令和元年9月 东北大学学位記授与式告辞
令和元年9月 东北大学学位记授与式告辞
【冒头の挨拶】
本日ここに、晴れて学士の学位を授与された61名の皆さん、修士の学位を授与された154名の皆さん、専门职の学位を授与された19名の皆さん、そして博士の学位を授与された159名の皆さん、おめでとうございます。东北大学を代表して、心よりお祝いを申し上げます。
また、この间、皆さんが晴れて本日を迎えることを心待ちにし、支援をしてくださったご両亲、ご家族、関係者の皆様に、心よりお庆びを申し上げます。
皆さんは、日本を含め世界40カ国?地域から、各自さまざまな目的をもって本学の门を叩かれました。ここに、国际色豊かで、多彩なバックグラウンドをもつ皆さんを本学から送り出すことができて、私たちもたいへん嬉しく思います。また皆さんは、日本で「平成」から「令和」に改元されてから、本学では初めての学位授与者となります。
【东北大学の歴史】
东北大学は、今から112年前の1907年の建学以来、「杜の都」あるいは「学都」と呼ばれる仙台の地にあって、「研究第一」、「门戸开放」、「実学尊重」の理念のもとに、多くの指导的人材を辈出し、イノベーションを駆动する世界的研究成果を挙げてきました。
一昨年の6月には、世界の有力大学と伍していくことを使命とする「指定国立大学法人」の最初の叁校に选ばれました。これも、长年にわたる様々な取组とその成果に里打ちされてこそ、実现したものです。
【データの世纪、不挥発记録に対する东北大学の贡献】
さて、21世纪は「データの世纪」であると言われます。现在、私たちが利用しているデータのほとんどは、本学関係者がたゆまぬ研究から生み出したハードディスクドライブやフラッシュメモリに纳められています。本学は、次世代の不挥発メモリの开発でも世界をリードしており、「データの世纪」の基盘に大きな贡献を果たしています。
【データの価値が分野横断的に波及するこれからの世界を切り拓くこと】
保存したデータは活用してこそ価値が生まれます。例えば、东北大学でも地域の皆さんのご协力を得て実施される大规模な调査により、健康状态の情报やゲノム情报を蓄积し、その解析?理解を通して一人ひとりに合った「个别化医疗」や「个别化予防」を実现するために役立てようとしています。一方、人文?社会科学の领域でも、データ駆动型の研究手法の重要性が高まっています。本学の文学研究科では、全国に先駆けて「计算人文社会学分野」を新设し、4月より活动を开始しています。
【データの重要性、「ファクトフルネス」】
データは私たちに「バイアス」や「思い込み」の存在も教えてくれます。例えば、「人口爆発(population explosion)」という言葉がありますが、国連の統計では世界の人口は2100年の110億人に向かって徐々に飽和していくと予測されています。もちろん今から30億の人口が増えますから、80年間余りの間に食糧?エネルギーさらには温暖化という喫緊の課題、すなわちグローバルイッシュー、を解決していかなければならないのは言うまでもありません。しかし、リアルなデータからは、「爆発」という語感から受ける印象とは異なった未来像が浮かび上がってきます。
また、世界で极度の贫困にある人の割合は、过去20年间で约半分に减っています。ハンス?ロスリングらがその着书「ファクトフルネス」で示したように、私たちは世界の将来像を悲観的に考えがちですが、世界は多くの问题を抱えながらも人々の多大な努力の结果「良くなってきている」と见ることができることも忘れてはなりません。
世界の人口が2100年に向けて増える间、30歳以下の人口はほぼ一定であるとも予测されています。したがって世界中で高齢者が次第に増えていくことになります。私たちは、构成员が健康で豊かに老いていく社会をいかにしてつくるかという课题は、とりわけ日本独特のものであると考えがちですが、データは、これも世界に共通するグローバルイッシューであることを物语っています。
【笔辞蝉迟-迟谤耻迟丑时代における科学的方法论】
このような「バイアス」や「思い込み」に加え、今日、社会问题化している、いわゆる「フェイクニュース」の広がりは、まさに、「笔辞蝉迟-迟谤耻迟丑时代」というべき异形の时代の到来を告げています。これまで皆さんは、东北大学において、ディシプリンによらず、広い意味での「科学的方法论」を身に付けてきました。この「科学的方法论」を原动力として常に自ら考え続け、多様化するグローバル社会で真の価値を生み出し、力强いリーダーシップを発挥してください。皆さんにとって、正确なデータや知识、そして、「科学的方法论」こそが、「笔辞蝉迟-迟谤耻迟丑时代」を突破するための唯一无二の罗针盘であるとも言えるでしょう。
【东日本大震灾の経験】
8年半前に発生した东日本大震灾についてお话しします。2011年3月の発灾直后、本学では、构成员が自発的に100以上のプロジェクトを立ち上げ、復兴を后押ししました。また、一年后には灾害科学国际研究所を创设し、大震灾の教训をもとに世界の防灾减灾の推进に贡献してきました。
2015年3月に仙台で開催された第三回国連防災世界会議において、「仙台防災枠組み(Sendai Framework for Disaster Risk Reduction)」が採択され、災害による人命の損失や経済的損失などを削減する、七つの防災達成目標に向けて各国が取り組むことが合意されました。本学は、その基盤となるデータ、災害被害統計を整備するため、国連開発計画(UNDP)と連携して災害統計グローバルセンターを設立し、「仙台防災枠組み」の達成に向けて大きく貢献しています。同じ2015年の9月には国連サミットで「持続可能な開発目標(SDGs)」が採択され、さらに、12月には気候変動抑制に関する「パリ協定」が合意されました。このように「仙台防災枠組み」は、「SDGs」および「パリ協定」とともに、「国際社会の三大アジェンダ」と言うべき行動指針を形づくっています。その策定に中心的役割を果たした东北大学は、グローバルイッシューに取り組み、これからの世界があるべき姿、すなわちサステナブルな世界の実現に向けて先進的に行動する世界有数の大学となっているのです。皆さんは、そのような重要なアイデンティティを共有するコミュニティの一員でもあるのです。
【萩友会、世界ネットワーク】
これから皆さんは、様々な人々と连携して、新たな社会を创っていくことになります。そのとき、本学のコミュニティの一员であることが、皆さんにとって大きな力となるでしょう。本学には、全学同窓会である「东北大学萩友会」のもとに、国内には50を超える同窓会があり、海外にも、ニューヨークやインドネシア、ベトナムなど7か所の同窓会があります。もし同窓会がなければ、皆さん自身で立ち上げてください。本学のネットワークも大いに使って、世界をより良い场所にしていき、皆さん自身も豊かな时间を过ごしてほしいと思います。
そして、そこでまた、皆さんとお会いできる日を、心から楽しみにしております。
ここに出席されている多くの日本语を母国语としない卒业生、修了生のために、英语でお祝いの言叶を述べます。
I would also like to take this opportunity to congratulate our non-Japanese speaking graduates.
As President of Tohoku University, it is my honor to be the first to applaud your success today.
We are currently living in an ever-changing world, with rapid transformations of the societal structure. Important issues such as the Sustainable Development Goals or the appropriate treatment of disruptive technology have to be approached immediately.
Still you can observe the steady progress and beneficial improvements to the everyday life of the people. Our university's members are involved in many important efforts. There are developments to advance medical care, improve digital technology and make our communities a better space. These actions are greatly impacting society on a global scale.
On the other hand, there is also an alarming trend where a shared objective, academic standard for truth is overlooked or sometimes neglected and the difference between fact, knowledge, opinion and belief is blurred.
However, I am convinced, that you have gained the wisdom for a more fundamental understanding of your surroundings during your time here at Tohoku University and that you acquired necessary skills to distinguish fact from opinion in this post-truth era.
I would like to encourage you to continue your engagement as valued member of our university, since there are never enough voices of reason.
Tohoku University has a global alumni network managed by our alumni association 'Shuyukai'. So you will have the benefit to keep in touch with your community, be informed about recent advancements and - most importantly - help each other as friends and family.
Our doors are always opened and we are all here as family to help in case you feel the need to come home.
You are always welcome and you will always be appreciated.
Congratulations on your graduation and all the best for your future.
あらためて、本日は诚におめでとうございます。
皆さんが今后、世界に向けて大きく飞跃することを心から期待して、私の式辞といたします。
2019年(令和元年)年9月25日
东北大学総长
大野 英男