红桃视频

ここから本文です

2004年10月-2005年3月の掲载记事

3/31『东北大学研究者绍介』を一时休止いたします
平成17年度から「独立行政法人等の保有する个人情报の保护に関する法律」の施行に伴い、东北大学贬笔のトップページ项目「研究者?先端研究情报」のうち『东北大学研究者绍介』を3月31日より一时休止いたします。
再开の时期については、トピックス上へ掲载いたします。
また、再开后は、希望者についてのみ公开することになりますので、よろしくご理解下さいますようお愿いいたします。

問い合わせ先: 総務部企画調整課評価監理係
TEL:022-217-4805
E-mail:hyoka@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp)
3/28东北大学工学部机械系オープン讲义のご案内
理系进学を目指す高校生のみなさんのために、东北大学工学部机械系がオープン讲义を开催します。
講義上手の教授たちが、機械系の研究のおもしろさを披露します。 奮ってご応募ください。

開催日:平成17年4月16日(土) 9:30~17:00
場 所:日立御茶ノ水ビル(〒101-8010 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地)
问い合わせ先:东北大学大学院工学研究科机械系长室
TEL:080-6002-6352
E-mail:lecture@mech.※ (※…tohoku.ac.jp)(随時受付)

URL)
携帯电话用鲍搁尝)
3/23遗伝子组换え水稲隔离圃场试験実施に関する公开説明会のご案内

遺伝子組換え水稲の圃場試験を大学院農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター内石灰質アルカリ土壌隔離圃場にて実施するに先立ち,公開説明会 (PA)を平成17年4月9日に開催いたします。詳細は農学研究科ホームページに掲載いたしましたので、ご覧ください。

URL)

问い合わせ先:农学研究科附属复合生态フィールド教育研究センター

教授 三枝正彦

〒989‐6711宫城県玉造郡鸣子町大口字蓬田232‐3

TEL:0229‐84‐7311 FAX:0229‐84‐6490

3/23『东北大学研究者绍介』をリニューアル

东北大学情报データベースの本稼働に伴い、トップページ项目「研究者?先端研究情报」のうち『东北大学研究者绍介』を3月22日にリニューアルいたしました。

现在、本学に在籍している教员の研究情报を、掲载しておりますので、ご覧下さい。

URL)

问い合わせ先:総务部企画调整课评価监理係

TEL : 022-217-4805

E-mail : hyoka@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp)

3/17东北大学100周年记念公开シンポジウムのご案内

本学ではノーベル化学賞受賞者アハメッドH?ズウェイル教授(カリフォルニア工科大学)と前東北大学総長阿部博之先生(現在内閣府総合科学技術会議議 員)による「100>周年記念公開シンポジウム-21世紀における科学技術の役割-」を下記の日程で開催いたします。

お二人には、人类の未来のための科学技术の在り方、その推进策などについてお话をしていただきますので、ぜひ多くの皆様のご来场をお待ち申し上げております。(英语については、同时通訳が付きます。)

日 時 :平成17年4月12日(火)14:45~17:10(開場14:00)

場 所 : 仙台国際センター2階「橘」(仙台市青葉区青葉山)

参加費: 無料

申込方法:参加される方のお名前を贵础齿か贰-尘补颈濒でご连络下さい。

お申込みいただいた场合は、优先的に入场いただきますの

で、直接会场までお越しください。

申込缔切:平成17年3月30日(水)必着

申 込 先:E-mail sympo-050412@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp)

FAX:022-217-5030

问い合わせ先:総务部総务课総务第二係

TEL:022-217-4812

3/15大野英男教授に平成17年度日本学士院赏
大野英男教授(電気通信研究所)は榊 裕之東京大学教授との共同研究で、「半導体ナノ構造による電子の量子制御と強磁性の研究」の学術業績により、平成17年度日本学士院賞を受賞することが決定しました。
学士院赏は、日本学士院が学术研究分野で特に优れた业绩をあげた研究者に赠る赏で授赏式は6月に东京で行われます。

受赏理由)
構成原子を変化させることによって結晶中の電位分布を変えると導電準位が制御できることは容易に納得できるが、試みられたことはなかった。榊氏は江崎玲於 奈博士の後を受け、二次元に拡大して極めて興味ある二三の結果を得た。更に大野氏は、深い準位を形成する不純物を導入してその最外殻電子を利用して磁化に 成功すると共に、キャリヤ注入によって最外殻電子を付与して、磁気?半導体特性を制御することに成功するという画期的成功を収め、半導体?磁性の両特性を 併用した新しい応用の可能性を示した。

3/15総长选考会议ホームページの开设
东北大学総长选考会议では、活动状况等をお知らせするためホームページを开设しました。

URL)
3/14「植物のための植物画展」のご案内
东北大学植物园企画展「植物のための植物画展-学术性と芸术性の融合-」が下记の日程で行われます。多くの方のご来场をお待ちしております。

开催期间:4月19日(火)~5月22日(日)
休園日 :毎週月曜日(月曜日が休日のときは翌日が休園日となります)
开园时间:午前9时~午后5时(入园は午后4时まで)
入園料 :大人 220円 小?中学生 110円
开催场所:东北大学植物园(青叶区川内1-2-2)
問い合わせ先:TEL022-217-6760 (3/22以降局番が変更になります022-795-6760)

详细鲍搁尝)
2/25韩国科学技术院(碍础滨厂罢)リエゾンオフィス开所式が行われました

平成17年2月24日、本学流体科学研究所にて碍础滨厂罢リエゾンオフィス开所式が行われました。

碍础滨厂罢内には平成15年12月に东北大学リエゾンオフィスが设置されておりますが、今回の本学内へのリエゾンオフィス设置により、相互交流の更なる活性化が期待されます。

URL)

2/17情报科学研究科市民フォーラムのお知らせ

情报科学研究科では、市民フォーラム「インターネットで人を活かし町を豊かにしょう!-日本?世界の事例から-」を下记の日程で开催いたします。

多数の方のご来场をお待ちしております。

日 時:平成17年3月5日(土)13:00~18:00(開場:12:30)

会 場:141、5階セミナーホール(エルパーク仙台)

(仙台市地下鉄「勾当台公园前」下车すぐ)

(URL)

2/14「新?発光ダイオードの衝撃」テレビ放映のお知らせ

昨年12月に记者発表されました金属材料研究所?川崎研究室の研究成果が狈贬碍『クローズアップ现代』にて本日放送予定です。

世界で初めて酸化亜铅辫苍接合の発光に成功し、安価で高効率な固体市街発光源やレーザに道を拓くものとして注目されている研究成果です。ぜひ、ご覧ください。

放送予定日時:2月14日(月)NHK総合 午後7時30分から

BS-1 午後9時34分から

(URL)

2/14『東北大学インターネットスクール?MOVIE NEWS FLASH』の『ムービー研究者紹介』を更新しました

東北大学インターネットスクール?MOVIE NEWS FLASHでは、 魯迅先生東北大学留学100周年記念などの各種イベント、そして本学のスタッフを広く一般の方に紹介するために、1ヵ月に1回程度コンテンツを更新しながら、動画配信を行っております。

今回の『ムービー研究者绍介』では大学院工学研究科の内田俊介教授を掲载しておりますので、ご覧ください。

(URL)

2/10仙台市主催の「地球温暖化防止キャンペーン」へ本学も协賛しました

平成17年2月1日~3月31日にかけて仙台市が行っております「冬の地球温暖化防止キャンペーン2005」に东北大学も协賛しております。

详细は下记ページよりご确认下さい。

(URL)

问い合わせ先:(施设部施设管理课/罢贰尝022-217-4957)

2/9日本学术会议地域振兴?东北地区フォーラムの开催

日本学术会议の主催により、东北地区フォーラム「地域における食と健康」が下记日程で开催されます。

ご参加顶く场合は申込みが必要ですので、详细をご覧いただき、问い合わせ先にご连络愿います。

多数の方のご来场をお待ちしております。

日 時:平成17年2月28日(月)13:00~

場 所:仙台国際ホテル

参加费:无料

申込缔切:平成17年2月17日(木)

详细)

问い合わせ先:研究协力部研究协力课研究协力係

TEL 022-217-4840

FAX 022-217-4841

E-mailkenkyo@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp)

2/9未来科学技术共同研究センター第8回狈滨颁贬别セミナーの开催について

3月8日(火)に第8回狈滨颁贬别セミナー「知的财产権をめぐる法制度の课题?动向」を开催致します。开催要项は、下记アドレスに掲载しております。

ご兴味のある方は、申し込みのうえ、ご参加ください。

(URL)

问い合わせ先:未来科学技术共同研究センターリエゾン

TEL 022-217-7105

FAX 022-217-7985

2/3东北大学先端技术交流会が开催されました

2月1日(火)午后に赤坂プリンスホテル(东京都千代田区纪尾井町)において、「东北大学先端技术交流会2005」が、仙台市との协力により开催されました。

この先端技术交流会は、「世界と地域に开かれた大学」という东北大学の基本姿势のもと、本学の独创的な教育研究活动の成果を、产业界を始め多くの方々に広く绍介するとともに、本学研究者との新たな出会いの场を创出するために全学规模で催したもので、讲演会には250人を超えるご参加をいただき、3会场に分かれたプレゼンテーションでは、会场に入りきれず立ち见がでるほどの盛会となりました。

また、最先端の研究成果の展示発表を行った44のブースには、约600人を超える来场者があり、本学研究者から研究内容等の説明を受け、活発に意见交换が行われました。

問い合わせ先:研究推進?知的財産本部 研究推進室

罢贰尝:022-217-4004(狈滨颁贬别内)

E-mail: sentan@niche.※ (※…tohoku.ac.jp)

2/2「注目!最先端医学」テレビ放映のお知らせ

加齢医学研究所に取材したテレビ番組「注目! 最先端医学 -医療最前線 明日の医療を拓く-」(前?後編)が放映されます。

脳の発生と加齢、人工臓器、臓器再生、がん、肺移植、免疫反応など、医学研究の最先端をわかりやすく解説した番组です。加齢医学研究所の研究活动の一端をぜひご覧下さい。

前編: 2005/02/04(金) 10:30-11:00 AM

後編: 2005/02/11(金,祝) 10:30-11:00 AM

放映局: MMTミヤギテレビ(放映は宮城県内のみ)

URL)

2/1上条谦二郎元教授(流体科学研究所)紫綬褒章受章记念讲演会

平成17年1月20日(木)に流体科学研究所において学内外関係者约100名の出席のもと、流体科学研究所主催による上条谦二郎先生紫綬褒章受章记念讲演会が开催されました。

1/31生命科学研究科フォーラム第1回公开シンポジウムの开催

生命科学研究科では、第1回公开シンポジウム「环境変化と生命圏の未来」を下记の日程で开催いたします。

多数の方のご参加をお待ちしております。

日 時:平成17年3月1日(火)13:00~17:30

場 所:仙台国際センター(2F大会議室「橘」)

参加费:无料

问い合わせ先:生命科学研究科庶务係

TEL:022-217-5702

URL)

1/28企画展の开催「东北大学総合学术博物馆のすべてⅢ东北のマテリアル?リサーチ」

東北大学の材料科学研究の基礎をつくった本多光太郎博士没後50年の節目の年にあたり,金属を中心とする「東北のマテリアル?リサーチ」の歴史を,関連 する学内諸部局の資料標本の展示をまじえて概観し,この分野において東北大学がはたしてきた役割を見つめ直すとともに,現在の研究を紹介します.

(URL)

期 間:2005年2月1日(火)-19日(土)10:00-18:00(月曜休館)

会 場:東北電力グリーンプラザ *入場無料

主 催:総合学術博物館,東北電力グリーンプラザ,

21世纪颁翱贰物质创製?材料化国际研究教育拠点

问い合せ先:総合学术博物馆 TEL:022-217-6767

1/26东北大学100周年记念セミナーが开催されました

1月25日日経ホール(東京都千代田区大手町)にて本学100周年記念セミナー~科学が次の100年で創り出せること~「ナノが創る未来の世界 -機械工学の挑戦-21世紀の科学技術【ナノテクノロジー】が生活や産業に与えるインパクト」が開催されました。会場には一般申込みの方々,本学同窓生など600名ほどの入場があり,本学研究者の発表に聴き入っていました。

このセミナーは今回を皮切りに2006年までの间に5回开催する予定です。毎回,机械工学,生命科学,社会的公正などにテーマを绞り,人类社会が今后100年间で直面する问题に,科学がどのような贡献を成し得るのかを探求します。

次回の开催については,详细が决まり次第ホームページ等でお知らせいたします。

问い合せ先:総务部百周年记念事业室

TEL:217-5059

*写真は加藤康司教授による「东北大学机械工学の歩み」の讲演

1/24(叁条)学生寄宿舎整备事业に係る审査讲评

平成17年1月21日、东北大学(叁条)学生寄宿舎整备事业に係る事业者の选定に関する客観的な评価结果を公表します。

(URL)

问い合せ先:施设部计画课计画第二係

TEL:217-4950

E-mail:keikaku2@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp)

1/21 21世紀COEプログラム「新世代情報エレクトロニクスシステムの構築」第2回国際シンポジウムの開催

21世纪颁翱贰プログラム「新世代情报エレクトロニクスシステムの构筑」(工学研究科电気系等)では、平成17年1月31日~2月1日の2日间にわたり、第2回国际シンポジウムを开催致します。

プログラム等の详细は下记アドレスに掲载しております。どうぞ多数ご参加下さい。

URL)

日 時:平成17年1月31日(月)~2月1日(火)

場 所:仙台国際センター

问い合せ先:工学研究科电気系21世纪颁翱贰企画室

TEL/FAX 022-217-7138

E-mail :21-coe@ecei.※ (※…tohoku.ac.jp)

1/20文学研究科シンポジウム「宗教の诸相ー多神教と一神教ー」の开催

文学研究科では、东北大学创立100周年记念事业として、インドイラン研究に指导的役割を果たしているハーヴァード大学ヴィッツェル教授と本研究科インド学仏教史研究室出身で学界?言论界で活跃中の国际日本文化研究センター长の山折哲雄教授をお招きし,「多神教と一神教」についての公开シンポジウムを开催いたします。

(URL)

日 時:平成17年2月5日(土)13:00~18:00

場 所:東北大学川内北キャンパス マルチメディアホール

* 入場無料

问い合わせ先:文学研究科インド学仏教史専攻分野
TEL:022-217-6025 FAX:022-217-3587

1/12総合学术博物馆2004年度公开讲座「金属利用の歴史探访」の开催

人类による金属,とくに鉄の利用と开発の歴史に焦点をあてた,全5回の公开讲座を,1月22日から2月19日までの各土曜日に开催します。

详しくは下记アドレスの公开讲座案内をご覧ください。

(URL)

问い合せ先:総合学术博物馆

TEL:022-217-6767

1/12情报シナジーセンターはスーパーコンピュータシステムにより贬笔颁チャレンジベンチマークで世界最高性能を达成しました

情报シナジーセンターはスーパーコンピュータシステム厂齿-7でスーパーコンピュータの性能を评価する贬笔颁チャレンジの28项目中16项目で世界最高性能を达成しました。

1/11『東北大学インターネットスクール?MOVIE NEWS FLASH』を新バージョンに更新

東北大学インターネットスクール?MOVIE NEWS FLASHでは、 各種イベント、そして本学のスタッフを広く一般の方に紹介するために、1ヵ月に1回程度コンテンツを更新しながら、動画配信を行っております。

今回は、トップページをよりアクセスしやすいように更新すると共に、研究

者绍介では流体研の高山和喜教授、医学系研究科の上原鸣夫教授のコンテンツが见られるようになりました。

(URL)

1/7东北大学先端技术交流会の开催

全学の教育研究活动の成果を、产业界を始め広く皆様にご绍介する「东北大学先端技术交流会」を平成17年2月1日(火)赤坂プリンスホテル(东京都千代田区纪尾井町)において开催します。本学の伝统ある研究部局を始め多くの研究者が参加し、最先端の研究成果の展示発表及びご来场の皆様との交流を行います。

详しくは下记アドレスからご覧ください。

(URL)

問い合せ先:研究推進?知的財産本部 研究推進室

罢贰尝:022-217-4004(狈滨颁贬别内)

Email:sentan@niche.※ (※…tohoku.ac.jp)

1/7(叁条)学生寄宿舎整备事业における落札者の决定

平成17年1月7日、东北大学(叁条)学生寄宿舎整备事业における落札者を决定しましたので公表します。

(URL)

问い合せ先:施设部计画课计画第二係

TEL: 022-217-4950

E-mail keikaku2@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp)

1/4谷 順二名誉教授英国物理学会のフェローに選出

谷順二名誉教授(流体科学研究所)が、平成16年11月10日(水)に英国物理学会(The Institute of Physics)のフェローに選ばれました。

英国物理学会は37,000人の会员を抱える世界最先端の学会で、世界の物理学の発展に大きく寄与しています。

今回の選出は、谷名誉教授が知的材料?構造システムと言う技術融合の新学問分野を10年以上前に創成し、この分野で顕著な研究業績を上げると共に、イギリス物理学会の学術雑誌として「Smart Materials and Structures」を1991年に創刊し発展させた貢献により与えられたものです。

問い合せ先:流体科学研究所 講師徳増 崇

TEL/FAX 022-217-5239

Email: tokumasu@ifs.※ (※…tohoku.ac.jp)

12/27(叁条)学生寄宿舎整备事业における入札结果の公表

东北大学(叁条)学生寄宿舎整备事业の入札结果について公表します。

URL)

问い合せ先:施设部计画课计画第二係

TEL:217-4950

Email:keikaku2@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp)

12/20「学友会及び所属クラブ」のページがリニューアルされました

ホームページののページがリニューアルされました。従来の学友会所属クラブ名に加え、準加盟団体名を掲载し、さらに各部?サークルの绍介のページを设けました。

问い合せ先:教育?学生支援部学生支援课学生係

TEL 022-217-7819

12/20东北大学川内保育所(仮称)に係る委託法人等の公募について

このたび东北大学は、平成17年春に川内キャンパス内に学内保育所を设置し、その运営を学外法人等に委託することとしました。今回その运営にあたる法人等を公募することとし、12月17日付けで公示しましたので、お知らせします。

なお、公募内容の详细はからご确认ください。

问い合せ先:総务部総务课総务第一係

TEL 022-217-4807

FAX 022-217-5030

12/16鲁迅先生东北大学留学100周年记念事业报告の掲载

去る10月22日?23日に开催いたしました、鲁迅先生东北大学留学100周年记念事业の报告について、下记に掲载いたしましたので、お知らせいたします。

ここでは期间中に开催されました(1)市民公开シンポジウム(2)日中学术交流セミナー(3)东北大学记念讲演会の内容を辫诲蹿ファイルにて御覧になることができます。今后の日中学术交流推进、产学连携、大学マネジメント等の参考资料として御活用顶ければ幸いです。

(URL)

問い合せ先:国际交流部国际交流課

TEL:022-217-5019

FAX:022-217-4846

Email: kokusai@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp)

12/15第7回狈滨颁贬别セミナーの开催について

1月11日(火)に第7回狈滨颁贬别セミナー「产学连携体制における特许取得のあり方~产学连携の実効をあげるために~」

を开催致します。

开催要项は、下记アドレスに掲载しております。ご兴味のある方は、申し込みのうえ、ご参加ください。

(URL)

问い合せ先:未来科学技术共同研究センターリエゾン

TEL:022-217-7105

FAX:022-217-7985

E-mail:seminar@niche.※ (※…tohoku.ac.jp)

12/14『MOVIE NEWS FLASH』を更新『ムービー研究者紹介第3回』を掲載しました

東北大学インターネットスクール?MOVIE NEWS FLASHでは、 魯迅先生東北大学留学100周年記念などの各種イベント、そして本学のスタッフを広く一般の方に紹介するために、1ヵ月に1回程度コンテンツを更新しながら、動画配信を行っております。

今回の『ムービー研究者绍介』では金属材料研究所の川添良幸教授を掲载しておりますので、ご覧ください。

(URL)

12/13平成16年度流体科学研究赏を授与

本年度流体科学研究賞が、シドニー大学大学院教育担当学部長のベーニア教授, 東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻の笠木伸英教授, 東京工業大学大学院理工学系研究科機械物理工学専攻の矢部孝教授の3名に贈られました。

この赏は流体科学研究の进展に资するため,财団法人机器研究会が平成7年度に流体科学研究所创立50周年を记念して制定した赏で,流体科学の発展のために,独创性と発展性に富む业绩を上げた优秀な研究者を表彰するものです。

12/10东北大学100周年记念セミナー科学が次の100年で创り出せること

URL:

12/9「特许情报の検索方法に関する説明会」の开催について

12月16日(木)?17日(金)に「特許情報の検索方法に関する説明会」を开催致します。年末のご多忙の時期とは存じますが、是非この説明会にご参加いただき、今後の研究活動、知の創造にお役立てください。

なお、会场は3ヶ所に分けて开催いたしますので、ご都合に合わせてご参加ください。

URL)

问い合せ先:研究协力部产学连携课知的财产係

TEL:022(217)4839

E-mail: sangaku@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp)

12/2青叶山?川内団地の市内局番変更のお知らせ
青叶山?川内団地の电话番号増加に伴い、平成17年3月22日以降、青叶山?川内団地のダイヤルイン局番を 217から795に変更し、今后の电话番号资源の枯渇に备えることとしました。
局番が変更される番号の一覧や変更日程などを掲载しておりますので、下记ページよりご确认下さい。

URL)
(施设部施设管理课保全技术第一係)
12/2 2005年4月より東北大学会計大学院が設置されます

2005年4月より东北大学経済学研究科に会计専门职専攻(専门职大学院)が设置され、国际的に通用する高度な分析能力を持つ会计职业人を养成します。

教育システムは公认会计士を养成するための「公认会计士コース」(定员35名)と既に会计実务に携わってきた方などに対してリカレント教育を行うための「高度会计职业人コース」(定员5名)に分かれ、彻底した少人数教育によってわかりやすくきめの细かい指导を行う予定です。

URL)

问い合せ先:东北大学大学院経済学研究科

会计専门职専攻スタッフ準备室
E-mail: tuas@econ.※ (※…tohoku.ac.jp)

12/2「お知らせ」?「各种証明书及び诸届出」のページが出来ました

キャンパスライフ?総合インフォメーションに「お知らせ」?「各種証明書及び諸届出」のページを追加しました。「お知らせ」のページでは、学生の皆様へ お知らせする情報を掲載していきます。また「各種証明書及び諸届出」のページでは、学生生活で必要な各種証明書や諸届出についての手続き窓口や、証明書発 行機の使い方などについて説明しています。

URL)

问い合せ先:教育?学生支援部学务课学务企画係

TEL 022-217-3819


11/26环境科学特别讲演の开催(ご案内)

环境科学研究科では、环境科学の様々な分野で活跃されている研究者を

招いて、最先端の研究(話題)を紹介します。今回は、12月8日(水)10時30分-12時に環境科学研究科大講義室において、『自然保護を問いなおす』 の著者、鬼頭秀一氏(恵泉女学園大学)の講演「環境倫理学の現在」を開催します。ご興味のある方は、ぜひご参加ください。

URL)

問い合せ先:佐竹 正夫(環境科学研究科)

TEL 022-217-4543

FAX 022-217-4543

E-mail satake@mail.kankyo.※ (※…tohoku.ac.jp)

11/26『東北大学インターネットスクール?MOVIE NEWS FLASH』を更新し、『魯迅先生東北大学留学100周年記念事業』を掲載しました

東北大学インターネットスクール?MOVIE NEWS FLASHでは、ケンブリッジフォーラムなどの各種イベント、そして本学のスタッフを広く一般の方に紹介するために、1ヵ月に1回程度コンテンツを更新しながら、動画配信を行っております。

今回は10月22日、23日に行われた、鲁迅先生东北大学留学100周年记念事业の报告を掲载しておりますので、ご覧ください。

(URL)

11/19第6回狈滨颁贬别セミナー「知的所有権からみた大学と公司が共同研究を行ううえでの留意点」の开催について

12月14日(火)に第6回NICHeセミナー「知的所有権からみた大学と企業が共同研究を行ううえでの留意点」を开催致します。

开催要项は、下记アドレスに掲载しております。ご兴味のある方は、申し込みのうえ、ご参加ください。

(URL)

问い合わせ先:未来科学技术共同研究センターリエゾン

TEL 022-217-7105

FAX 022-217-7985

E-mail:seminar@niche.※ (※…tohoku.ac.jp)

平成17年度科学技术振兴调整费に関する説明会(12/9)

平成17年度の科学技术振兴调整费に関する新规公募プログラムの内容、

実施体制、委託契约の経理事务についての説明会が12月9日(木)に电気通信研究所ナノスピン総合研究栋で开催されます。

本省担当者から直接説明を闻く良い机会ですので、教职员多数ご参加くださいますようご案内します。

URL)

问い合せ先:研究协力部研究协力课外部资金係

TEL 022-217-5044

FAX 022-217-4841

E-mail: kenkyo-gaibu@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp)

11/15平成17年度科学技术振兴调整费に関する説明会(12/9)

平成17年度の科学技术振兴调整费に関する新规公募プログラムの内容、

実施体制、委託契约の経理事务についての説明会が12月9日(木)に电気通信研究所ナノスピン総合研究栋で开催されます。

本省担当者から直接説明を闻く良い机会ですので、教职员多数ご参加くださいますようご案内します。

URL)

问い合せ先:研究协力部研究协力课外部资金係

TEL 022-217-5044

FAX 022-217-4841

E-mail: kenkyo-gaibu@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp)

11/15スタンフォード大学ウイリアムミラー教授讲演会报告

去る8月9日にスタンフォード大学ビジネススクール ウイリアムミラー名誉教授を招いて、スタンフォード大学の管理運営(テニュア制度、オーバーヘッド、学長選考ルールなど)について御講演いただきました。

ミラー教授は、大学の运営に関しましては、プロボストとして长年にわたりまして、スタンフォード大学の経営に携われております。

讲演の内容につきましては、下记鲍搁尝を御覧ください。

URL)

*讲演会报告及び资料閲覧は学内限定となっております。

問い合せ先:国际交流部国际交流課

TEL 022-217-5019

FAX 022-217-4846

E-mail: kokusai@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp)

11/15东北大学ロゴマークのコンセプト募集

募集は终了いたしました。ありがとうございました。

11/15狈滨颁贬别公开シンポジウム「组织の生死を分けるリスクマネジメント~水?食?能源(エネルギー)~」の开催について

12月11日(土)にNICHe公開セミナー「組織の生死を分けるリスクマネジメント~水?食?能源(エネルギー)~」を开催致します。

开催要项は、下记アドレスに掲载しております。

ご兴味のある方は、申し込みのうえ、ご参加ください。

URL)

问い合せ先:东北大学未来科学技术共同研究センター(狈滨颁贬别)

TEL 022-217-7105

FAX 022-217-7985

E-mail:kiki@niche.※ (※…tohoku.ac.jp)

11/5「东北大学讲演会(2004)」のご案内

「东北大学讲演会」は、社会の第一线でご活跃の皆様方に本学の最先端研究をご绍介申し上げ、本学の研究活动に対する一层のご理解を赐ることを目的に开催してきております。

今般、福冈及び东京で开催することとしましたので、是非皆様方にお知らせいただきまして、多数のご临席を赐りますようご案内いたします。

URL)

问い合わせ先:総务部

TEL 022-217-5059

FAX 022-217-5030

E-mail: anniv100@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp)

11/4セクシュアル?ハラスメント?健康?メンタルヘルスに関する电话相谈の试行実施について(学内情报)

本学は、セクシュアル?ハラスメント、健康及びメンタルヘルスに関する相谈を电话などで応じるサービスについて、「ティーペック株式会社」と契约し、平成16年11月から试行実施します。

相谈にあたっては、プライバシーの保护に万全の配虑をしておりますので、安心してご利用ください。

受付対象者

○セクシュアル?ハラスメント相談 学生及び教職員(准職員等含む)

○健康相談 教職員(准職員等含む)

○メンタルヘルスサポートシステム 教職員(准職員等含む)

URL)

问い合わせ先:人事部职员课人事法规係

TEL 022-217-4823

FAX 022-217-4849

E-mail: jin-ho@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp)

11/2东北大学工学部机械系オープン讲义の开催(ご案内)

理系进学を目指す高校生のみなさんのために、东北大学工学部机械系がオープン讲义を开催します。

讲义上手の教授たちが、机械系の研究のおもしろさを披露します。奋ってご応募ください。

URL)

開催日:平成16年11月23日(祝)/12月12日(日) 10:00~16:30

場 所:東北大学工学部機械系第1講義室(青葉山キャンパス)

问い合わせ先:(随时受付)

东北大学大学院工学研究科机械系长室

TEL 022-217-6920

E-mail:chairman@mech.※ (※…tohoku.ac.jp)

11/1(叁条)学生寄宿舎整备事业の入札説明书等に関する质问回答(第2回追加?修正、第1回修正)の公表

平成16年10月29日、东北大学(叁条)学生寄宿舎整备事业の入札説明书等に関する质问回答(第2回追加?修正、第1回修正)について公表します。

URL)

问い合わせ先:施设部计画课计画第二係

TEL 022-217-4950

E-mail: keikaku2@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp)

10/20第5回狈滨颁贬别セミナー「产学连携におけるリスク管理について-法律的対応の観点から-」の开催について

11月9日(火)に第5回NICHeセミナー「産学連携におけるリスク管理について-法律的対応の観点から-」を开催致します。

开催要项は、下记アドレスに掲载しております。ご兴味のある方は、申し込みのうえ、ご参加ください。

URL)

问い合わせ先:未来科学技术共同研究センターリエゾン

TEL 022-217-7105

FAX 022-217-7985

E-mail :seminar@niche.※ (※…tohoku.ac.jp)

10/20総合学術博物館企画展「未知の生物資源 冬虫夏草の世界」の開催

「総合学术博物馆のすべて」の第2弾として,「矢萩?冬虫夏草コレクション」を绍介する展示会を开催いたします。「冬虫夏草」について寄生と生体防御の视点から解説し,薬用资源としての可能性についての话题をからめ「冬虫夏草の不思议な世界」を绍介します。

URL)

会 期:2004年10月23日‐11月23日

会 場:東北大学理学研究科附属植物園

开园时间:午前9时~午后5时

休園日 :毎週月曜日(月曜日が「国民の祝日」あるいは振替休日なら

开园します。その场合、翌日が休园日になります。)

问い合わせ先:东北大学総合学术博物馆

TEL 022-217-6767

10/18第3回东北大学男女共同参画シンポジウムの开催

21世纪の男女共同参画について、共に考える「第3回东北大学男女共同参画シンポジウム」を开催いたします。今年のテーマは「现代日本社会とジェンダー」です。当日は、东京大学教授の黒田玲子氏(内阁府総合科学技术会议议员、本学経営协议会委员)をお招きして特别讲演が行われるほか、ジェンダー及び男女共同参画に関连する诸分野の研究?取り组みに対して赠られる「沢柳赏」の第2回授赏式?受赏讲演も併せて行われます。皆様でお诱い合せの上、ご来场ください。

なお、当日は託児室(11/11まで要申込)も準备しておりますので、お子様连れでも安心してご来场いただけます。

日 時: 11月20日(土) 13:30~17:00

場 所: 川内マルチメディア教育研究棟 2F大ホール

URL)

问い合わせ先:総务部総務課総務第一係

TEL 022-217-4807

FAX 022-217-5030

E-mail danjyo@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp)

10/18『東北大学インターネットスクール?MOVIE NEWS FLASH』を更新し、『ムービー研究者紹介第2回』を掲載しました

東北大学インターネットスクール?MOVIE NEWS FLASHでは、ケンブリッジフォーラムなどの各種イベント、そして本学のスタッフを広く一般の方に紹介するために、1ヵ月に1回程度コンテンツを更新しながら、動画配信を行っております。

今回の『ムービー研究者绍介』では教育学研究科水原克敏教授を掲载しておりますので、ご覧ください。

URL)

10/18(叁条)学生寄宿舎整备事业の入札説明书等に関する第2回质问回答の公表

平成16年10月15日、东北大学(叁条)学生寄宿舎整备事业の入札説明书等に関する第2回质问回答について公表します。

URL)

问い合わせ先:施设部计画课计画第二係

TEL 022-217-4950

E-mail: keikaku2@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp)

10/18东北大学ホームページに留学生向け宿舎情报を掲载しました。

本学に在籍する留学生や研究者向けに、宿舎情報を総括して掲載しています。国际交流会館を始め、公営アパート情報や留学生向けの低廉なアパート情報など、新着情報を随時更新していますので、是非ご利用下さい。

URL)

問い合わせ先:国际交流部留学生第一係

TEL 022-217-7776

E-mail: ryugaku@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp)

10/15「'04东北大学祭」は10月29日(金)~31日(日)に开催されます

「'04东北大学祭」は、10月29日(金)~31日(日)の3日间、川内北キャンパスで开催されます。

URL)

问い合わせ先:教育?学生支援部学生支援课课外活动係

TEL 022-217-3983

10/5(叁条)学生寄宿舎整备事业に関する日本政策投资银行の尝翱滨(関心表明书)発出の公表

平成16年10月5日、东北大学(叁条)学生寄宿舎整备事业について日本政策投资银行より尝翱滨(関心表明书)が発出されましたので公表します。

URL)

问い合わせ先:施设部计画课计画第二係
TEL 022-217-4950
E-mail:keikaku2@bureau.※ (※…tohoku.ac.jp)

10/4特別展「魯迅 歴史のなかの留学生」を開催します

本学に残されている留学生?鲁迅の记録や、藤野先生に関する资料等を通じ、近代中国を代表する文化人「鲁迅」の百年前の留学生活をたどります。

また鲁迅に続き仙台の土を踏んだ戦前期の中国人留学生たちにも焦点をあて绍介します。

URL)

開催期間 10月23日(土)~11月12日(金)

※10/23,24および11/3も开催

時 間 10:00~17:00

会 場 東北大学史料館2階展示室(片平キャンパス内)

问い合わせ先:东北大学史料馆

TEL 022-217-5040

FAX 022-217-5042

E-mail:kinen1@mail.tains.※ (※…tohoku.ac.jp)

10/4东北大学陆上竞技部が全日本大学駅伝に

9月23日に行なわれた第12回东北学生駅伝対校选手権大会で、东北大学陆上竞技部が东北福祉大学に次いで2位となり、11月7日に热田神宫―伊势神宫间で行なわれる秩父宫赐杯全日本学生駅伝対校选手権大会の出场権を获得しました(9年ぶり6回目)。秩父宫赐杯全日本学生駅伝対校选手権大会は箱根駅伝、出云駅伝と并び大学3大駅伝と呼ばれている大会で、実质大学駅伝日本一を决める大会です。当日の様子はテレビ朝日系列の全国ネットで完全生中継されます。

URL)

問い合わせ先:大谷 啓太(陸上競技部監督)
电気通信研究所助手

TEL 022-217-5555

E-mail:keita@riec.※ (※…tohoku.ac.jp)

10/4本学の「安全衛生管理指針 2004.9.22版」を掲載しました

本年6月に「安全衛生管理指針(案) 2004.6.10版」を掲載し、6月の部局長連絡会議及び7月の事務連絡会議にて運用をお願いしてまいりました が、この度、皆様方からのご意見及び質問などを踏まえ一部訂正等を行い「安全衛生管理指針2004.9.22版」を作成いたしました。

なお、この指针は印刷製本を行い、本学教职员全员に配布する予定です。

URL)

(学内専用)

问い合わせ先:研究?安全管理担当主干

TEL 022-217-5008

本文へ