令和5年 东北大学総长 年頭所感(2023.1.4)

明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお愿いします。
【研究大学として诞生した东北大学】
昨年10月に、东北大学は创立115周年?総合大学100周年の记念式典を执り行いました。日本で叁番目の帝国大学として创立されて以来、本学は「研究第一」「门戸开放」「実学尊重」の3つの理念を础に、脉々と伝统を受け継ぎながら、知の拠点として研究成果を挙げ、社会に还元し、イノベーションを牵引してきました。
「研究第一」の源流は东北大学の草创期に遡ります。初代総?の泽柳政太郎は、最初の入学宣誓式において「この点(研究)に於いては(世界の)何れの?学にも退けを取らざる覚悟なり」と述べ、日本の大学として先駆けて「研究?学」であることを宣?しました。
以来、本学の関係者が挙げた成果は枚挙に暇がありません。鱼の骨の形をした八木?宇田アンテナは、いまも世界の多くの建物に见ることができます。本多光太郎に始まる永久磁石研究は、世界最强のネオジム磁石を生み出し、风力発电による再生可能エネルギーを支えています。大学草创期の活动は、现在も存続する数々のスタートアップを生み出してもいます。加えて、本学の附属図书馆は、古典の百科全书と呼ばれる狩野文库や、漱石の书き込みのある蔵书やノートからなる漱石文库などを収蔵し、国宝2点(史记、类聚国史)を含め、人文社会科学の贵重な研究资料を提供しています。
戦后になってからは、データの世纪を支える垂直磁気记録ハードディスクドライブ(贬顿顿)とフラッシュメモリの研究、西泽润一にその端を発し世界を先导する半导体研究があります。また、本学の多彩な才能は、例示した理工学领域のみならず、分野を越えて世界で活跃しています。例えば、本学は、戦后に设置された国际司法裁判所、国际海洋法裁判所、国际刑事裁判所のすべてに裁判官を辈出した世界でも极めて希な大学でもあります。
【新たな価値创造の萌芽】
最近では、东?本?震灾の経験を経て、それまでディシプリンとして未成熟であった灾害科学の确立に取り组むとともに、この発展として生物多様性などの国际アジェンダを支える活动が生まれています。カーボンニュートラルへ向けた取り组みも拡がり、次世代放射光施设ナノテラスの活用を想定した多様なグリーンイノベーション研究が展开されています。本学子会社痴颁が出资してきたスタートアップ第一阵の4割はグリーン関係です。さらには未来型医疗?予防を支える一般住民バイオバンク?コホートなどがあり、学术と社会を结ぶ新たな価値创造が加速しています。
このように振り返りますと、本学は、世界的に卓越した研究成果をもとに社会课题解决と価値创造を先导する开かれたプラットフォームでありつづけてきたことがわかります。
【予测困难な痴鲍颁础时代を迎えて】
さて、昨年は世界的に多事多难な年でした。2月にロシアがウクライナに侵攻し、エネルギー価格高腾とインフレが各国の生活を胁かしています。新型コロナウイルス感染症の収束もなかなか见通せず、気候変动への対応も待ったなしの状况です。日本に目を向けると、少子高齢化と人口减少、取り巻く地政学的不确実性、世界比较で见た赁金水準の停滞や高い国债発行残高など、多くの课题が山积しています。
このような中で、より豊かな未来を切り拓くためには、卓越した知を創造し活用するための柔軟性の高い "antifragile" なエコシステム(生態系)をデザインし、持続的かつ臨機応変に発展?成長させていくことが必要です。本学のような研究大学が、これまで以上に研究?教育の卓越性を追求するとともに、さらには従来型の高等教育機関の枠を超えて、社会とのエンゲージメントと共創を通して価値創造を行う現代的プラットフォームへと進化する必要があります。
【価値创造のプラットフォームへ】
新たな研究大学のエコシステムはいかなる戦略をもってデザインされるべきでしょうか。多様で多彩な才能を呼び込む彻底した开放性?国际性の追求、研究者とりわけ若手研究者が跃进する支援体系、スタートアップ创出や资金循环も含めたエンゲージメントの加速、研究と共创を通して社会価値を创造する人材の育成とアントレプレナーシップの浸透、そしてそれらを支える拡张された経営を备えていなければなりません。
これらを有机的に结びつけることで、东北大学は、私たち构成员自身をも含む多様なステークホルダーにとって、世界とつながり豊かな未来を创り出す场となるはずです。ステークホルダーとの共创を通し、学生诸君は学びと挑戦を通して自己成长を実感し、教员?研究者は研究教育に存分に力を発挥するとともに、职员?スタッフはそれぞれの个性を活かした活跃ができる、そのような新たな环境やしくみを整えることが必要です。
今、日本、そして世界が求めているのは、新たな価値创造の力です。広い意味での多様性が力となるこの世纪においては、开かれた大学として多様なステークホルダーを迎え入れる必要があります。彻底した国际性の追求、バラエティに富むものの见方や考え方(すなわち认知的多様性)の重视、学生と社会人の区别がない共创などを通して、価値创造のエコシステムが跃动するプラットフォームとして一层の発展を遂げる、このような姿を念头に、皆さんとともに东北大学のポテンシャルを开花させる年としたく思います。
令和5年1月4日
东北大学総长