红桃视频

本文へ
ここから本文です
令和6年3月年学位記授与式

本日ここに、东北大学から晴れて学士、修士、専门职、博士の学位を授与された皆さん、おめでとうございます。东北大学を代表して、心よりお祝いを申し上げます。

また、この间、皆さんが晴れてこの日を迎えることを心待ちにし、皆さんをさまざまな形で支えていただきましたご両亲、ご家族、そして関係者の皆様にも、心よりお庆びを申し上げます。

本日の学位记授与式は、多くの皆様が一堂に会する形で开催しています。新型コロナウイルス感染症の影响が始まる前の2019年以来5年ぶりです。また、皆さんの门出をお祝いする方々に、全国から、また世界中からこの晴れの舞台をご覧いただけるよう、本式典の模様は本学のホームページで配信しています。

皆さんの东北大学での勉学や研究、そして日常生活は、コロナ祸によりさまざまな制约を受けました。しかし、このような厳しい环境の下でも、日々たゆまぬ努力を重ねて勉学や研究に励み、学位の取得という目标を达成して本日晴れの日を迎えた皆さんに、东北大学を代表して深く敬意を表するとともに、その努力を心から称えたいと思います。

东北大学の歴史と「国际卓越研究大学」の唯一の候补校であること

东北大学は、この「杜の都」仙台の地に、东京と京都に次ぐ第叁の大学として1907年に创设されました。1922年には、それまでに开设されていた理学部、医学部、工学部に加えて法文学部の开设が决定され、総合大学としての発展の基盘が筑かれました。东北大学は、开学以来、「研究第一」「门戸开放」「実学尊重」の理念を基盘として、世界をリードする研究成果をあげるとともに、多くの指导的人材を世界に辈出してきました。

皆さんもご承知の通り、东北大学は、昨年9月に「国际卓越研究大学」の唯一の候补校となり、现在最终认定に向けて审査が进められています。「国际卓越研究大学」とは、日本を先导する世界最高水準の研究大学を支援强化するための全く新しいプログラムです。これまでの研究大学の枠组を大きく変革し、世界の有力大学と国际的な舞台で伍して人类社会の発展に贡献する卓越した大学の実现を目的としています。今回、东北大学が最终候补となったことは、私たち构成员が一丸となって世界に向けたプランを打ち出し、それを推进していく确固とした决意を示したことが评価されたものです。私たちがその拠って立つ基盘として重视したものは、本学が「研究第一」「门戸开放」「実学尊重」の理念を脉々と受け継ぎ、それぞれの时代と社会の変化に応じて絶え间なく発展させてきた117年にわたる歴史そのものです。东北大学にとって、この度の国际卓越研究大学への申请は、私たちが日本を代表する研究大学として、これまで以上に自らを律し、社会の负託に応え、日本を牵引していく意思の表明でもあります。

东北大学の理念に照らして――未来に向けた変革を考える

初代総长の泽柳政太郎は、本学の最初の入学宣誓式において、「我东北大学はこの点(「学术の研究」を最も重视する点)に於いてはいずれの大学にも退けを取らざるの覚悟なり。」と述べています。东北大学は発足当初から「研究」大学として自らを定义していたのです。

第1回文化勲章を受章した本多光太郎第6代総长は、基础物理学の研究に基づき当时世界最强の磁石「碍厂钢」を世に出しました。以来、本学の関係者は多くの高性能磁石を生み出しており、今日最强のネオジム磁石も本学で学んだ佐川眞人博士が発明したものです。磁石が风力発电などの再生可能エネルギーやモーターに使われることはよく知られています。また、21世纪はデータの世纪と言われますが、その基盘にも东北大学は大きな贡献をしています。文化勲章を受章された岩崎俊一名誉教授の発明である垂直磁気记録方式のハードディスクドライブと舛冈富士雄名誉教授の発明したフラッシュメモリは、础滨とデータの世纪である21世纪を支える基盘となっています。

本学は性別や国籍、出身校などにかかわらず広く優秀な学生に門戸を開放するという「門戸開放」の理念を一貫して貫いてきました。今から111年前の1913年に、当時の我が国の大学としては初めて、3名の女子学生に入学を認めました。化学を専攻した黒田チカは、日本を代表する女性科学者としてその後長く学界の第一線で活躍しましたし、丹下ウメは40歳で化学科に入学し、卒業後はアメリカに留学して博士号を取得しました。昨年、本学は 女子大学生誕生110年記念式典を開催し、このような「門戸開放」の歴史を振り返り未来へ向けたさらなる飛躍を誓いました。

「実学尊重」は、现代的に言い换えれば、人类に贡献する新たな社会価値を生み出すことを意味します。二つ例を挙げます。まず一つ目は、13年前の东日本大震灾の経験を通して创り上げてきた「灾害科学」という総合的な知の体系です。灾害科学というと、皆さんは、灾害のメカニズムを明らかにする自然科学の一分野のように思われるかもしれません。しかし、一连の灾害サイクルに目を向けると、発灾时の紧急対応、その后の復旧?復兴、さらには、より强靱な社会のデザインなど、人文社会科学を含む広范な知识の统合が求められます。この灾害科学の成果は、国际アジェンダや标準规格の策定などを通して大きく世界に波及しています。

もう一つは、海洋法です。文化勲章を受章された小田滋名誉教授は、1960年代に世界に先駆けて法的概念としての「大陆棚」を提唱し、それが今日の制度の基础となって、现在、大陆棚境界画定の重要な原则として世界中で用いられています。

东北大学は、日本を代表する研究大学としてこのような新たな社会価値创造の担い手であり続けてきました。

21世纪を生きる卒业生?修了生への言叶

皆さんが生きる21世纪は、巨大データと础滨の时代です。本学では巨大データの中から见出された「相関関係」から、数理的に「因果関係」を抽出する研究が进められています。そもそも「因果関係」とは何か、哲学者も加わった议论も発展しています。一方、新たなデータを生み出す生成础滨の进化はとどまることを知らず、その社会活用と并行して、伦理的?法的な枠组みの议论が世界で沸腾しています。本学では、昨年、国内最大级の自然言语処理グループを中心として「东北大学言语础滨研究センター」を设置し、全学の力を结集しつつ生成础滨の研究に取り组んでいます。なぜ、大规模言语モデルが知的なふるまいをするのか、生成础滨さらにはその先の汎用础滨(础骋滨)の进化には限界がないのか、础滨の莫大なエネルギー消费を解决する方法はあるのか、そもそも础滨に照らして私たちの「知」とは何なのか、など根源的な问いが议论されています。

今后、私たちの社会も、そして「科学」も、础滨とともに「共进化」し大きく変わる时代が到来するでしょう。言语のデータ化によって人文社会科学が、生体のデータ化によって生命科学が、星のデータ化によって天文学が、と言ったように、ありとあらゆる科学が変容し、データで统合された知が大きな価値を纺ぎ出していくはずです。

一方、世界には地政学的な対立や気候変动など、困难な课题が山积しています。日本においては新たな人口构成に対応した仕组みづくりが喫紧の课题です。皆さんの生きるのはそのような时代です。ぜひ、これからも、専门分野を超えた幅広い领域での総合的で学际的な知识と素养を磨き続けてください。本日、この东北大学を巣立つ皆さんには、すばらしい未来社会の构筑のため、それぞれの分野で世界に、そして社会に贡献していっていただきたく思います。

东北大学の片平キャンパスには东北大学正门から东西に続く「赤松」の并木があります。今から约100年前の法文学部の开设を记念して整备が始まりました。北门から南北に延びる「黒松」の并木は、本学の创立25周年を记念して整备が开始されました。片平キャンパスの南北に连なる见事な松并木は、本学の総合大学としての発展を见守ってきたのです。

1957年の本学创设50周年には、同窓生など多くの方々からの寄附をもとに、东北大学川内记念讲堂(现在の川内萩ホール)が川内キャンパスに整备されました。その前后の时期に、日本の「家族法の父」と呼ばれた法学部の中川善之助教授を记念する「中善并木」の桜の植树が进められ、毎年入学の时期に美しい桜并木が花を咲かせています。星陵キャンパスでも、ギリシアのヒポクラテスがその木の下で「医の道」を説いたというスズカケノキ(プラタナス)が同窓生によって植树され、「ヒポクラテスの木」として今では大树となっています。

また、来月稼働する次世代放射光施设ナノテラスが所在し、本学サイエンスパークの主要な舞台となる青叶山新キャンパスには、1960年のローマオリンピックに日本代表として出场した本学漕艇部出身の同窓生のご寄付による桜の苗木の植树が2018年に行われ、桜并木へと成长しつつあります。

このように、皆さんが在学中に通った东北大学の各キャンパスには、それぞれかつての同窓生や関係者の「思い」が詰まった木々が茂り、花々が咲き夸り、その「思い」が次の世代に伝えられています。本日东北大学を卒业?修了する皆さんは、今までも、そしてこれからも、东北大学コミュニティそして全学同窓会「萩友会」の重要なメンバーです。今后も、この东北大学の一员としての夸りを胸に、未来に向けて飞跃していってください。

留学生へのメッセージ

本日は、东北大学で学んだ多くの留学生の皆さんも、本学を卒业?修了する晴れの日を迎えました。ここで、日本语を母国语としない卒业生?修了生のために、英语でお祝いの言叶を述べたいと思います。

I would like to take this opportunity to address our non-Japanese-speaking graduates and congratulate you on your successful graduation.

Last September, the Japanese government selected Tohoku University as the only final candidate for the "Universities of International Research Excellence" Program. We are working together for the final accreditation, but this process itself already means that Tohoku University is recognized as a top research University in Japan and on the world stage.

Tohoku University has been standing for outstanding research and innovation. This excellence in academia includes practical implementations, the responsibility to help communities through the scientific discourse, and fostering the next generation of leading scholars.

"Open Doors," one of our three founding principles, does not just mean welcoming people as they are. It is our emphasis on freedom, openness, and equality. We are proud to be a university of academic excellence that is progressive, inclusive and strongly engaged in diversity for more than a century.

When you graduate today, it is not the end of the relations you formed over the years with other university members. Today marks the beginning of a new collaboration between equals. You are all important, valued members of the Tohoku University community. Undoubtedly, all of you will contribute to future innovations to support communities and make them sustainable both at home and abroad.

Our alumni association 'Shuyukai' has created a global community of Tohoku University graduates to stay in touch and - most importantly - help each other in difficult times. You are always welcome, and your collaboration will always be appreciated.

Congratulations on your graduation, all the best for your future, stay safe and see you again soon.

结びの言叶

皆さんが、これから世界に向けて大きく羽ばたかれることを心から期待して、私の式辞といたします。本日は、诚におめでとうございます。

令和6年3月26日


东北大学総长

大野 英男

これまでのメッセージ

令和4年度以前のメッセージはこちら

讲演动画(驰辞耻罢耻产别配信)


里见进前総长メッセージはこちらよりご覧ください。

このページの先头へ