令和5年3月东北大学学位记授与式告辞(2023.3.24)

【はじめに】
本日ここに、晴れて学士、修士、専门职、博士の学位を授与された皆さん、おめでとうございます。东北大学を代表して、心よりお祝いを申し上げます。
また、この间、皆さんがこの日を迎えることを心待ちにし、皆さんをさまざまな形で支えていただきましたご両亲、ご家族、そして関係者の皆様にも、心よりお庆びを申し上げます。
本日は、卒业生及び修了生のみが出席していますが、式典の模様は本学のホームページで配信しています。皆さんの门出をお祝いするご家族をはじめとする多くの方々に、本日のこの晴れの舞台をご覧いただいているものと思います。
新型コロナウイルスの感染が拡大し、3年以上が経ちました。东北大学では来月からマスクなしの日常へと舵をきることとなりますが、この3年间、皆さんの勉学や研究、そして日常生活は、さまざまな制约を强く受けました。しかし、皆さんは、厳しい环境の下で、日々たゆまぬ努力を重ねて勉学や研究に励み、本日の晴れの日を迎えました。学位の取得という目标を达成された皆さんに、东北大学を代表して深く敬意を表するとともに、その努力を心から称えたいと思います。
【东北大学の歴史と「実学尊重」の现代的意义】
さて、东北大学は、この「杜の都」仙台の地に、东京と京都に次ぐ第叁の総合大学として1907年に创设されてこの方、「研究第一」「门戸开放」「実学尊重」の叁つの理念を掲げ、世界をリードする研究成果をあげるとともに、多くの指导的人材を世界に辈出してきました。1922年には、それまでに开设されていた理学部、医学部、工学部に加えて、法文学部の开设が决定されました。人文社会系を含めた「総合大学」としての100年の歩みを记念して、本学の人文?社会科学系研究科?センターは、「日本学」の国际ネットワーク「支仓リーグ」の主だった首脳と共に、多様性を尊重した学术交流や地球规模の课题に立ち向かうことなどを骨子とした21世纪の方针を「支仓宣言」としてまとめ発出しました。
本日は、叁つの理念のうち「実学尊重」について述べたいと思います。「実学尊重」は现代的に言えば、社会価値の创造です。しかし、误解を恐れずに言えば、そもそも科学や技术は「価値」に対して中立です。科学と技术の意味や目指すべき方向性には、それらの外にあります。その意味で、理工学、生命科学を学んだ人にも、人文社会科学を学んだ人にも、等しく価値の源となる総合的な「知」、「総合知」が求められるのです。本学の理念である「実学尊重」とは、东北大学が総合知をもって社会価値を创造し、社会全体をより豊かにしていくことを意味するものなのです。
「実学」と言えば、人工知能や础滨といった言叶を耳にしない日はありません。本学においても、言语処理やロボティックス、量子コンピューティングの础滨応用、あるいは大学病院における础滨人材育成や卓越大学院プログラムなど、多彩な研究と人材育成の取り组みが行われています。
そもそも多くの础滨が対象とする巨大なデータは、ハードディスクドライブやフラッシュメモリに蓄えられていますが、これらの装置?デバイスは特别栄誉教授の岩崎俊一先生をはじめとする本学関係者の研究成果に基づくものであることは特笔に値します。
新たな础滨の展开により、础滨がさまざまな质问や疑问に対して回答を用意してくれることを谁もが実感できるようになりました。人の职业を夺うと喧伝されることも多い础滨ですが、自动运転や、础滨とロボットを组み合わせた机器の実用化は、急な人口减少を迎え、働き手が不足する日本においては、より快适で幸福な未来社会を筑くための有効な手段となります。もちろん、このような新しい技术の飞跃的発展は、伦理的、法的な新しい课题を人类全体に投げかけます。
皆さんは、础滨によって大きく変化する社会の担い手となります。そこでは、専门分野を横断する学际的な知见と素养、すなわち先に述べた「総合知」が重要となります。东北大学を巣立つ皆さんはこのような「総合知」を十分に育まれたものと思います。自信をもって社会の担い手として道を切り拓いて行ってください。
【东日本大震灾の记忆と教训 ―レジリエントな世界の构筑へ向けて】
今月、われわれは东日本大震灾から12年を迎えました。この东日本大震灾の记忆は、本学の长い歴史の中でも忘れることのできないものです。东北大学は、今年、第3回となる世界防灾フォーラムを仙台で开催し、多くの関係者とともに、レジリエントな世界の构筑に向けた提言を国连防灾机関(鲍狈顿搁搁)に提出しました。これは、2015年に採択された「仙台防灾枠组2015-2030」に対し、现在行われている国连の中间评価に贡献するものです。また、东北大学は、环太平洋地域の主要大学が加盟する环太平洋大学协会(础笔搁鲍)のマルチハザード?プログラムのハブ大学として、レジリエントな世界の构筑に向けた教育研究と社会実装のための国际连携の中心としての重要な役割を10年にわたり务めてきました。加えて、2021年にグリーン未来创造机构を设置し、2015年に採択された世界の叁大アジェンダ、すなわち仙台防灾枠组、厂顿骋蝉とパリ协定の目标実现に向け、多くのステークホールダと协働して研究成果の社会実装を行っています。このような人类社会の重要なグローバルアジェンダの解决に向けた本学のさまざまな取组は、「社会とともにある大学」として116年の歴史を歩んできた东北大学の理念、研究成果をより良い世界の构筑に向けて社会に贡献するという本学の「実学尊重」に深く根差した活动なのです。
【学生の活跃と社会からの评価】
さて、最近の学生诸君のさまざまな分野での活跃には、目を见张るものがあります。とりわけ、全国の主要国立七大学の体育部が多くの竞技种目で热戦を繰り広げる全国七大学総合体育大会(いわゆる七大戦)で、东北大学は昨年総合优胜を遂げました。新型コロナウイルス感染症の影响で大会が中止された2022年と2021年をはさんで、本学は史上初の四连覇を果たしました。过去8回のうち実に7回にわたり、本学は総合优胜を遂げているのです。また、昨年8月に琵琶湖で行われた人力プロペラ机の「鸟人间コンテスト2022」では、本学学友会人力飞行部の东北大学ウインドノーツが优胜を果たしました。本学の学生诸君が、さまざまな分野で目覚ましい活跃を行っていることは、本当に素晴らしいことだと思います。
学生诸君の活跃ぶりを绍介しましたが、东北大学は、その教育、研究、社会贡献など多くの分野において、社会から高い评価を得ています。昨日発表されたタイムズハイヤーエデュケーション(罢贬贰)日本大学ランキング2023年版で第1位の评価を受け、4年连続で1位となりました。本学の教育に関する取り组みが高く评価されている一つの証と考えています。
【东北大学コミュニティの一员として】
皆さんが在学中に通った东北大学の各キャンパスには、それぞれかつての同窓生や関係者の「思い」が詰まった木々が茂り、花々が咲き夸り、その「思い」が次の世代に伝えられています。ぜひ一度意识して见てみてください。本日卒业?修了する皆さんは、今までも、そしてこれからも、この「思い」を共有する东北大学コニュニティの重要なメンバーです。今后も、この东北大学の一员としての夸りを胸に、未来に向けて飞跃していただければと愿っています。
【留学生へのメッセージ】
本日は、东北大学で学んだ多くの留学生の皆さんも、本学を卒业する晴れの日を迎えました。ここで、日本语を母国语としない卒业生のために、英语でお祝いの言叶を述べたいと思います。
I would like to take this opportunity to address our non-Japanese speaking graduates and congratulate you on your successful graduation.
Tohoku University is renowned for its outstanding achievements, notably in technological innovation and practical application of scientific findings.
Our 'Research First' principle called upon scholars to pursue highly creative studies and we nurtured a tradition of the creation of social values in which the results of cutting-edge research are being put to use for the good of society. The "Open Door" policy which we strongly believe in and the value of "diversity" remains very much intact today.
Just this month, the third World Bosai Forum was held in Sendai, bringing together international experts in the field of disaster risk reduction from all over the world. The event aims to draw lessons from the Great East Japan Earthquake and Tsunami of 2011 and develop solutions for disaster mitigation.
In line with Tohoku University's tradition of "Practice Oriented Research and Education", this was also an opportunity for us to reaffirm our mission to support communities both at home and abroad in order to realize a more sustainable future, and report on the progress we made in disaster science.
However, our most powerful assets are, of course our students, our researchers, our staff, the people in our community and you, our graduates. Please keep in mind that today is not the end of the relations you formed over the years with your friends and family here at Tohoku University.
Our alumni association 'Shuyukai' has created a global community of Tohoku University graduates to stay in touch and - most importantly - help each other in difficult times. You are always welcome, and you will always be appreciated.
Congratulations on your graduation, all the best for your future, stay safe and see you again soon.
【结びの言叶】
皆さんが、これから世界に向けて大きく飞跃されることを心から期待して、私の式辞といたします。本日は、诚におめでとうございます。
令和5年3月24日
东北大学総长
- 令和5年 东北大学総长 年頭所感(2023.1.4)
- 令和4年9月东北大学学位记授与式告辞(2022.9.26)
- 令和4年4月东北大学入学式祝辞(2022.4.6)
- 令和4年3月 东北大学学位記授与式告辞(2022.3.25)
- 令和4年 东北大学総长 年頭所感(2022.1.4)
- 令和3年9月 东北大学学位記授与式告辞(2021.9.24)
- 令和3年度东北大学入学式祝辞(新2年生?大学院进学者の皆さんへ)(2021.8.9)
- 令和3年度东北大学入学式祝辞(新1年生の皆さんへ)(2021.8.9)
- 令和3年4月 东北大学に入学される皆さんへ(2021.4.2)
- 令和3年3月 东北大学学位记授与式告辞(2021.3.25)
- 令和3年 东北大学総长 年頭所感(2021.1.4)
- 令和2年9月东北大学学位记授与式告辞(2020.9.25)
- 令和2年4月东北大学入学式告辞(2020.4.3)
- 令和2年3月东北大学学位记授与式告辞(2020.3.25)
- 东日本大震灾から9年目を迎えて(2020.3.11)
- 令和2年 东北大学総长 年頭所感(2020.1.6)
- 令和元年9月 东北大学学位記授与式告辞(2019.9.25)
- 平成31年度 东北大学入学式祝辞(2019.4.4)
- 平成31年3月 东北大学学位記授与式告辞(2019.3.27)
- 平成31年 东北大学総长 年頭所感(2019.1.4)
- 平成30年9月东北大学学位记授与式告辞(2018.9.28)
- 平成30年度东北大学入学式祝辞(2018.4.4)
- 総长就任挨拶(2018.4)