放送予定の同番组では、
これまで10名の南極越冬隊員を派遣した本学福西 浩教授の研究室(理学研究科)を始めとする東北のいくつかの場所と南極?昭和基地を中継で結び、東北に縁のある越冬隊員や研究者が南極観測?研究に果たした役割や思い出などが語られます。
本学出身の女性越冬队员が绍介されます。どうぞご覧ください。
理学部贬笔)
本学では、社会の第一線でご活躍の皆様方に本学の最先端研究のいくつかを紹介させていただき、本学の研究活動に対する一層のご理解を賜ることを目的とし て、第2回目の「东北大学講演会」を12月15日(月)に大阪で開催することといたしましたので、ご臨席賜りますようお願い申し上げます。
なお、当日は引き続き恳亲会を开催いたしますので、ご出席赐わり関係部局长等とご恳谈いただきたく併せてお愿い申し上げます。
详细)
第2回东北大学男女共同参画シンポジウム及び沢柳賞第1回授賞式が川内北キャンパスマルチメディアホールで開催されました。
授賞式、受賞講演の後、早稲田大学 長谷川眞理子教授による特別講演「性差と進化の謎」及びディスカッションが行われました。
沢柳赏(男女共同参画奨励赏)は、东北大学が総合的な知の拠点として、男女共同参画社会の実现に必要な诸分野の研究?教育を推进するために创设されたものです。
(写真は今年度の沢柳赏受赏者↓)
连络先)総务部総务课
TEL 022-217-4807
? 11月18日開催の部局長会議で、大学评価に対応するデータベース構築方針が示されました。
详细)
连络先)研究协力部研究协力课
TEL 022-217-4838
平成15年4月1日付けで大学院环境科学研究科が设置されたことに伴い、11月7日(金)仙台エクセルホテル东急において関係各位出席のもと、记念讲演会?记念式典?记念祝贺会が挙行されました。
同研究科では、环境科学の先端?学际领域の研究を行うとともに、持続可能な発展を支える文化と循环社会の基盘となる社会构造を确立し、21世纪の地球的课题(环境问题)に取组む高度な知识と能力を有する人材の育成を目指しています。
环境科学研究科ホームページ
(参加対象者は学内限定となります)
情報基盤委員会ネットワーク安全?倫理委員会,情報シナジーセンターネットワークシステム学内共同利用委員会及び情報化推進部の共催により,12月1日 (月),マルチメディア教育研究棟において「大学における情報セキュリティと法的話題」について講演会を開催しますので,ネットワーク管理者を始め多数の 参加をお願い申し上げます。
详细)
连络先)情报化推进部情报企画课
TEL 022-217-4927
?? 东北大学男女共同参画委員会では、昨年度に第1回东北大学男女共同参画シンポジウムを開催して「男女共同参画推進のための东北大学宣言」を発表しました。
本年度は、その宣言にも掲げた「男女共同参画奨励賞(沢柳賞)」の第1回受賞者発表会を兼ねて11月26日(水)に「第2回东北大学男女共同参画シンポジウム」を開催しますので、たくさんの方々の参加をお願い申し上げます。
连络先)総务部総务课
TEL 022-217-4807
FAX 022-217-5030
来る11/25日、第4回NICHeセミナーを開催いたします。今回は、影山法律特許事務所の影山光太郎氏(弁護士?弁理士?工学修士)を講師に迎え,講師の 経験から産業界の実例を中心とした、知的財産に関する講演
を行います。
详细)
连络先)未来科学技术共同研究センター
TEL 022-217-7105?3673 ?????????????????????????????
东北大学病院は、平成15年10月1日に医学部附属病院と歯学部附属病院を統合し、医学?歯学のみでは達しえない学際的、包括的な診療?教育?研究体制 を、両分野の密接な連携の下、他領域との協調を図り特定の部局に所属しないで、これらを効果的かつ効率的に推進しうる病院として創設されました。
この創設に伴い、10月30日(木)勝山館において、学外?学内 約200 名の関係者出席のもと記念式典及び祝賀会が行われました。
东北大学病院
平成15年度に设置された复合生态フィールド教育研究センター(旧附属农场を改组)の国际ワークショップを平成15年11月19日(水)~20日(木)に农学研究科で开催しますので?多数の方々(学生も可)の参加をお愿い申し上げます。
详细)
连络先)农学部?农学研究科
TEL 022(717)8604
FAX 022(717)8607
平成15年10月1日に医療技術短期大学部を改組転換し、医学部保健学科を設置したことに伴い、10月29日(水)仙台ガーデンパレスにおいて文部科学 省、国立大学医学部保健学科、県内外の医療関係者及び学内関係者、二百数十名が出席のもと、記念式典及び記念祝賀会が行なわれました。
また、记念式典及び记念祝贺会に先立ち、同日午后1时15分から多数の教职员が见守るなか、吉本総长、玉井医学部长、高林医学部保健学科长による东北大学医学部保健学科の门标の除幕式が执り行なわれました。
医学部保健学科
本学では、研究推进と知的财产の管理?活用体制の构筑を図るため、「研究推进?知的财产本部」を设置し、10月8日に片平キャンパス内にオフィスを开设しました。
研究推进部においては、研究情报の収集、広报や包括的な研究提携?契约の支援を行い、知的财产本部においては、知的财产ポリシー、利益相反ポリシー、学内规定等の整备を行います。
连络先)研究推进?知的财产本部
TEL 022-217-3396or3399
男女共同参画委员会では重要な活动の一つとして、男女共同参画に関する意识调査を进めています。
一昨年度は全教职员、昨年度は非常勤职员を対象にアンケート调査を実施いたしました。
今回はこれらに続き、大学构成员として一翼を担う学生?院生を対象にしたアンケート调査を10月23日(木)から11月7日(金)まで実施することにいたしましたので、ご协力をよろしくお愿いいたします
连络先)総务部総务课
TEL 022-217-4807
FAX 022-217-5030
附属図书馆本馆(川内キャンパス)では、「明治?大正期の文人たち-漱石をとりまく人々-」というテーマのもとに、本馆が所蔵する「漱石文库」の资料を中心に、约100点の资料を展示し、绍介いたします。
また新たに収蔵した漱石関连の资料、约20点も公开の予定です。
期间:10月31日(金)~11月9日(日)10:00~17:00
※入场无料
平成15年10月22日、23日にドイツ、ゲッティンゲン市で開催される“东北大学ゲッティンゲン?フォーラム"のHPを掲載しました。当日まで随時更新します。
連絡先)研究協力部国际交流課
TEL 022-217-4844
FAX 022-217-4846
E-mail:kokusai@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp)
?
艮陵会馆において学位记授与式が挙行されました。今回授与されたのは学士1名、修士15名、博士(课程修了によるもの)68名、博士(论文提出によるもの)42名の计126名です。
式では、関係部局长等が见守る中、吉本総长から学位记が授与されました。
附属図书馆本馆(川内キャンパス)では,2002年ノーベル化学赏を受赏した田中耕一氏(本学名誉博士?㈱岛津製作所フェロー)の受赏记念展示を开催しています。
(入场无料)
开馆时间
摆平日闭午前9时~午后9时※摆土日祝闭午前10时~午后5时
※休业期间中(8月10日~31日)は,午后5时までです。
○ 駐車場がありませんので,お車での来訪はご遠慮ください。
附属図书馆
?
? 特色ある大学教育支援プログラム実施委員会から平成15年度「特色ある大学教育支援プログラム」の審査結果が9月19日に公表され、本学工学研究科から申請しておりましたプログラム「国際コンピテンシ―人材育成教育プログラム」が採択されました。
全国の国公私立大学?短期大学等から664件の申请があり、本学を含めて80件のプログラムが採択されております。
「平成16年度科学研究费补助金(科学研究费、研究成果公开促进费)の公募について」の公募要領、研究計画調書等を掲載いたしました。
研究协力部研究协力课
平成16年に开设予定の法科大学院に入学を志愿する者が受けることとされている统一适性试験(法科大学院适性试験)が,宫城県内では东北学院大学土樋キャンパス及び本学川内北キャンパスの各会场で行われ、川内北キャンパスでは270名が受験しました。
*「东北大学法科大学院」設置関連情報については、HP等にて随時公開いたします。
「平成16年度アドミッションズ?オフィス入学試験(AO入試)II期学生募集要項(法学部?理学部?工学部)」,「平成16年度推薦入学I学生募集要項 (経済学部?薬学部?農学部)」及び「平成16年度(2004年度)特別選抜学生募集要項(私費外国人留学生入学試験?帰国子女入学試験)」を発表しまし た。
募集要项?大学案内の请求方法は次のリンク先を参照ください。
学务部入试课
东北大学の川内?青葉山?星陵?雨宮の各キャンパスを会場にオープンキャンパスが行われました。各会場は,東北地区をはじめ全国から約1万7千人余りの高校生の参加があり,盛況に終了しました。
(写真:学生の説明を热心に闻く参加者/薬学部)
学务部入试课
022-217-4862 /arc@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp)
文部科学省から平成15年度「21世紀COEプログラム」の審査結果が7月17日公表され、全国の国公私立大学から申請のあった611件のうち本学から 「医学系」1件、「数学、物理学、地球科学」2件、「機械、土木建築、その他工学」2件、「社会科学」2件の7拠点が採択されました。
研究协力部研究协力课 022-217-4838
本年4月1日に、学際科学研究センターを改組し、学際科学国際高等研究センターが設置されたことを記念し、この日同センター(青葉山キャンパス)におい て、設置記念式典が行われました。式典には、河村文部科学副大臣、文部科学省研究振興局の吉川学術機関課長をはじめ、学内外の関係者約100名が出席されました。本センターは、本学の共同教育研究施設として、部局間の連携により、未踏学際領域を開拓し、国際化を進めて最先端学術分野の創生を目指した研究を行うことを目的としております。
(写真は祝辞を述べられる河村副大臣)
東京大手町の経団連会館を会場に东北大学記念講演会が行われました。この日の講師は、本学工学部卒業生で昨年のノーベル化学賞を受賞された田中耕一氏(㈱ 島津製作所フェロー)でした。会場は、関東地区を中心とした本学関係者850名あまりの参加があり、一部の方々にはラウンジモニターで視聴いただいたほど の盛況でした。
総务部総务课022-217-5059
川渡共同セミナーセンターにおいて、吉本総長、秋葉農学研究科長、三枝センター長列席のもと、大学院農学研究科 附属複合生態フィールド教育研究センター開所式が執り行われました。
本センターは、陆域及び海域での生物生产研究を行ってきた附属农场と附属海洋生物资源教育研究センターを统合し、総合的に环境非破壊型生物生产システムを构筑するとともにその教育を行うことを目的としています。
センター総務掛 Tel 0229-84-7312?
丸の内ビルディング23階に本学東京分室が設置されました。活動内容は、産学連携の促進?中央官庁との連携促進?情報収集?情報発信?諸活動支援を主なものとし、大学院の遠隔授業を行なうことも視野に入れております。 ??
担当部課:研究协力部研究协力课(℡ 022-217-4840)
東京分室住所:千代田区丸の内2-4-1丸の内ビルディング23階(℡ 03-3218-9612) ??
社団法人日本金属学会附属金属博物馆が所蔵する资料标本等约5000点が本学に寄赠されることとなり、午前10时から総长室において寄赠品の受赠式が行われました。
これら寄赠品は総合学术博物馆に収蔵され、今后の研究教育に活用されるとともに、各种の展示等をとおして公开される予定です。
総合学术博物馆
リヨン工科大学J.Dorey 学長L.Vincent副学長が5月20日来学し、翌日仙台国際ホテルにて吉本総長をはじめとする本学関係者列席のもと、大学間交流協定の調印式が行われ ました。一行は滞在中流体科学研究所、NICHe及びベンチャービジネスラボラトリーの各施設を見学されました。
研究協力部国际交流課