令和3年度 东北大学入学式祝辞(新2年生?大学院进学者の皆さんへ)(2021.8.9)

【はじめに】
改めて入学と进学おめでとうございます。东北大学を代表して、学部2年生2,438名の皆さんの入学と大学院进学者2,748名の皆さんの进学を心より歓迎いたします。
また、皆さんが晴れてこの日を迎えることを心待ちにし、皆さんをさまざまな形で支え、励まし続けてこられたご両亲、ご家族、そして関係者の皆様にも、心よりお喜びを申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染症の拡大は、昨日闭幕した「东京オリンピック2020」や今月下旬に开幕する东京パラリンピックはもちろん、世界中の多くの人々に大変深刻な影响、そして灾祸を及ぼしてきました。私たちも昨年4月と本年4月に予定されていた入学式を、感染状况の拡大を受けて延期し、今日の开催に至りました。
歴史を纽解きますと、本学では、1907年の创设からしばらくの间は、「7月入学」で「9月授业开始」という学事暦でした。「4月入学」に切り替わったのは、1921年(大正10年)のことです。皆さんが出席された本日の入学式は、ちょうど1世纪ぶりにこの时期に开催されたことになります。
【新型コロナウイルスと东北大学の対応】
本学では、感染症拡大防止のため、政府の感染症対策アドバイザリーボードに参画する本学教員の助言等も受けながら、講義や課外活動も含めた行動指針BCP(Business Continuity Plan)を定め、ホームページ等で公開しています。また、大学病院を中心に、本年5月に宮城県及び仙台市と協力して大規模ワクチン接種センターを開設して地域の方々を対象にワクチン接種を行い、6月には本学の学生及び教职员に対する職域接種を開始するなど、本学の構成員と地域の方々を新型コロナウイルスから守るための活動を実施しています。今後も、これまで蓄積してきた科学的知見と経験を最大限に活用し、教育研究活動が円滑に実施できるよう取り組んでいきます。
【东北大学の理念と世界最先端の研究】
さて、东北大学は、今から114年前の1907年に、この仙台の地に东京と京都に次ぐ第叁の総合国立大学として创设されました。その后、本学は「研究第一」「门戸开放」「実学尊重」の理念の下で、世界をリードする研究成果を挙げ、多くの指导的人材を世界に辈出してきました。本学は、现在、10の学部、15の大学院研究科、3つの専门职大学院、6つの附置研究所、病院、附属図书馆をはじめ多くの机构を有する日本を代表する総合研究大学として発展を遂げています。
「门戸开放」の理念に関しては、1913年に本学は日本の大学として初めて、3名の女子学生の入学を认めました。性别や出身校、国籍等にとらわれず幅広く优秀な人材を世界から受け入れる本学の「门戸开放」の理念は、今日の言叶でいえば「ダイバーシティー」を意味します。本学はこのようにダイバーシティーを建学の理念として1世纪以上にわたり実践してきたのです。
「研究第一」の理念に関连する例として、本学の计测に関する长年にわたる研究について绍介します。1943年に本学に设置された旧?科学计测研究所では、计测の分野で世界をリードする数々の研究が行われました。波冈武教授の研究成果に基づき建设された超大型极紫外分光器は、分解能世界一を夸る世界最高水準の机器として共同利用に供されました。また、科学计测研究所の第3代所长を务めた日比忠俊教授が开発した「日比カソード」は、电子顕微镜の分解能の飞跃的向上に贡献し、1966年に世界で初めて0.1苍尘の分解能を実现しました。
现在、东北大学の青叶山新キャンパスでは、官民共同で「次世代放射光施设」の建设が进んでいます。直径100尘の齿线顕微镜であるこの施设は、その高い性能で、工学、理学、医学や生命科学、农学などの幅広い分野の进展に寄与することが期待されています。本学の计测応用分野の研究を新たな段阶へと発展させるものです。
皆さんは东北大学の一员として最先端の学术研究に携わることになります。「最先端に立つと见える景色が违う」これは、研究の分野でよく言われる言叶ですが、皆さん一人一人がそれぞれの専门分野で「新しい景色」を见ることを通じて、未来をたくましく切り开いていくものと期待しています。
「実学尊重」は、基础研究から応用研究まで、研究成果を広い意味でのイノベーションと社会変革に役立ててきた伝统を意味します。社会を変革する駆动力が大学に期待されている今日、これはますます重要な理念となっています。本学の第17代総长であった西泽润一教授は、「光通信の父」と呼ばれており、ハードディスクドライブに使用される垂直磁気记録を発明した岩崎俊一教授、スマートフォンに使われるフラッシュメモリを発明した舛冈富士雄教授など、情报の世纪と呼ばれる21世纪の基盘となる研究成果は、东北大学関係者が生み出し、それが社会で実用化されたものです。
【「総合知」による未来社会の构筑に向けて】
今年で东日本大震灾から10年が経ちました。本学が取り组んできた復兴に関するさまざまな活动をさらに発展させるため、この4月に「东北大学グリーン未来创造机构」を设置しました。併せて「东北大学グリーンゴールズ宣言」を行い、地球环境の维持と持続可能で强靭な社会の构筑に贡献するため、グリーン社会の実现に向けた人材育成、研究开発、社会共创を进めるとともに、大学キャンパスのカーボンニュートラルの実现を目指すことを宣言しました。
人类社会の平和で、かつ持続的な発展は、テクノロジーだけで実现できるものではありません。现代の国际社会の构造は复雑です。多様な文化や多元的な価値観を理解できるしなやかな感性や世界的课题への共感能力などが、国际的な枠组の构筑やルール作りには重要になります。本学では、人文?社会科学の分野でも世界的に特徴ある研究教育が展开されています。
そもそも、东北大学の初代総长の泽柳政太郎が本学の创设に际して目指したのは、大学の総合制に基づく「総合知」を涵养する教育でした。皆さんの生きる社会は、激変の时代です。そのとき皆さんの罗针盘となるのは、狭い専门知识を越えた、人文?社会科学から自然科学までを横断する総合的な知识、深い考察、そして知恵を结びつけた「総合知」です。本学がその创设当时から重きを置いてきた「総合知」の重要性は、未来に向けてますます高まっているのです。
【本学卒业生の活跃と新入生への期待】
さて、ここで最近の卒业生の活跃にも触れておきましょう。
先月、仙台市出身で本学を卒业した石沢麻依さんの小説「贝に続く场所にて」が第165回芥川赏を受赏しました。この小説は、东日本大震灾を主题として取り上げた作品ですが、受赏作の舞台となったゲッチンゲンは、本学创设期の中心メンバーの一人であり后に本学の第6代総长となった本多光太郎博士が在外研究に従事するなど、东北大学と深い関わりのある场所です。
また、本学の法学部、法科大学院を経て弁护士でもある五十嵐律人さんの小説「法廷游戯」は、エンタテインメント作品を対象とするメフィスト赏を昨年受赏しています。お二人の今后の活跃が期待されます。
もう一人、现在狈础厂础(アメリカ航空宇宙局)で活跃している大丸拓郎さんにも触れておきましょう。大丸さんは、本学卒业后2017年から狈础厂础ジェット推进研究所に勤务しており、火星探査车搭载ロケット打ち上げに関するプロジェクトに参画しています。今年2月には大丸さんが开発に携わった探査机「パーサヴィアランス」が火星への着陆に成功したところです。
このほかにも幅広い分野で数多くの东北大学の卒业生?修了生が活跃しています。皆さんには、本学での研钻を経て、それぞれの分野で思う存分活跃していただければと愿っています。
【东北大学コミュニティの一员として――萩友会、东北大学基金、学友会】
卒業生の活躍をご紹介しましたが、东北大学に入学した本日お集りの皆さんは、「东北大学コミュニティ」の一員です。东北大学には、学生や保護者の皆様と同窓生、教职员をはじめとする东北大学コミュニティをつなぐ全学組織として「萩友会」があり、日本全国や海外にもその支部が置かれ活発な活動を展開しています。
また、学生诸君の教育研究活动等を支援する「东北大学基金」も设けられており、さらに「学友会」が体育部や文化部などさまざまな课外活动を支援しています。
皆さんには、是非これらの活动にも积极的に参加していただくと同时にご协力をいただければ幸いです。
【留学生诸君に】
さて、东北大学は、建学当初から世界に开かれたグローバルな大学であり、世界の多くの国や地域からの留学生が学んでいます。ここで、海外から本学に入学した留学生のために、英语でお祝いの言叶を述べたいと思います。
I would like to take this opportunity to address our new international students. Welcome to Tohoku University. I am delighted to finally meet you all in person.
I hope, despite the unconventional start necessitated by the on-going COVID-19 pandemic, you will feel welcomed here in Sendai, settled and excited for the new experiences ahead.
Since its founding in 1907, Tohoku University has been a research-centered, practice-oriented institution that values innovation and diversity.
We were Japan's first university to accept female students in 1913; and we continue to place great emphasis on an international curriculum that focuses on helping students develop a more global mindset, in an open and diverse environment.
On the research front, the hard-disk drive and flash memory, essential technology to store the ever-increasing amount of data currently used on a daily basis, have been invented by affiliates of Tohoku University.
Japan's first next-generation synchrotron radiation facility is currently under construction at the new extension of our Aobayama Campus. When it is operational, the facility will be the centerpiece of a regional research complex that will comprise the R&D sites of major universities and companies from around the world.
Through our strong academic and industry network, you will not only gain knowledge of the subjects you choose here, but will also get the chance to interact with - and learn from students around the world.
I'm confident that your time with us will be intellectually stimulating and emotionally fulfilling. You will meet people from many backgrounds and cultures, hear things from different perspectives, and develop an awareness that will make you all better people.
Just remember that all of us - faculty members, staff and students - are here to help and support you.
Welcome to the family. Welcome to Tohoku University.
【结びの言叶】
これからも新型コロナウイルス感染症に注意しなければならない状况が続きます。皆さんも一人一人、この感染症の拡大防止に注意を払いながら、本学において充実した有意义な学生生活を送ることを期待します。
改めて、东北大学は、次世代の有為な人材である皆さんの入学と进学を心よりお祝いいたします。皆さんが、本学においてさらに大きく成长されることを期待して、私のお祝いの言叶といたします。
令和3年8月9日
东北大学総长
- 令和3年度 东北大学入学式祝辞(新1年生の皆さんへ)(2021.8.9)
- 令和3年4月 东北大学に入学される皆さんへ(2021.4.2)
- 令和3年3月 东北大学学位记授与式告辞(2021.3.25)
- 令和3年 东北大学総长 年頭所感(2021.1.4)
- 令和2年9月东北大学学位记授与式告辞(2020.9.25)
- 令和2年4月东北大学入学式告辞(2020.4.3)
- 令和2年3月东北大学学位记授与式告辞(2020.3.25)
- 东日本大震灾から9年目を迎えて(2020.3.11)
- 令和2年 东北大学総长 年頭所感(2020.1.6)
- 令和元年9月 东北大学学位記授与式告辞(2019.9.25)
- 平成31年度 东北大学入学式祝辞(2019.4.4)
- 平成31年3月 东北大学学位記授与式告辞(2019.3.27)
- 平成31年 东北大学総长 年頭所感(2019.1.4)
- 平成30年9月东北大学学位记授与式告辞(2018.9.28)
- 平成30年度东北大学入学式祝辞(2018.4.4)
- 総长就任挨拶(2018.4)