令和4年3月东北大学学位记授与式告辞(2022.3.25)

【はじめに】
本日ここに、东北大学から晴れて学士の学位を授与された2,408名の皆さん、修士の学位を授与された1,708名の皆さん、専门职の学位を授与された92名の皆さん、博士の学位を授与された392名の皆さん、おめでとうございます。东北大学を代表して、心よりお祝いを申し上げます。
また、この间、皆さんが晴れてこの日を迎えることを心待ちにし、皆さんをさまざまな形で支えていただきましたご両亲、ご家族、そして関係者の皆様にも、心よりお庆びを申し上げます。
【地震と学位记授与式の开催について】
今月16日に福岛県冲を震源として発生した地震により、东北地方を中心に被害が発生しました。この地震で被灾された方々に、心よりお见舞い申し上げます。本日の学位记授与式も、この地震の影响で急遽会场を、この东北大学川内萩ホールに変更しました。交通机関に地震の影响が残る中で、本日の学位记授与式にこのように多くの卒业生、修了生が出席できたことを、本当に嬉しく思います。皆さんの门出をお祝いするご関係の方々にも、本日のこの晴れの舞台をご覧いただくことができるよう、式典の模様は本学のホームページで配信しています。
【さまざまな困难や问题を乗り越えて】
新型コロナウイルス感染症は、われわれ一人一人の日々の生活に大きな影响を与えました。皆さんの勉学や研究、そして日常生活も、その影响を强く受けたと思います。东北大学では、この间に発生した诸课题に、2年以上にわたり全学を挙げて全力で取り组んでまいりました。オンライン授业と対面授业を组み合わせた新たな形态の教育、研究活动や课外活动における感染症防止対策、多くの方々からのご寄付等も活用した学生诸君に対する経済的支援の実施などです。
しかし、皆さんが本日この晴れの日を迎えることができたのは、何よりもまず、皆さん一人一人が日々努力を重ねて勉学や研究に励み、その成果を立派に结実させた结果です。私は、厳しい条件の下でそれぞれの目标に向かって研钻を积み、学位の取得という目标を达成された皆さんに、东北大学を代表して心より敬意を表するとともに、その努力を称えたいと思います。
【东日本大震灾の记忆と教训を将来につなげる】
今月、われわれは东日本大震灾から11年を迎えました。この大震灾は、东北大学の115年にわたる长い歴史の中でも、决して忘れることのできないものです。东北大学では昨年、东日本大震灾に対する取り组みと教训をレジリエントな未来社会の构筑へと発展させるため、グリーン未来创造机构を创设しました。これにより、持続可能で灾害に対しても强靭なグリーン未来社会の构筑に向け、さまざまな取组みを加速しています。これは东北大学版の厂顿骋蝉の取组みですが、本日东北大学から巣立つ若い皆さんには、2030年を目标とした厂顿骋蝉のさらにその先を考え、望ましい未来社会の构筑を见据えた活动をそれぞれの分野で进めていただければと愿っています。
【现在の国际情势とわれわれの责务】
さて、現在国際社会では、ロシアがウクライナに侵攻し、深刻で憂慮すべき状況が続いています。东北大学は、世界から学術研究と教育を志す学生と教职员が集まるわが国を代表するグローバルな大学であり、このような国際的な状況と無縁ではあり得ません。皆さんは、悲惨な状況に心を痛め、国際社会の法秩序や国際法というものが無力であるとの思いを抱かれたかもしれません。一方で、これまで「戦争」をどのようにしたら実効的に規制し禁止することができるか、多くの人々が営々とした努力を積み重ねてきたことも忘れるべきではありません。今から1世紀以上前、本学が創設された20世紀初頭の国際社会では、「戦争」は国際法上違法なものとされず、一定のルールに従えば「戦争」を合法的に行うことができると理解されていました。その後、第1次世界大戦の惨禍を踏まえて、国際連盟が創設され、1928年には戦争を一般的に禁止するいわゆる「パリ不戦条約」が採択されました。しかし、第2次世界大戦の発生を防ぐことはできず、その反省を踏まえた国際連合が設立され、人々の努力で国際人権や国際人道などの各分野で国際的なルールが形作られてきました。今回のウクライナをめぐる事態は、このような現在の国際秩序や国際法の実効性をどのように確保し強化していくのかという極めて重大な課題を提起しています。われわれ东北大学も、今回の事態で深刻な被害を受けた関係者やそのご家族への支援に全力を挙げて取り組むと共に、それぞれの専門分野の知見を結集してこのような国際社会の大きな課題の解決に向けて努力していきます。皆さんも、このような課題に一人一人がどのように向かい合っていくべきかを考えていただければと思います。
【东北大学の伝统と「研究第一」の现代的意义】
さて、东北大学は、今から115年前の1907年に、この「杜の都」仙台の地に、东京と京都に次ぐ第叁の総合大学として创设されました。そして、今からちょうど100年前の1922年、本学に、理学部、医学部、工学部に加えて、法文学部が开设されることになりました。本学が、人文社会系を含めた「総合大学」としての歩みを始めてから今年は100年という记念すべき年になります。その后1世纪の长きにわたり、本学は「研究第一」「门戸开放」「実学尊重」の理念の下で、世界をリードする研究成果を上げるとともに、多くの指导的人材を世界に辈出してきました。
本日は、このうちの「研究第一」主义に関する本学の伝统とその现代的意义についてお话しします。本学の初代総长?泽柳政太郎は、本学最初の入学宣誓式で、次のように述べています。「大学は无论学术の研究を主とするものなるが故に、学术の研究に重きを置くは大学としての特色にして各国の大学皆然らざるなし。」「我东北大学はこの点に於いては何れの大学にも退けを取らざる覚悟なり。」これは20世纪初头のヨーロッパの大学を念头に、わが国において初めて、研究をする大学と自らを规定したものです。本学创设期の教授たちは着任前に、世界的な研究者の下で第一流の研究に没头し、研钻を积みました。泽柳総长が、后に本学の物理学教授となる留学中の石原纯を通じてアインシュタインの招聘を计画していたことは、有名なエピソードです。本学の第2代総长を务めた北条时敬もまた、大学教授の必须要件は研究者として第一流であること、と述べています。このような本学草创期における东北大学の理念を「研究第一」主义というに用语に収敛させたのが、本学第6代総长で世界的研究者でもあった本多光太郎です。世界第一流の研究こそが东北大学の最も重要なミッションであり、本学の教育も含めた活动の基盘であるという理念は、第2次世界大戦后も歴代総长と本学构成员によって脉々と受け継がれ、今日まで本学の最も重要な伝统として息づいています。
社会が极めて速いスピードで大きく変容を遂げ、これまでの常识や惯习を乗り越える新たな「総合知」の构筑が强く求められている今日、社会変革の原动力として世界水準の卓越した「研究」の重要性はますます高まっています。また、「研究」の価値も、広く社会とのかかわりの中でとらえるべきものとなっています。本学が脉々と培ってきた「研究第一」主义の夸るべき伝统は、深く考え、真理を明らかにし、そこから次のステップに进むというソフトウェアとして皆さんの中に脉々と息づいています。皆さんが东北大学で育み修得した基盘は、これから皆さんが世界に大きく羽ばたき力强く活跃するための确固とした基盘となるものと确信しています。
【东北大学コミュニティーの一员として】
これから皆さんは、本学を巣立ち、社会へ、そして広く世界に向けて船出することとなります。东北大学には、全学同窓会である「东北大学萩友会」があり、日本各地に、そして海外にも多くの同窓会が设立され、さまざまな活动が活発に行われています。皆さんは、これからも东北大学コニュニティーの一员として、母校である东北大学とともに社会の発展に向けて贡献していただければと思います。
【留学生へのメッセージ】
本日は、东北大学で学んだ多くの留学生の皆さんも、本学を卒业する晴れの日を迎えました。ここで、日本语を母国语としない卒业生のために、英语でお祝いの言叶を述べたいと思います。
I would like to take this opportunity to address our non-Japanese-speaking graduates and congratulate you on your successful graduation.
The year 2022 marks the 115th anniversary of Tohoku University's founding. It has also been 100 years since the inclusion of humanities and social sciences as part of our faculty, marking the start of our history as a comprehensive university.
Tohoku University is renowned for its outstanding achievements in technological innovation as well as humanities and social science. For instance, Judge Shigeru Oda, who was Tohoku University Professor of international law, contributed greatly to the peaceful settlements of international disputes to serve as a Judge of the International Court of Justice in the Hague, the Netherlands.
Our 'Research First' principle called upon scholars to pursue highly creative studies and we nurtured a tradition of the creation of social values in which the results of cutting-edge research are being put to use for the good of society. These principles and the "open door" policy in which we strongly believe in the value of "diversity" remain very much intact today as we strive to become one of the world's great research universities.
But our most powerful assets are our students, our researchers, our staff, the people in our community, and you, our graduates. You are playing a vital role in providing expertise, support, and inspiration, not only to current but also future members of Tohoku University.
Please keep in mind that today is not the end of the relations you formed over the years with your friends and family here at your university. Our alumni association 'Shuyukai' has created a global community of Tohoku University graduates to stay in touch and - most importantly - help each other in difficult times. You are always welcome, and you will always be appreciated.
Congratulations on your graduation, all the best for your future, stay safe, and see you again soon.
皆さんが、これから世界に向けて大きく飞跃されることを心から期待して、私の式辞といたします。本日は、诚におめでとうございます。
令和4年3月25日
东北大学総长
- 令和4年 东北大学総长 年頭所感(2022.1.4)
- 令和3年度东北大学入学式祝辞(新2年生?大学院进学者の皆さんへ)(2021.8.9)
- 令和3年度东北大学入学式祝辞(新1年生の皆さんへ)(2021.8.9)
- 令和3年4月 东北大学に入学される皆さんへ(2021.4.2)
- 令和3年3月 东北大学学位记授与式告辞(2021.3.25)
- 令和3年 东北大学総长 年頭所感(2021.1.4)
- 令和2年9月东北大学学位记授与式告辞(2020.9.25)
- 令和2年4月东北大学入学式告辞(2020.4.3)
- 令和2年3月东北大学学位记授与式告辞(2020.3.25)
- 东日本大震灾から9年目を迎えて(2020.3.11)
- 令和2年 东北大学総长 年頭所感(2020.1.6)
- 令和元年9月 东北大学学位記授与式告辞(2019.9.25)
- 平成31年度 东北大学入学式祝辞(2019.4.4)
- 平成31年3月 东北大学学位記授与式告辞(2019.3.27)
- 平成31年 东北大学総长 年頭所感(2019.1.4)
- 平成30年9月东北大学学位记授与式告辞(2018.9.28)
- 平成30年度东北大学入学式祝辞(2018.4.4)
- 総长就任挨拶(2018.4)