红桃视频

「女子大生の日」
登録秘话

「8月21日」皆さんはこの日が
“何の日”かご存じでしょうか。

日本で初めて女子大生が誕生した事を記念する「女子大生の日」です。1913年8月21日、东北大学は、日本の大学で初めて女性の入学試験合格を官報に告示し、黒田チカ、牧田らく、丹下ウメの3名が日本初の女子大生となった事を世に知らせました。本学ではこの「8月21日」を「女子大生の日」として日本記念日協会に申請し、2020年7月に登録されました。
 东北大学が記念日を登録する前は、「女子大生の日」とする日付がSNSなどでいくつも流れており、情報が錯綜していました。そこで东北大学が所蔵している史料をもとに官報で正式に入学許可を通知した8月21日を「女子大生の日」として申請しました。(当時の詳細は、本特设サイト第2章をご覧ください)。

記念日登録証

「女子大生の日」を
记念しよう!

东北大学男女共同参画推进センター(現ダイバーシティ?エクイティ&インクルージョン(顿贰滨)推进センター)では登録初年度の2020年8月21日に、記念シンポジウムを開催しました。シンポジウムには、最初の女子大生の一人である黒田チカのお孫さんにあたる名古屋大名誉教授の黒田幸太郎氏をお招きし、講演をいただきました。黒田氏の講演では、「黒田チカの生涯には、周りで支えてくれた多くのメンターの存在がいた」ことなどが語られました。シンポジウム後には、サイエンス?アンバサダー(当時はサイエンス?エンジェル)と高校生とのオンライン交流会を実施、多くの学生たちが好きな分野の、好きな道に進めるようにメンターとしての相談を行いました。
&别尘蝉辫;以后、毎年当センターでは、「女子大生の日」を记念し、オンラインでサイエンス?アンバサダーと中高生との交流会を开催しています。
 2020年には75名、21年には119名、22年には95名の参加がありました。2023年は、日本初の女子大生誕生から110周年になります。2023年は、8月10日に「〈女子大生の日〉記念、オンラインオープンキャンパス~自分らしく生きる力 -Be yourself- ~」を開催しました。

2020年记念シンポジウム

2020年记念シンポジウム

2023年の厂础のオンラインオープンキャンパス

2023年の厂础の
オンラインオープンキャンパス

サイエンス?
アンバサダー

次世代の研究者を目指す小中高校生に「こんな女性研究者もいるんだ!」「科学って楽しい!」という思いを伝えるために結集した、东北大学の女子大学院生(性自認が女性の方も含む)です。女性研究者のロールモデルとしてセミナーやイベントに参加し、科学の魅力?研究のおもしろさを伝えています。愛称は「SA(エスエー)」。それぞれの専門分野で日々研究をしています。

「鲍狈贰厂颁翱世界の记忆」の
男女共同参画推进
プロジェクトにも
本学の日本初女子学生の
记録集が选出

东北大学が日本初の女子大生を受け入れたことは、ユネスコ「世界の記憶」(Memory of the World)世界20の事例にも選出されました。
 ユネスコの「世界の記憶(Memory of the World)」は、世界遺産、無形文化遺産と並ぶ三大文化事業のひとつで、世界における男女共同参画推进を目的に “Women in History - Telling HERstory through Memory of the World” プロジェクトを始動しました。
 2020年5月に、当時の男女共同参画推进センター副センター長?芳賀満教授より同プロジェクトへの調査協力があり、本学史料館の加藤諭准教授の協力を得て、东北大学が所蔵する女子学生の記録や文書、画像である “Women's Student Record in Higher Education in Japan”を提出しました。“Women's Student Record in Higher Education in Japan”は世界の重要な20の事例のうちの一つとして選ばれ、2021年3月8日の国際女性デーに開始したオンライン?プラットフォームの展覧会で世界に発信されました。選ばれた記録の中には、国連人権委員会委員長エレノア?ルーズベルトたちが起草した「世界人権宣言」や「アンネの日記」なども含まれています。

UNESCO HPに登録された日本初の女子大生の记録

UNESCO HPに登録された
日本初の女子大生の记録

今年は
女子大生诞生110周年

2023年9月30日、本学のホームカミングデーが開催されます。今年は女子大生诞生110周年を記念し、メインテーマを「門戸開放?东北大学のダイバーシティ」としています。
&别尘蝉辫;顿贰滨推进センターでは、女子学生诞生110周年?文系女子学生诞生100周年を记念し、シンポジウム「男女共同参画から多様性へ」を开催します。「初の女子大生诞生の地」である本学のダイバーシティ精神とその取り组みを、より広く一般社会に発信?展开することで、全ての构成员がその一员として夸りを持って活跃できるインクルーシブな大学の実现を共に目指すというのが目的です。
&别尘蝉辫;他にも「女子学生诞生110周年?文系女子学生诞生100周年を记念事业」を今年度中に様々展开する予定です。110年前のパイオニアたちの「自分らしく生きた」轨跡をふりかえりつつ、本学が目指しているダイバーシティ?エクイティ&インクルージョン(多様性、公正性&包摂性)社会の青写真をみんなで描いてみましょう。详しくは、女子学生入学110周年记念事业ページをご覧ください。

女子学生入学110周年记念事业ページ

文責:东北大学ダイバーシティ?エクイティ&
インクルージョン(顿贰滨)推进センター